このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

主任ケアマネ研修会の講師
2010年10月03日(日)
午前中3時間は、兵庫県主任ケアマネ研修会の講師を務めました。
医療の知識、終末期ケアなどについて分かり易く解説しました。
3時間の間、誰一人居眠りすることなく聞いて頂いた103人の受講生に感謝します。
医療の知識、終末期ケアなどについて分かり易く解説しました。
3時間の間、誰一人居眠りすることなく聞いて頂いた103人の受講生に感謝します。
午前9時半開始のこの研修に、開始5分前に受講生103人が揃っていた。
しかも、3時間の間、誰一人眠らずに私の話を聞いてくれた。
それだけでも、主任ケアマネのレベルの高さが、推察されるでしょう。
私自身も、大げさですが、精いっぱいの講義をしたつもりです。
朝一番から、飯も食べずに全力投球。
本研修会の講師は、昨年に続いて2回目です。
この研修は、8月から12月まで続いています。
カリキュラムを見ると、驚くほど充実しています。
医者に聞かせたいような話ばかり・・・
これらの知識を取得された「主任ケアマネ」という資格は、価値がある。
受講者のお顔を拝見していると優しそうな方ばかり。
こんなに一生懸命頑張っておられる。
なんだか、嬉しくなりました。
日本の介護も捨てたもんじゃない。
この方たちの、努力が報われるようにと、講義終了後、
「医療政策懇談会」に出席すべく早々に上京しました。
新神戸から乗った新幹線。
新大阪駅から、隣の席に、梅村聡議員が乗ってこられたのには
ビックリしました。
しかも、3時間の間、誰一人眠らずに私の話を聞いてくれた。
それだけでも、主任ケアマネのレベルの高さが、推察されるでしょう。
私自身も、大げさですが、精いっぱいの講義をしたつもりです。
朝一番から、飯も食べずに全力投球。
本研修会の講師は、昨年に続いて2回目です。
この研修は、8月から12月まで続いています。
カリキュラムを見ると、驚くほど充実しています。
医者に聞かせたいような話ばかり・・・
これらの知識を取得された「主任ケアマネ」という資格は、価値がある。
受講者のお顔を拝見していると優しそうな方ばかり。
こんなに一生懸命頑張っておられる。
なんだか、嬉しくなりました。
日本の介護も捨てたもんじゃない。
この方たちの、努力が報われるようにと、講義終了後、
「医療政策懇談会」に出席すべく早々に上京しました。
新神戸から乗った新幹線。
新大阪駅から、隣の席に、梅村聡議員が乗ってこられたのには
ビックリしました。

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com
この記事へのコメント
ケアマネはほんとに必要か?と言っておられる長尾さんが、、、
主任ケアマネはケアマネ5年経験すれば、高いお金出して研修受けて取る資格ですよね。
ごめんなさい、怒らないでくださいね 正直ちょっと矛盾を感じてしまいました。
Posted by 匿名 at 2010年10月08日 10:54 | 返信
確信犯的に「(良くない)ケアマネは必要ない!」と喧伝なさっている長尾先生。
いつもそちらの地域のプロフェッショナルなケアマネさんがお気の毒・・・と思いながら読んでいます。大多数は良いケアマネでは?
みなさん、長尾先生の真意を理解なさって反論も控えているんですね。
東京では主任ケアマネになると、教育に時間とられて(管理職的に)本来の仕事が出来なくなるという理由から、取得資格があっても取らないケアマネが沢山いました。
自治体で違うでしょうが、主任研修以前に順次、基礎Ⅱー専門Ⅰ前期ー専門Ⅰ後期ー専門Ⅱと各3日間の研修がばっちりあり、ケーススタディが事前に送付されてきてケアプランを作成し人数分コピー持参が宿題。研修では各自のプランを検討しあい、グループワークで絞られました。勿論訪問看護も入れていましたよ。
Posted by 梨木 at 2010年10月10日 12:40 | 返信
梨木さま、長尾です。
主任ケアマネ研修はいい研修だと思います。できれば倫理研修も入れてもらいたい。
本来は、主任ではなく、ケアマネになる時にこのような研修を必須化すべきだと
思います。そして、そのような志の高いケアマネさんの待遇を良くすべきです。
現状では、主任ケアマネ報酬を高く設定すべきです。事業所ではなく個人にです。
Posted by 長尾 at 2010年10月10日 11:49 | 返信
匿名さま、長尾です。
「ケアマネは本当に必要な資格だろうか?」という原点から議論することが必要だと思います。
営利企業の営業マン化している現状を見れば、当然でしょう。
しかし現実は、ケアマネ制度で動いています。
ならば、志の高いケアマネさんに期待するのは、当然だと思います。
主任ケアマネの資格を持たない、希望しないケアマネさんのほうが、ずっと多いかと思います。
彼らにも大いに期待します。
主任ケアマネ研修の最後にお願いしたことは、ケアマネ協会の「自律」です。
これは、医師会も同じことです。
難しいことですが、「自律なき職能団体」は、長い目でみると衰退するでしょう。
Posted by 長尾 at 2010年10月10日 11:54 | 返信
コメントする
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: