このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

8月28日(木) 南阪神肝疾患病身連携の会
2008年08月28日(木)
 今日は、阪大時代の肝臓の上司であった乾先生(現在、県立西宮病院)が主催される、肝臓の勉強会が22時半までありました。
 
 ごく最近、透析でC型肝炎ウイルス量を下げてからインターフェロンを打つ、VRADという新しい治療法が、県立西宮病院でも始り、7例の成績をご紹介頂きました。この講演の司会をさせて頂きました。 
 また、最新の造影エコーについても、ビデオで詳しく教えて頂きました。 
 
 特別講演は、大阪市立大学の羽生教授による、肝硬変の栄養療法のお話でした。BCAAを早期から投与すると大変良いというお話と、後半は、栄養士はもっと地域や在宅に出ていくべきだというお話でした。 
 
 懇親会で、「私のところには栄養士が数名いて、在宅患者を訪問する、訪問栄養指導は既にしています」と言うと、大変びっくりされ、逆に多くの質問を受けました。 
 
 栄養士も在宅の時代です。とっても勉強になった一日でした。

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


 応援クリックお願い致します!

 




























コメントする
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: