- << 気合いが入った有料講演会
- HOME
- 「先生もお疲れの出ませんように」 >>
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

エイズと白血病の、、ネコが退院
2010年08月06日(金)
往診しているお宅のネコちゃんが、退院したとの電話報告がありました。
エイズと白血病と診断され、インターフェロンを処方されています。
なんだか、ケア中心の人間より、キュアそのものの猫の方が、医療レベルが高い??
エイズと白血病と診断され、インターフェロンを処方されています。
なんだか、ケア中心の人間より、キュアそのものの猫の方が、医療レベルが高い??
そのネコの話です。
通常6000ある白血球が、1500で、
通常14万ある血小板が、1万5千しか
なかったそうです。
当院は、在宅患者さんにも血液検査をしますが、しないことろも多いとか。
そうなると、人間の血液データはないけども、ネコの血液データはタップリなんてことも。
白血球や血小板数は、人間とネコはそう変わらないことを知りました。
わすか3日間でネコの医療費はやはり、約5万円だったそうです。
これが人間なら、「高い!」と文句を言われますが、猫だと文句を言う人はいない。
予防注射もそう。
ある生活保護の方の、インフルワクチン接種は無料だが、
その患者さんの犬の予防接種には何万円も普通に拠出されていました。
もちろん、税金です。
人間の医療には、
生活保護や、老人優遇措置や、健康保険などがあるから、どうしても甘えてかかる。
「タダだと思ったのにお金がかかる」から、腹が立って、暴れるひともいます。
しかし動物の医療は、
最初から「保険が効かない高いものだ」と分かってきているから、
少々高くても、文句を言ったり、暴れたりする人もいない。
待ち時間もそう。
人間だと、10分待たせても暴れるひとがいるが、
動物だと、飼い主はじっと待っている。
そう考えると、
「国民皆保険制度って一体、何だろう?」
「生活保護の医療扶助って何だろう?」
と、思ってしまいます。
そう言えば、人間が、葬儀をしなくなっています。
「直葬」といって、そのまま火葬場に送られる人が増えています。
一方、立派な葬儀をして、立派なお墓に入れてもらえる
ペット君も沢山みてきました。
もしかしたら、人間より、ペットの方が上なのか?
私のような人間は驕れるゴミなのか??
私自身も、今日初めての往診先で、かわいい犬と遊びながら
つくずく思いました。
「きっとこの犬の方が、世の中のためになっているだろうな」と。
通常6000ある白血球が、1500で、
通常14万ある血小板が、1万5千しか
なかったそうです。
当院は、在宅患者さんにも血液検査をしますが、しないことろも多いとか。
そうなると、人間の血液データはないけども、ネコの血液データはタップリなんてことも。
白血球や血小板数は、人間とネコはそう変わらないことを知りました。
わすか3日間でネコの医療費はやはり、約5万円だったそうです。
これが人間なら、「高い!」と文句を言われますが、猫だと文句を言う人はいない。
予防注射もそう。
ある生活保護の方の、インフルワクチン接種は無料だが、
その患者さんの犬の予防接種には何万円も普通に拠出されていました。
もちろん、税金です。
人間の医療には、
生活保護や、老人優遇措置や、健康保険などがあるから、どうしても甘えてかかる。
「タダだと思ったのにお金がかかる」から、腹が立って、暴れるひともいます。
しかし動物の医療は、
最初から「保険が効かない高いものだ」と分かってきているから、
少々高くても、文句を言ったり、暴れたりする人もいない。
待ち時間もそう。
人間だと、10分待たせても暴れるひとがいるが、
動物だと、飼い主はじっと待っている。
そう考えると、
「国民皆保険制度って一体、何だろう?」
「生活保護の医療扶助って何だろう?」
と、思ってしまいます。
そう言えば、人間が、葬儀をしなくなっています。
「直葬」といって、そのまま火葬場に送られる人が増えています。
一方、立派な葬儀をして、立派なお墓に入れてもらえる
ペット君も沢山みてきました。
もしかしたら、人間より、ペットの方が上なのか?
私のような人間は驕れるゴミなのか??
私自身も、今日初めての往診先で、かわいい犬と遊びながら
つくずく思いました。
「きっとこの犬の方が、世の中のためになっているだろうな」と。

- << 気合いが入った有料講演会
- HOME
- 「先生もお疲れの出ませんように」 >>
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com
この記事へのコメント
ペットは、家族の一員という思いは、私も、犬を飼い始めて本当に思いました。この子が もし病気になったら、その苦しみを どんなことをしても取り除くあらゆる手段を考えると思います。
人間様よりも 人に対して 思いやりの心で 邪心なく接してくれる思いが伝わるのは、不思議ですが、私も愛犬に対して感謝の心で 御返しをしたいと思っています。
Posted by FuKushima at 2010年08月07日 09:13 | 返信
FuKushima さま、長尾です。
私は往診先のペットと遊ぶことが、密かな楽しみです。
Posted by 長尾 at 2010年08月08日 10:13 | 返信
コメントする
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: