- << 「選挙と鬱」
- HOME
- ジェネリック会社を応援する >>
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

追悼、遠野なぎこさん
2025年07月11日(金)
女優の遠野なぎこさんが、亡くなられた。
死後何日か経ち身元確認に時間を要した。
摂食障害と闘った名女優のご冥福を祈る。
訃報を知ったのは、「桐島です」
の初日の舞台挨拶の直後だった。
それは一週間前のこのブログにも書いたとおり。
ショック、だった。
でも、同時に仕方がない、とも思った。
彼女は摂食障害と闘った人生だったからだ。
まさに波乱万丈な一生だった。
享年45歳だけど、90年以上生きた濃い人生だった。
僕自身も彼女と直接話したこともあるので
命を救えなかった、という無念な想いはある。
「摂食障害」という病気の凄まじさを教えてくれた。
また、母原病がなんなのかも教えて頂いたのも彼女だった。
《遠野なぎこさんの自宅で遺体発見》
愛憎半ばする母親との関係、
長年苦しんできた摂食障害、遺体に寄り添うように過ごしていた
愛猫...彼女が抱えてきた孤独 (女性セブンプラス) →こちら
遠野なぎこ、自宅で身元不明の遺体発見から1週間
「DNA鑑定はとっくに終わっている」
専門家が明かす "身元発表なし" の真相とは(SmartFLASH) →こちら
自宅で亡くなったのに身元不明って?
本人しか住んでないのにDNA鑑定って??
暑かったからなのかなあ???
真相を知る立場にはないけれど、必死に生き抜いた彼女を偲ぶ。
ご冥福をお祈り申し上げます。
PS)
今日も、ナナゲイで一人挨拶。
物足りない映画でスミマセン。

- << 「選挙と鬱」
- HOME
- ジェネリック会社を応援する >>
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com
この記事へのコメント
身元引受人がいないと、病院にも高齢者施設にも入りづらいのじゃよ。
政府はもっと「おひとり様・孤独死対策」を進めてほしいのじゃ。
Posted by 匿名 at 2025年07月10日 11:37 | 返信
「摂食障害」と言われる方にはお会いしたことがありません。
「母原病」と言われる方には接したことがあります。
私は、実父母と養父母を経験したので、深入りしない習性、〈流れにゆだねる〉人生となりました。
小学生のある日、ムラの若い衆たちに養父が蹴倒されて失神。翌日から行方不明になりました。
明治初期生まれの養母の指示で、登校前の早朝「ちくわ売り行商で現金収入を得る」ことになりました。
「お涙頂戴」に徹し全部売り切って帰宅し、何食わぬ顔で登校しました。
人生を自ら切り開くのではなく、与えられた条件を無条件で受け入れ、こなしていくというものでした。
なんとも面白くない人生であることか。「天皇家」に生まれたひとびとと、うりふたつです。
Posted by 匿名 at 2025年07月11日 12:11 | 返信
色々と憶測してしまう面はあるけれど、たとえ理解者は少なくても、ずっと気持ちの中では戦われてきた人だと思います。孤独感は元気だったころから、ずっと感じてらっしゃったのでしょうね。
闘いお疲れさまでしたと思います。凝縮された濃い人生送られたと私も思います。飼い猫が気になってたけれど無事保護されたようでよかったです。ご冥福を思うとともに、お疲れさまでしたと私も思います。いくら、人生を試練とたとえてあの世から修行しにくるとしても体も脳の作りも与えられたハンデに応じて特別強く生まれるわけでもないから。先生のような気に掛ける優しい方でもどうしようもなかったとは思いますが。耐えられなくて天に自ら召される負荷ならば、救済は天しかないのかと、自殺を罰にしても、やっぱり耐えられない人は一定数は「現実として」出るのだしと、色々と考えてしまいます。
Posted by 心の中の応援者 at 2025年07月11日 12:43 | 返信
かずくん、お疲れ様です。
今日は珍しく子どもも早く休んでくれて、思った以上に時間が出来たので少し意外に思いつつ早めにコメント書けています。
書けない時は疲れて全然寝てしまうし、時間が無い時は無いので、不思議だなあ…とは思います。
書けという事なのかな、あまり気は乗らないのですけれど。
芸能人というのは、基本的に細い方がテレビの中で見栄えが良いので、モデルやタレントなども食に余りこだわりや変食があった方が、職業的に恩恵のある分野かもしれません。
私も本当に強いストレスがかかると全然食欲が落ちる方なので、一つの判断基準の目安にはしているのですけど(日々図太くなっているので、若い頃に比べるとそれも減ってきたかな)、遠野なぎこさんは俳優さんとして少し知っている程度で、あとは余り知りません。
摂食障害なども、ごくたまに知り合いのベテランのカウンセラーの方から端々に聞く程度で、そこは専門外かなあと考えています。
だから今回は、自分の専門内の話だけになってしまうのですけれど、「母性」についての問題は割と知らないといけないので、そのお話だけ。
結論から言うと、一定の割合で母親や子育てが基本的に向いていない女性はいます。
それで、自分の考えでは向いていない事は無理をしないでいいし、出来ないのもは出来ないとしか思っていません。
実際に現実を見てみるとそうだし、祖父母に育児を任せて自分は離れた場所に住んで仕事をしたり、親戚に任せたり、地元で多いのは姉妹に任せたりとかも多いかも(その姉妹がずっと独身なのも、あるあるかも)
でも多分それはまだ良い方で、男親しか残されていないとネグレクト状態になって、暗い道にすぐ引き込まれてしまったり(それをよく見て狙っている人間もいますね)、そういう社会福祉的な問題まで広げようと思えば考えられるけれど、自分は臨床で知っている事だけしか言えない。
女児は男児に対して、割合がかなり少ない分、特性が強く出やすいなあ…とは感じています。
そして強く出てくるために一番特徴的に現れるのが、「母性」という社会的概念の部分だと思う。
小さな幼児が赤ちゃんの髪を強く引っ張っても何にも思わなかったり、年上には良い子なのに妹はすごく虐めていたり、上司の立場になっても同性の部下にライバル心だけしか持てず、虐め続けて功績を盗んだり、手柄を横取りしたり、とか結構共通の特性があるので、お話聞いたり幾つか経験したりすると大体分かってきます。
簡単にまとめると、女児(女性)の場合は、年上や権威のある相手には非常に従順で過剰に適応した態度を取るけれど、自分よりも年下だったり、目下の存在の特に同性に対しては、酷く厳しいし可愛いという気持ちが持てない傾向にあるのかなあ…とは考えています。(利害関係がある時や有利な場合は優しいです)
本能的に、「ライバル視」するのだろうな…とは知ってはいるので、そこを理屈で説明したりはするのですけれど、基本的にはどんなに期待してもほとんど変わらない。
そういう体質、文化の様なものだから、基本的に環境側が動いていくしかないです。
自分自身も、目上の立場に立つから最初のころは「こんな良い子がなぜ?」と思っていたけれど、妹に対する態度に衝撃を受けたりとか、独特の反応を示すのでそれは時々仲間内で話題にしています。
ただ、どうしても似たもの同士が固まって同じ価値観を形成・主張しがちなので、違和感を感じたり価値観に親和性を感じないなら、一番の解決策は離れること。
そしてそうでない全く違う体質の人たちと関わりをもつ事。
などは、相談を受けたら方向性のアドバイスはしています。
私の母も含めてですが、親戚全体のコミュニティが母性的ではあるので、常に安心感が強いのだと思いますが、同じ地元でも、完全に滑り落ちて孤立無縁状態に陥っている若年女性の問題は長年あるので、そこは陰ながら勉強はしているのですけれど、普段は本当は余りこういった事は言わないです。
ただ、どちらの立場にも立たない集団に属さない、中立の立場で出来る役回りがあるので、必要な人に届けば良いなと思いながら書きました。ドライといえばドライだけど、それが仕事だったら冷静にならざる得ない部分もあります。
本当は私に取ってもリアル過ぎる部分なので、今回は敢えてあまり記事を読まずに書きました。また時間改めて、ご冥福をお祈りしたいと思います。
田中先生との講演会と舞台挨拶、頑張って下さい。
今日も、お疲れ様でした。
Posted by 白夢 at 2025年07月12日 01:13 | 返信
遠野なぎこさんもずいぶん、お小さい時から、何もかもうまくいかなくて、悩んていらっしゃったのですね。長尾先生もご心配していらっしゃったのですけれど、お仕事が多忙で、遠野凪子さんのことまで、お世話が回らなくなっていたのでしょう。
私も強すぎる母だったと思いましたけれど、インナイマザーというのか、母親も多種多様ですからね。遠野さんは孤独でいらしゃったのでしょう。私は物陰に隠れて、ひそひそと生きていますし、接触障害は今のところないのです。
でも「あんぱんまん」の朝ドラの挿入歌にありますように、「いつか死が訪れる」のは、確かです。安楽死ができたら、あとは、遺体解剖されて、眼球も心臓も肺の腑も、胃の腑も肝臓も大腸も小腸も、役に立たなかった子宮も卵巣も取ってもらって、あの世か、天国か、高天原に行きさえすれば、どうでもいいわと思うようになりました。
Posted by にゃん にゃん at 2025年07月13日 09:53 | 返信
今晩は。
遠野凪子さんを亡くなってから知りました。
街録チャンネルで生前の姿を見ました。
凪子さんの苦労は、筆舌に尽くし難いです。
とても可哀想で、ぎゅっと抱きしめてあげたい気持ちになりました。
御冥福をお祈りします。
Posted by 三毛猫 at 2025年07月16日 09:53 | 返信
コメントする
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: