このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

ライド・トギャザープロジェクト
2011年04月02日(土)
前回は、CLC仙台へ、今回は福島県内の3拠点に救援物資を届けて頂いた。
積水ハウスのトレーラーに相乗りさせて頂いています。
これを、「ライド・トギャザープロジェクト」と言うらしいです。
積水ハウスのトレーラーに相乗りさせて頂いています。
これを、「ライド・トギャザープロジェクト」と言うらしいです。
| お茶2L×180本 |
| おかし×100個 |
| 靴下×100足 |
| ストッキング×100足 |
| ウエットティシュ×127個 |
| アルコールティシュ×9個 |
| エンシュア×5箱 |
| ラコール×3箱 |
| リハパンM20枚×4箱 |
| ミルトン1L×5本 |
| 医療用ガーゼ200枚×20箱 |
| プロシュア×1箱 |
| グルセルナ×3箱 |
| イルリガードル×2箱 |
| カテーテルチップ×1箱 |
| 栄養セット×2箱 |
| ティッシュ×10個 |
| 町医者力①×10冊 |
たったこれだけですが、確実に必要とされる人に届くことが大切。
そこは、民間の力(積水という企業)でしかできないことです。
拙書「震災が教えてくれた町医者力」も入れてみました。
この本に書いてあるとうりのことがいま起こっています。
次回は未定。
しかし、長く支援していきたい。

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


応援クリックお願い致します!
































この記事へのコメント
本当に思います。
まだまだ長期的な支援が必要なのです。
ただ、そこでもまた雇用や地元の人が生み出すことも大事です。
被災された方の活力となるように
能力を奪うボランティアでなく、一緒に支えることを
大切さに出来る支援も長期的に必要だと思います。
Posted by きみきみ at 2011年04月04日 10:42 | 返信
コメントする
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: