このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

高台移転以外の選択肢も

2011年12月06日(火)

石巻では、予想された混乱が現実となっている。
高台移転以外の選択肢が無くなり、平地に住みたいひとの権利が侵されている。
拙書「共震ドクター」内でも述べたように平地に住みたいひとの意見も聞くべきだ。
2つの応援
クリックお願いします!
   →   人気ブログランキングへ    →   にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
 
 

たしかに、トラウマから二度と平地に住みたくない人がいるだろう。
阪神の時も同じだった。
16年経過しても、倒壊した自宅に戻れないひとが多くいる。

フラッシュバックするからだ。
今も敢えて遠くに住んでいる。
帰りたいけど帰れない・・・

日本は島国。
飛行機から見たら、みんな海岸線に住んでいる。
尼崎も全域が、海抜ゼロメートル地帯。

津波対策のために、全員、宝塚や中山台や西宮の高台に移転するのか?
そんなことを、島国日本で考えるのは、無理ではないか。

津波には、猶予時間がある。
逃げる時間がある。

考えるべきは、高台移転ではなく、
いかに短時間に全員が高台に移動(逃げる)できるか、なのだ。

高台移転にかかるお金があるなら、被災者に配って欲しい。
そのほうがずっと被災者のためになる。

阪神の時も、区画整理に10年かかった。
その間に亡くなっていったひとを診てきた。
どうか阪神の教訓を活かして欲しい。

私の書いた本も、読んで欲しい。
以下、被災地からの悲鳴をMRICから転載させていただく。


*****************************************************************************

石巻市雄勝町の現状 ―住民不在の建築制限により町が消えようとしている―

 

雄勝まごのて診療所院長 山王直子

まごのて救援隊代表 石井 肇

 

2011125日 MRIC by 医療ガバナンス学会 発行  http://medg.jp

---------------------------------------------------------------------

3.11 の東日本震災以来、「まごのて救援隊」を組織し、壊滅的な被害を受けた宮城県石巻市雄勝町で医療支援活動を含む、町の復興支援を続けてきた。

8か月以上を経過した現在、町の存続にかかわる大問題が起こっている。住民が気が付かないうちに、行政の横暴により町が消滅しようとしているのだ…。

 

「建築基準法第39条(災害危険区域)」

 

一言でいえば、永久に住居建築を禁止する建築規制のこと。石巻市は、住民の意向を意図的に操作し、1cmでも浸水した地域にこの建築制限をかける方針という。このような規制がかかると、雄勝町のような小さな町はひとたまりもない。

 

雄勝町は、石巻市の中でも、リアス式の三陸海岸に面した人口4300人(震災前)の活気あふれる町だった。かつて十五浜村と呼ばれた優良な漁港は、日本有数のホタテ・ホヤ・カキの養殖や、カツオ漁に必須のえさとなるイワシの補給地として有名で、豊富な水産資源に恵まれている。

また、伊達藩御用達で600年の伝統を持つ「雄勝すずり」は、国内すずり生産量の実に90%を占める。他にも国指定重要無形文化財の「雄勝法印神楽」や、貴重な植栽で国指定天然記念物の「八景島」と、ひとつの町で3つの国指定文化財を持つ地域は、全国的にも大変珍しい。雄勝町を失うことは、石巻市だけでなく、国にとっても大きな損失ではないか。

 

平成23311日に雄勝町を襲った津波は、約250名の命を奪い、町の9割もの建物を壊滅させた。家を失った約3500名の住民に対して、市が町内に用意した仮設住宅はわずか500名分。残りの3000名は、町外ばらばらに避難せざるを得なかった。避難所からの仮設住宅移行が遅れ、町内最後の避難所が閉鎖されたのは9月末であった。仕事を失った方も多く、漁師は漁港が破壊され船や網などもことごとく流出し、必死の思いで再建をしている状況だ。

 

このような中で、町に衝撃が走った。1015日に、石巻市から雄勝町全世帯に配布された「意向調査」なる文書は「今から2週間以内に、高台に移転するかどうか決めること。決まらない世帯には今後永久に土地は用意しない」という趣旨の内容であった。

そもそも、雄勝町は高台移転に賛成の地区ではない。7月末に全世帯を対象に行われた住民アンケートの結果、回答数の実に7割近くの世帯が、「元の土地をかさ上げなどすれば住める」と、高台移転に消極的であった。一部、急峻な地形の地区では住民の合意の元に高台移転を希望したが、人口の大半を占める町の中心部は、移転するような広大な高台用地はない。無理して小さな高台群を造成しても、町の活性化が失われるだけでなく、山津波や鉄砲水で被害に遭う危険の方が高い。元の土地を再利用することは地区住民の総意だ。

 

同じような例は、北海道・奥尻島の例にも見られる。最大29m高さの津波が襲い壊滅した奥尻島の集落がとった答えは、元の地区を再利用することだった。高台移転で町の機能や活気が失われることは、町の死を意味する、との意見が多数を占め、8割の世帯は元の地区の嵩上げ地に住み、商店等と併存することで、町は見事に復活した。

 

11月に入り、石巻市の横暴はさらにエスカレートする。石巻市は、117日に「石巻市震災復興基本計画」を発表した。雄勝町を含む沿岸部は高台移転の方針のみ示されている。市は住民不在を口実に高台移転に消極的な雄勝の意向を無視し、雄勝は高台移転を推進するという、不当な住民合意宣言を行った。そして、高台移転を実施した際に、元の土地に強力な建築規制「建築基準法第39条」が適用できるよう条例を制定するという。

 

事前に建築規制の動きに気づいた雄勝町の住民は、1127日に行われた意見交換会で、条例反対の立場をはっきり示し、亀山紘市長ほか、市の方針を決定する立場の要職から、「住民の合意なしに規制はかけない」と約束をとりつけた。しかし、その翌日には、石巻市は住民との約束を反故にし、何事もなく条例制定の準備をすすめた。抗議をしても「条例をかけないなんて、言った覚えもない」ととぼける。

住民は、最後まで条例阻止をあきらめない。まごのて救援隊も、全力でこの運動を応援する。

 

石巻市震災復興基本計画の表紙には”最大の被災都市から世界の復興モデル都市石巻を目指して”とうたっている。世界の復興モデル都市が、世界の「誤った復興モデル」にならないよう、少しでも力を貸してほしい。

 

2つのランキングに参加しています。両方クリックお願い致します。皆様の応援が日々ブログを書く原動力になっています。

お一人、一日一票有効です。

人気ブログランキングへ ← 応援クリックお願い致します!

(ブログランキング)

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ← こちらもぜひ応援クリックお願い致します!

(日本ブログ村)

※本ブログは転載・引用を固くお断りいたします。

コメントする

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


過去の日記一覧

ひとりも、死なせへん

安楽死特区

糖尿病と膵臓がん

病気の9割は歩くだけで治るPART2

男の孤独死

痛い在宅医

歩き方で人生が変わる

薬のやめどき

痛くない死に方

医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

認知症は歩くだけで良くなる

がんは人生を二度生きられる

親の老いを受け入れる

認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

病気の9割は歩くだけで治る!

その医者のかかり方は損です

長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

家族よ、ボケと闘うな!

ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

抗がん剤 10の「やめどき」

「平穏死」10の条件

胃ろうという選択、しない選択

  • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ