- << 緩和ケア病棟で旅立たれた患者さんの言葉
 - HOME
 - 近畿大学で講演 >>
 
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

市民フォーラムに600人
2014年05月10日(土)
							今日の午後は、第13回生と死を考える市民フォーラムが開催された。
私の講演のあと、女優の木内みどりさんが「語り」をされた。
600人もの市民の多くの方が涙を流しながら聞いて頂いた。
						
						私の講演のあと、女優の木内みどりさんが「語り」をされた。
600人もの市民の多くの方が涙を流しながら聞いて頂いた。
							午前中は、大阪府の保健師さんに講演。
午後は、市民フォーラムと大忙し。
歌で始まり、歌で終わった。
笑いあり、涙あり、の濃い3時間。
木内さんは、私より元気で、過激(?)な人。
意気投合したのでまたお会いすることがあると思う。
尊厳死のことを多くの市民が理解されたと思う。
かなり遠方からも来て頂いた。
秋には、10月25日(土)にまたやる。
市民のみなさんと交流することは町医者の最高の楽しみ。
今日の様子は、いずれ映像を公開したい。
とても貴重なフォーラムだったと思う。
PS)
1 GW前にブログシステムが変わったのですが、
その調子が極めて悪くて、ブログが更新できていません。
リンクや写真が載せられないので、困っています。
私は機械オンチなので誰かに治してもらうまで時間がかかっています。
 
来週前半には回復すると思いますのでお待ちください。
死んだんじゃないか?と心配してくれる人もいるが、元気です。
システムが回復次第、頑張って書きます。
 
よろしければ、それまでの間の応援クリック、よろしくお願いします。
2 今は、北海道の苫小牧という街にいます。
ひとがあまりいません。
気温は7度と寒いです。
明日は、午前中は白老町で講演。
午後は、札幌で講演します。
 
 
 
 
						
					午後は、市民フォーラムと大忙し。
歌で始まり、歌で終わった。
笑いあり、涙あり、の濃い3時間。
木内さんは、私より元気で、過激(?)な人。
意気投合したのでまたお会いすることがあると思う。
尊厳死のことを多くの市民が理解されたと思う。
かなり遠方からも来て頂いた。
秋には、10月25日(土)にまたやる。
市民のみなさんと交流することは町医者の最高の楽しみ。
今日の様子は、いずれ映像を公開したい。
とても貴重なフォーラムだったと思う。
PS)
1 GW前にブログシステムが変わったのですが、
その調子が極めて悪くて、ブログが更新できていません。
リンクや写真が載せられないので、困っています。
私は機械オンチなので誰かに治してもらうまで時間がかかっています。
来週前半には回復すると思いますのでお待ちください。
死んだんじゃないか?と心配してくれる人もいるが、元気です。
システムが回復次第、頑張って書きます。
よろしければ、それまでの間の応援クリック、よろしくお願いします。
2 今は、北海道の苫小牧という街にいます。
ひとがあまりいません。
気温は7度と寒いです。
明日は、午前中は白老町で講演。
午後は、札幌で講演します。

- << 緩和ケア病棟で旅立たれた患者さんの言葉
 - HOME
 - 近畿大学で講演 >>
 
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


 
 応援クリックお願い致します!

 






























この記事へのコメント
お疲れ様です!
ホンマにブログの更新がなくて、とうとうくたばっておられるのかと思いました。
少し心配しました。まだやらなアカンことあるやんっとも思いました。
たくさんの講演・フォーラムを行ってたんですね。
本当にお疲れ様です。
平穏死が理解され、穏やかな終止符が出来るようになればいいと思います。
今日は母の日、初めて白いカーネーションを捧げる日です。
白いカーネーションを探し求め、何軒も花屋を探しました。
赤いカーネーションが美しくデコレーションされているのを見て、少し哀しくなりました。
去年の今頃は元気だったのに・・・・・
どうしても世間で何かイベントがあると母を思い出しますね。
去年のお正月は賑やかだったとか、桜やつつじの花を一緒に見ていたのに・・・・・
今年はいない・・・・・
道を歩いていて、背格好が似てる人がいると母を思い出します。
母が在宅で緩和ケアを受け、私が介護しての平穏死は満足してます。
でも残された家族である私は、まだ心にもやもや感や淋しさがあります。
この世の残されたご家族の方々は、どのように乗り越え今を生きているのかと思います。
私だけがこんなに母の死を引きづっているのか?性格なんでしょうか??
お母さんっ子だったんですかねぇ??????
来週から、仕事をします。
尊厳死・平穏死・在宅介護について少しでも周りの方々に理解してもらえればと思います。
微々たる力ですが、ちょっぴり頑張ります!
Posted by らら at 2014年05月11日 02:01 | 返信
5月12日の札幌講演、大変お疲れ様でした。司会をやらせて頂きました
柴田えみ子と申します。素晴らしいお話に司会であることも忘れてメモを
とっておりました。またお聞きしたいです。ありがとうございました。
心より御礼申し上げます。
Posted by 柴田えみ子 at 2014年05月13日 10:03 | 返信
コメントする
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: