- << 完全に有徳な人に友人はいない
- HOME
- 搬送する病院が無い >>
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

年末年始の旅立ち
2011年01月03日(月)
人の生き死にに、年末年始は関係ない。毎日、旅立ちが続いている。
昨年最後の旅立ちの方は独居の方。看護師さんと2人で見送った。
また今年最初の旅立ちは、偶然、家族が全員集合した中で起こった。
昨年最後の旅立ちの方は独居の方。看護師さんと2人で見送った。
また今年最初の旅立ちは、偶然、家族が全員集合した中で起こった。
その方は、飛行機のプラモデルが大好きだった。
しかし、もう持ち主も貰い手もこの世に居ない。
終日前に、プラモデルの話をしたばかりだった。

普段は、人気のない家に、正月だけ、多くの家族が集まっていた。
こんなに集まったのは、数年ぶりとのこと。
その最中で、静かに息を引き取った方もいた。
「みんなを待っていてくれたんだよ」
「お正月の旅立ちは、いいんだよ」
「これこそまさに大往生だよ」
年末年始も、人の生死には関係なーい。
毎日、往診している。
看護師も、事務員さんも、元旦なぞ関係なーし。
今日からは、もう普通診療へ。
あっと言う間のお正月。
しかし、とっても満足。
サンデル教授の授業を最後まで見れた。
どんな結末か、彼は何を言いたかったのか、
それに一番興味があった。
当たり前だが、サンデル教授もハーバードの学生たちも
すごく頭がいい。
彼らの頭脳が、明日の世界を作る。
しかし、日本人のDNAには、学ばなくても「哲学」が刷り込まれている。
それは、仏教と神道の影響、おかげさま。
日本人は、世界的に見ると、そのような星に生まれているようだ。
年末年始に旅立った人たちと、
徐々に弱っていく人たちと、
サンデル教授と、
丸ちゃんに、
感謝。
しかし、もう持ち主も貰い手もこの世に居ない。
終日前に、プラモデルの話をしたばかりだった。

普段は、人気のない家に、正月だけ、多くの家族が集まっていた。
こんなに集まったのは、数年ぶりとのこと。
その最中で、静かに息を引き取った方もいた。
「みんなを待っていてくれたんだよ」
「お正月の旅立ちは、いいんだよ」
「これこそまさに大往生だよ」
年末年始も、人の生死には関係なーい。
毎日、往診している。
看護師も、事務員さんも、元旦なぞ関係なーし。
今日からは、もう普通診療へ。
あっと言う間のお正月。
しかし、とっても満足。
サンデル教授の授業を最後まで見れた。
どんな結末か、彼は何を言いたかったのか、
それに一番興味があった。
当たり前だが、サンデル教授もハーバードの学生たちも
すごく頭がいい。
彼らの頭脳が、明日の世界を作る。
しかし、日本人のDNAには、学ばなくても「哲学」が刷り込まれている。
それは、仏教と神道の影響、おかげさま。
日本人は、世界的に見ると、そのような星に生まれているようだ。
年末年始に旅立った人たちと、
徐々に弱っていく人たちと、
サンデル教授と、
丸ちゃんに、
感謝。

- << 完全に有徳な人に友人はいない
- HOME
- 搬送する病院が無い >>
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com
この記事へのコメント
年賀状にこのブログのことが書かれていたので、
やって来ました。
更新回数もさることながら、更新している時間帯が凄いです。
また時々見に来ます。
PS:植村花菜はデビュー時からのファンでライブも4回行きました。
Posted by 佐久間フユボー at 2011年01月04日 12:45 | 返信
お疲れ様です!
うちのスタッフは、「年末年始」なのに「だ~~~~れ」も訪ねてこられる事のナイ 「孤族の利用者さん」達との 何も変わらない 365分の1 の 元日 でした・・・。 ちゅうか、「徘徊」されて「警察」の方に、元日~4日迄、4日連続でお世話になる方もおられました。
あ! 小生 「飛行機のプラ」マニアです。しかも、 「零戦」(ゼロファイター) 命!! です。
貰い手ナイんだったら、小生 喜んで 戴きますが・・・!!(マジで・・・)
Posted by 駆け込み寺 at 2011年01月04日 11:21 | 返信
佐久間さま、長尾です。
まったく、アホでしょ。
Posted by 長尾 at 2011年01月04日 11:26 | 返信
駆け込み寺さま、長尾です。
正月には、介護職員のみならず、家族の役割をされ、ご苦労さまです。
それより、飛行機のプラモデル。凄いものばかりありました。
飛行機本も完全にそろっていて、マニアが見たら、よだれが出そうな作品群でした。
しかし、今日、「灰になりました」との連絡を、某事業所から受けました。
ならば、やっぱり、彼の遺品をこのブログで紹介して、引き取ってくれる人を
捜せばよかった。それが、彼の希望でもあっただろうに・・・
しかし、亡くなったから言えることであって、生きている人に
「遺品」の話なんてなかなか出来ません。
言いそうになったこともありましたが、思いとどまりました。
Posted by 長尾 at 2011年01月04日 11:32 | 返信
佐久間さんが植村さんのファンであったとは、驚きです。
しかも、4回ですか。はー。
Posted by 長尾 at 2011年01月04日 11:34 | 返信
コメントする
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: