このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

イザという時の紹介病院

2012年01月10日(火)

介護施設では、「イザという時の紹介病院」を患者さんに必ず書かせる。
そうしないと、デイケアやショートステイを受け付けてもらえない。
「イザ」という時に訴えられない防護策のようでもある。
2つの応援
クリックお願いします!
   →   人気ブログランキングへ    →   にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
 
 
要介護の認知症患者さんにとって、
「イザ」という時の、「イザ」とは何なのか?

1)お餅を喉に詰まらせて心肺停止した場合?
2)転倒して頭部打撲で気を失った場合?
3)肺炎や、骨折?脳卒中や心筋梗塞?

「イザ」なんて言い出したら、この世はキリが無い。

1)なら、その時にならないと分からないし、
助かる人は助かり、死ぬ人は死ぬ。
予め病院を決めておくことと何の関係もない。

2)なら、慌てずに、ゆっくり考えればいい。

3)も同様。


介護は、「イザ?」という言葉が好きだ。
その「イザ?」には、在宅主治医やかかりつけ医は眼中にない。
実際は、主治医に相談してからしか決められないのだが。

書いた紙があると安心なんだろう。
書いてある病院にすべて投げることができるからだろう。
とにかく、病院と名のつくところに行っておけば、訴えららない、と考えるのは当然か。

介護施設は、病院至上主義が身に沁みている。
病院にしても、お餅を喉に詰まらせた90歳代の心肺停止を
搬送されても、本音ベースで言えば、大変困る話なのだ。

イザという時には、介護関係者は必ず救急車を呼んでいる
しかし救急車を呼ぶということは、救急処置および延命処置をしてくれ
という意思表示に他ならない。

正解は。

「イザ」という時には、在宅主治医に電話する。
そのための携帯電話なのだ。
主治医が出なければ、看護師に変わってもらおう。

冷たいようだが、助かるひとはどうやっても助かるし、
助からない人は、どうやっても助からない。

いくら予め病院を決めておいても
その時に、受け入れられるとは限らない。
すなわち、そんな取り決め自体、意味が無い。

「イザ」の中に、在宅医が無いことに
いつも悲しい思いをしているのは私だけか。



2つのランキングに参加しています。両方クリックお願い致します。皆様の応援が日々ブログを書く原動力になっています。

お一人、一日一票有効です。

人気ブログランキングへ ← 応援クリックお願い致します!

(ブログランキング)

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ← こちらもぜひ応援クリックお願い致します!

(日本ブログ村)

※本ブログは転載・引用を固くお断りいたします。

この記事へのコメント

妻が介護施設(営利企業)で看護師をしています。
その会社での上司からの指示について、おかしいと思い、消防署へ以下のような質問をしました事があります。

■ 事(こと)の発端(ほったん)
平成23年11月○日(○曜)、○○(名前)が看護師申し送りノートの記載の中に
「ご利用者の○○様は(老衰との医師の診断)ご家族が延命措置を望んでいない。体調が悪くなった場合は、まずはご家族に連絡するように」・・・・との記録を見た。
■ 疑問点
①ご家族に連絡する前に、まずは119番へ通報する事が本来の法律上の義務ではないか?
②仮にご家族の要望を受けた指示通りに、ご家族へ電話をしても繋(つな)がらない場合の指示がない。
■ 問題点
刑法第218条(保護責任者遺棄(いき)罪)にあたる可能性がある。
■ この問題についての質問
[日時] 平成23年11月○日(○曜)午前9時~9時30分頃、約30分程度。(電話での質問)
<質問者>       ○○(名前)   
<質問相手> ○○消防署 (○○市○町1234-1)  救急係長 ○○様(0000-00-0000) 
および   ○○広域行政消防本部(○○市○町123) 救急課長 ○○様(1111-11-1111)
■消防署からの回答内容
① たとえ、ご家族の意向があったとしても、まずは119番へ通報すること。
② それを怠った場合には、刑法218条の保護責任者遺棄罪で有罪になった事件があっている。
③ 介護施設の事業者もしくは上司から、従業員に「まずは、119番ではなく家族に連絡して指示を仰ぐ」と言うような内容の趣旨の指示があっているなら、不適切な疑いがある。
④ 日本においては、米国と違って書面に延命措置を拒否する意思の文章・書類を作っても法的に無効である。
⑤ 延命措置をしない場合には、主治医と本人もしくは家族が常に連携をとっていて、万一の場合を想定し、たとえ日曜日や祝日、夜間でもその主治医の指示を受けられる(連絡がとれる)状態が出来ている前提において、まずは119番に通報して、救急隊が到着したら救急隊に、その内容を伝えて、当該主治医の医療施設へ搬送。連絡がどうしても取れない場合においては救急病院等医療機関へ搬送してもらう事。
⑥ 搬送先の医療機関にて、主治医もしくは、救急医療機関の医師と家族との間において相談して、延命措置をするかどうかを決定する。
⑦ ケースによっては、違法となる(延命措置をしないという事ができない)場合もあり得るので、心配であるならばご家族が弁護士と相談をするなど法律の専門家を利用してほしい。

★今後の対応について★  (消防署からのお願い)    
・医師がいない介護施設での職員(看護師・介護士)が自己判断をする事は大変危険である。(過去に119番への通報が遅れて、刑罰を受けた例があったとの事。)
・利用者の容態の変化を常に注意深く見守り、危ない状態になったら迷わず119番へ通報する。
・119番の指示に従い、止血・気道確保・心臓マッサージ等をおこなう。
              以上。

この消防署の見解は間違いでしょうか?
・労組へ質問をしたら、「ケアマネが担当者会議にて決めている事なので上司が言うとおりにせよ。」との最初の回答。

・上司に消防署の返事を訴えると、即座に「それじゃぁ、何かあったらすぐ119番へ連絡してください」との返事。

・そこで、労組へ電話しました。「ケアマネ兼務の上司が、看護師の一言でその場にて指示が変更になる事は担当者会議もしていないのにおかしい」と訴えた。

ケアマネ兼務の上司と消防署の指示がまるで反対!

消防署の見解によりケアマネがその場で指示を急変させた事を労組へ相談すると労組は
・「あなた(私のこと)の言うとおり」と回答が変わる。

・・・おかしいですね?
「人間の命がケアマネやら担当者会議とやらで扱いがコロコロ変わるのか!(怒り)」
と不思議な業界です。
妻は以前は病院勤務でしたので「人命救助第一主義」なのですが、、、

Posted by kawasaki at 2012年01月10日 08:46 | 返信

コメントする

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


過去の日記一覧

ひとりも、死なせへん

安楽死特区

糖尿病と膵臓がん

病気の9割は歩くだけで治るPART2

男の孤独死

痛い在宅医

歩き方で人生が変わる

薬のやめどき

痛くない死に方

医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

認知症は歩くだけで良くなる

がんは人生を二度生きられる

親の老いを受け入れる

認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

病気の9割は歩くだけで治る!

その医者のかかり方は損です

長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

家族よ、ボケと闘うな!

ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

抗がん剤 10の「やめどき」

「平穏死」10の条件

胃ろうという選択、しない選択

  • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ