- << 寝たきり製造入院
- HOME
- 仕事あってのインターフェロン治療 >>
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com
「小規模多機能」って、何だっけ?
2010年04月29日(木)
国が推奨する「小規模多機能」に入所した患者さんの
在宅医療を頼まれました。
患者さんは完全寝たきり、全介助。
どこから手をつけていいのか、わかりません。
在宅医療を頼まれました。
患者さんは完全寝たきり、全介助。
どこから手をつけていいのか、わかりません。
小規模多機能は、極めて少ない。
尼崎に2、3ケ所。
在宅医療は外づけ可能でしょう。(ちょっと自信がない)
では、訪問看護は??
在宅医療の要は訪問看護ですが。
しかし施設には、看護師もいます。
訪問看護は外から入れるの?
介護保険だけど、本当に大丈夫?
特別指示書で医療に逃げておこうか?
考えるのは、制度のことばかり。
制度があって、初めて医療や介護ができます。
制度の簡素化こそ必要だと思います。
尼崎に2、3ケ所。
在宅医療は外づけ可能でしょう。(ちょっと自信がない)
では、訪問看護は??
在宅医療の要は訪問看護ですが。
しかし施設には、看護師もいます。
訪問看護は外から入れるの?
介護保険だけど、本当に大丈夫?
特別指示書で医療に逃げておこうか?
考えるのは、制度のことばかり。
制度があって、初めて医療や介護ができます。
制度の簡素化こそ必要だと思います。
- << 寝たきり製造入院
- HOME
- 仕事あってのインターフェロン治療 >>
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com
この記事へのコメント
小規模多機能は利用者さんにとって使いづらいと思います。
一見いいように思えるのですが。
そして利用料は高いです。
制度が本当に邪魔ですね。
Posted by 山崎裕子 at 2010年05月02日 01:29 | 返信
2年前の春から、この種の懸案事案についてのガイドラインがでていますよ。
「厚労省」の「通達」をクリニック宛に本日 FAXしておきました・・・。
ご参考までに。
「医療」と「身上監護」(福祉&介護)と分野が違いますが、長尾先生の「志」と同じくの者です。
崇拝する方のお言葉を借りるなら・・・
「世の人は 我為す事を言わば言え。我 為す事は 我のみぞ知る」
ですね!
さらに・・・
「今一度 せんたくしたく候」です(笑)
Posted by 駆け込み寺 at 2010年05月03日 02:06 | 返信
駆け込み寺、さんへ。コメントありがとうございます。長尾です。
「通達」1枚で右往左往させられる現場ですが、規則をよく読んで
頑張りましょう。いろいろと教えてください。
「小規模多機能」って、「入所」ではなく「利用」でしたよね。
たしか住所は、澄んでいる家でした。
このように基本的なところから教えてください。
Posted by 和 at 2010年05月04日 03:14 | 返信
お疲れの所、「往診」有り難う御座いました。
スタッフ一同、しっかりと尊厳を持って「お見送り」をさせて戴く所存です。私見ですが、やはり「ご自宅」にお戻しして家人さんの下で「お別れ」をしてもらった方が良いのかなぁ~・・・っと思っています。・・・が、こちらの勝手な「要らぬお世話」かもしれませんし・・・。思案処です。
実は、今「もうお一方」ターミナルの利用者が5/1日に泊まられているんです。ご他聞に漏れず、総合病院から「お引取り(?!)」を強制(?!)させられ ご家族&地域包括センターよりの「緊急ショート」です。いつ、レベルが落ちても不思議ではナイ方です。 「介護」の事業所は「医療」と違って、「看取り」及び「医療度が高い」ご利用者の受け入れには、どうしても「及び腰」がちですね。 しかし、どこか・だれか が 受け入れなくては! との想い一心で 待ち構えて(?!)おります。
或る意味、「看取り」させていただく事に感謝の気持ちさえ持っています・・・。
今後とも、宜しく願います。
ご推測の通り、「小規模~」は、介護保険の棲み分け上は「在宅扱い」で「施設」ではありません・・・・が「グループホーム」(扱い上は、どちらも「在宅系」)は「住民票の異動」ができる事から「住居」としてみなしています。「小規模~」はあくまで「デイ(通いサービス)」が基本で、プラスのサービスとして「ショート(泊まりサービス)」&「ホームヘルプ(訪問介護)」がある・・・。つまり、他に「自宅(住居)」がある方が前提なので「生活保護」のかたは「自費」で「泊まり代(2000~3000円)を支払わなければなりません。行政にも、「グルホと小規模~で、扱いが違う事に疑問を感じる・・・」と進言は致しましたが・・・。
「小規模~」の「大義名分」は[住み慣れた地域で、最後まで「デイ(通い)」をベースに「泊まり」&「訪問」を併用する・・・。 なんですが、全国的に「小規模~」の利用実態は「入所待ち」「緊急避難及びショート繋ぎ」「徘徊」「ネグレクト(放棄)」のご利用が大勢ですね。
「介護版駆け込み寺」みたいなもんです(笑)「困難ケースの烏合体」とも。
中途半端で、影が薄い存在なんです・・・(我らに世の光をぉ~~!)
以上。
Posted by 駆け込み寺 at 2010年05月05日 01:12 | 返信
駆け込み寺さま、長尾です。
「小規模多機能」について御教示頂きありがとうございます。
国はこれを推進するも現実には増えないと聞きます。
やはり多くの矛盾を抱えた制度であると思います。
しかし実質的に駆け込み寺、最後と砦として
頑張っておられる姿に感謝と尊敬申し上げます。
必ず光を当てて、みんなで考えたいと思います。
さて、看取りになるかもしれない患者さん。
御家族は家でなくてもかまわないとおしゃっています。
本来、小規模多機能は看取り施設ではないはず。
在宅扱いだから、自宅で看取るのが普通だと思います。
しかしどこへも行き場のない患者さんは、
そこにたどり着きます。
だから行政は小規模多機能に感謝し、学ぶべきです。
世の中は、上流だけを見て語る有識者がいます。
上流と下流の両方を見る必要があります。
上流、下流とは、差別用語ではなく、
患者さんの流れを河の流れに例えて使っています。
どこへも行き場のない人(在宅さえ無理な方)が、一体どこに
流れ着いているのか、その到着先(=下流)をしっかり見届ける
必要があります。
昨夜、当直のヘルパーさんに「看取り」の説明をしました。
正直、「当直」がいるだけでも、我々も安心です。
悪名高い「老人マンション」には、「当直」すらいません。
そこでもたまに看取ることがあります。
そんな「小規模多機能」にもっと光を!!!
Posted by 和 at 2010年05月05日 12:59 | 返信
山崎さま、長尾です。
小規模多機能は制度を改善すれば、おお化けする可能性があると思います。
地域密着、臨機応変。これが魅力です。
Posted by 和 at 2010年05月06日 08:03 | 返信
コメントする
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: