このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

日本人がスイスで安楽死する、ということ

2025年10月16日(木)

日本人がスイスに行き安楽死した様子を

報じると、メデイアは拍手喝采を浴びる。

でもどうしてスイスまで行かないとダメ?

2つの応援
クリックお願いします!
   →   人気ブログランキングへ    →   にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
 
 




安楽死を決断した妻の最期の瞬間、

目の前にした夫の"究極の葛藤"...

取材Dが見つめ直したウソのない家族の姿  →こちら



家族の愛は素晴らしい。



でも家族がいない人はどうすればいいの?




そもそも、、、、


なんで 日本人が死ぬためにスイスに行かないといけないの?


メデイアならそこにも目を向けないといけないはず。


しかし、そんな「メデイア」は皆無。


だから僕は小説を書き、

映画化した。1/23公開。  →こちら  



そろそろ日本国内で安楽死の議論をすべきではないのか?



どのメデイアも言わない(言えない)から、そう言わせてもらおう。



こう書けばまた弾圧されることは分かっているけども、

市民の8割が賛同している命題にしっかり対峙したい。




というわけで、映画「安楽死特区」の

準備が1/23公開に向けて進んでいます。




予告編は、11月後半に解禁されます。




PS)

安楽死合法化を求める市民や患者たちの議論を

スペースで聴いていたら、胸が熱くなってきた。



身体的、精神的痛みは当人にしか分からない。



今後、緩和ケアの技術がいかに発達しようと

痛くない死に方を求める人は減らないと思う。






2つのランキングに参加しています。両方クリックお願い致します。皆様の応援が日々ブログを書く原動力になっています。

お一人、一日一票有効です。

人気ブログランキングへ ← 応援クリックお願い致します!

(ブログランキング)

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ← こちらもぜひ応援クリックお願い致します!

(日本ブログ村)

※本ブログは転載・引用を固くお断りいたします。

コメントする

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


過去の日記一覧

ひとりも、死なせへん

安楽死特区

糖尿病と膵臓がん

病気の9割は歩くだけで治るPART2

男の孤独死

痛い在宅医

歩き方で人生が変わる

薬のやめどき

痛くない死に方

医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

認知症は歩くだけで良くなる

がんは人生を二度生きられる

親の老いを受け入れる

認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

病気の9割は歩くだけで治る!

その医者のかかり方は損です

長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

家族よ、ボケと闘うな!

ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

抗がん剤 10の「やめどき」

「平穏死」10の条件

胃ろうという選択、しない選択

  • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ