このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

ヘルパーさんに訊け!

ああ、やっぱりそうだったのか

2010年11月20日(土)

昨日は、道後プリンスホテルで全国ホームヘルパー協会の全国大会で講演。
多職種連携と看取りについて、2時間お話ししました。
懇親会、2次会と、ヘルパーさんには教わることばかりでした。

2つの応援
クリックお願いします!
   →   人気ブログランキングへ    →   にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
 
 

今後の多職種連携の方向性
看取りの実際と法的根拠などに
ついてお話しました。

懇親会は、太鼓や三味線、餅つき大会、野球拳と多彩。
カラオケも歌いました。
ヘルパーさんは、実に芸達者。

2次会では、ついにデイープな話題に突入。

・介護保険は要らない
・措置の時代に戻して欲しい
・ケアマネは不要
・ヘルパーと、ケアマネ、看護師の関係は良くない
・介護保険以前は、ヘルパーが普通に看取っていた
・家事援助の30分制度が欲しい・・・

これが聞きたくて、ここに来たんだ!
やっぱり、みんなそう思っていたんだ。

ヘルパーと看護師さえいれば、在宅は
充分だと思っている私。

多くの現場の意見を教えて頂いた。
今後に活かしていきたい。

道後温泉につかり、朝一番の飛行機で帰阪した。
朝から高松、関空の上空を遊泳は気持ちがいい。 長尾先生講演時.JPG


2つのランキングに参加しています。両方クリックお願い致します。皆様の応援が日々ブログを書く原動力になっています。

お一人、一日一票有効です。

人気ブログランキングへ ← 応援クリックお願い致します!

(ブログランキング)

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ← こちらもぜひ応援クリックお願い致します!

(日本ブログ村)

※本ブログは転載・引用を固くお断りいたします。

この記事へのコメント

医者らしくない医者
不思議先生
松山 道後温泉ではお世話になりました。
カラオケ聖子ちゃんです。
二次会のまじめな漫才トークに参加させていただき
ますます先生のファンになりました。
一部の金持ちだけが、金を撒き散らしながら家で死を迎える切符を手に入れて、ヘルパーと看護婦が手厚いケアをする。
在宅での看取りは選ばれた人だけの特権です。
これでは庶民は、望みしないもしないのに病院や施設の天井を見ながら死ぬしかありません。
どうにかしてください!
先生の本二冊買いました。
これからもブログ応援します。
だからお願い!
厚生労働省を動かして行くための橋渡しをしてください。
人が人らしく生きていくお手伝いをさせてください。

Posted by 水野美華子 at 2010年11月20日 11:29 | 返信

お疲れ様です。
先日の研修会での話題の中に「ヘルパーの医療行為」についてありましたが、
このURLを見ていただきたいです。
H17年に規制緩和されており、ホームヘルパーが座薬を挿入できるようになっていると解釈できます。
もちろん、医師の指示の下にということですが・・・。

先生が頑張っておられる『在宅での見取り』がもっとスムーズに、いえ、睡眠をもう少し取れるくらいになればと思って
送信しました。
ヘルパーだって、出来ることはやりたいのです。
膝の上で逝かせてあげたいのです。

Posted by 水野美華子 at 2010年11月22日 11:45 | 返信

コメントする

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


過去の日記一覧

ひとりも、死なせへん

安楽死特区

糖尿病と膵臓がん

病気の9割は歩くだけで治るPART2

男の孤独死

痛い在宅医

歩き方で人生が変わる

薬のやめどき

痛くない死に方

医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

認知症は歩くだけで良くなる

がんは人生を二度生きられる

親の老いを受け入れる

認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

病気の9割は歩くだけで治る!

その医者のかかり方は損です

長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

家族よ、ボケと闘うな!

ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

抗がん剤 10の「やめどき」

「平穏死」10の条件

胃ろうという選択、しない選択

  • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ