このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

徘徊という言葉

2019年02月22日(金)

好評の「認知症なんでもTV]」の後半が、できました。
JR東海の認知症鉄道事故裁判の高井さんが語ります。
「徘徊」ってなんだろう。
2つの応援
クリックお願いします!
   →   人気ブログランキングへ    →   にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
 
 

長尾と高井さまの対談、後半がアップされた。→こちら

徘徊とは意味なく彷徨うことではなく
ちゃんと意味がある、目的行動である。


たしかにそのとおりだ。
高井さんは素晴らしい。

「徘徊」という言葉はやめて「一人散歩」と
いうように、とのことだ。

正直、「徘徊」という言葉が使えないと困る。
お散歩とは、少しニュアンスが違う気がする。

介護認定調査の時に「徘徊」という言葉が使えないと
調査員は困ってしまい、また別の新しい問題が生じる。

私は、「閉じ込めてはいけない、徘徊してもらわないと」とか
「人生は徘徊だ!」と講演で述べてきたがこれもできなくなる。

困った・・・・

誰かいい意見があれば教えて欲しい。


PS)

昨夜は講演は無く、会議、会議だった。
在宅患者さんからの電話も無く眠れた。

今夜は、「死の授業」で盛り上がるつもり。
お時間がある人は気軽に遊びに来て欲しい。










2つのランキングに参加しています。両方クリックお願い致します。皆様の応援が日々ブログを書く原動力になっています。

お一人、一日一票有効です。

人気ブログランキングへ ← 応援クリックお願い致します!

(ブログランキング)

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ← こちらもぜひ応援クリックお願い致します!

(日本ブログ村)

※本ブログは転載・引用を固くお断りいたします。

この記事へのコメント

個人的には、徘徊に違和感はありません、認知症のある高齢者がどこかに行ってしまった状況を表している様に感じます。一人散歩では、認知症の有無、年齢が高い・低いというニュアンスが伝わりにくい気がします。

Posted by 匿名 at 2019年02月22日 02:57 | 返信

私は認知症の92歳の父を介護しております。
徘徊と言っても本人に話を聞くと必ず行動に意味がありました。
他人様から徘徊と言われると気分が落ち込みます。
認知症であってもなくても人が行動するにはなにか
いいことがあるのかもしれないと思い、
私は「お出掛け」と言うようにしています。

Posted by Kojima at 2019年02月22日 03:19 | 返信

偏差値のタカい行政官僚の「行政用語」には、ウンザリだ。
「認知症」に始まり、「前期・後期の高齢者」「終末期医療・人生の最終段階」など、
智慧なき語彙力なきオンパレード。

「徘徊」は、「恍惚期」に対応していて、どちらかというと、くらいイメージがある。
「放浪」「流浪」「彷徨」「漂泊」「遍歴」「無宿」も、それに近い。
「出家」「巡礼」「林住」「吟遊」は、一般的でなさそう。
古代インドでは、ライフサイクルの第四段階として、「遊行期」が奨励された。
(ただし、スードラは、上位三大カーストに奉仕させられた。)
「ゆぎょう(遊行)」という響きは、わるくない。
男では西行から芭蕉、山頭火、山下清まですぐ浮かぶ。女ではどうか。

いずれにしても、こつじき(乞食)は違法行為とみなされている。
上野千鶴子によれば、「野垂れ死の覚悟なき男」の妄想か。
「大師堂」に寝泊まりしていた子供時代、
流れついた、こつじきの母子のノックに、なすすべもなかった。

Posted by 鍵山いさお at 2019年02月22日 04:00 | 返信

私も徘徊してます

Posted by 匿名 at 2019年02月22日 10:00 | 返信

歌舞伎町にやってきました

名古屋からウロウロ…ウロウロ…
こっちかな?あっちかな?と
目的地は ロフトプラスワンとアパホテルです

お昼過ぎに到着して
歌舞伎町をウロウロ…ウロウロ…
今日って平日だよね
なんで こんなに人が集まってくるんでしょ?
飲み屋さんと?????だらけなのに
目的はなんですかぁ?…と聞きたかったです

徘徊?=お出かけかしら?=旅かしら?

今日も ウロウロしながら 帰路に着きます
(おうちに到着できなかったら これは 徘徊か?…)

Posted by 宮ちゃん at 2019年02月23日 09:41 | 返信

人間は「動物」だから、そもそもジッとしているよりも動くこと、歩くことが
生業だと思います。大抵の人の日常生活を垣間見ても、また自分を顧みても
息抜きだとか、ご褒美とかの心境と言い訳けしながら、気ままな買い物に出掛けてみたり
旅行してみたり、○○巡り、とかの散策をしてみたりと、「移動」し続けているのが
日常だと思います。徘徊とは、人間本来の性質が顕著に出現した現象であると思います。
ただ困るのが、分別・判断の力が無くなっていることです。
かつて、倉本聰さんドラマ「やすらぎの郷」に描かれていたような、セキュリティ管理
された広大な土地の中で、高齢者が自由に晩年を過ごす、というような正にドラマ的な
地域があったならいいのにね。そして偏見なく過ごすことができたなら認知症の進行が
少なくなるかも知れません。妄想ですが..。

Posted by もも at 2019年02月25日 07:58 | 返信

コメントする

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


過去の日記一覧

ひとりも、死なせへん

安楽死特区

糖尿病と膵臓がん

病気の9割は歩くだけで治るPART2

男の孤独死

痛い在宅医

歩き方で人生が変わる

薬のやめどき

痛くない死に方

医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

認知症は歩くだけで良くなる

がんは人生を二度生きられる

親の老いを受け入れる

認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

病気の9割は歩くだけで治る!

その医者のかかり方は損です

長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

家族よ、ボケと闘うな!

ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

抗がん剤 10の「やめどき」

「平穏死」10の条件

胃ろうという選択、しない選択

  • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ