このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

4月25日という日

2011年04月28日(木)

4月25日は、凄い日だった。
スーちゃんの葬儀の日。
JR事故の日。そして尾崎豊の命日。
2つの応援
クリックお願いします!
   →   人気ブログランキングへ    →   にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
 
 
今年の4月25日。
スーちゃんの最期のメッセージには、みんな泣いただろう。
なんと被災者のことまで、気使っていた。

6年前の4月25日は、JRの脱線事故。
事故検証は、医療事故調そのもの。

20年前の4月25日は、尾崎豊の命日。
息子の、尾崎裕哉の声に2度ビックリ。
まるで生きうつし。

なんだか、わからないうちに、4月25日が過ぎた。
よくわからないまま、明日は、被災地に入る。
そしてわからないまま、GWは終わるのだろう。

邪魔をしないように。
失礼のないように。
天皇陛下をお手本に。

2つのランキングに参加しています。両方クリックお願い致します。皆様の応援が日々ブログを書く原動力になっています。

お一人、一日一票有効です。

人気ブログランキングへ ← 応援クリックお願い致します!

(ブログランキング)

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ← こちらもぜひ応援クリックお願い致します!

(日本ブログ村)

※本ブログは転載・引用を固くお断りいたします。

この記事へのコメント

>天皇陛下をお手本に。

天皇陛下様は 公務ですよ...

その位して 頂いて 当たり前じゃありませんか...

Posted by 紅いカラス at 2011年04月28日 02:29 | 返信

我が家の息子も昨夜仕事で被災地に向かいました。
帰るのはいつになるか分からないと言って出かけましたが、やはりいざ現場に向かうとなると戦地に送り出す気分でした。

先生も無理のありませんように。
先生の行動は人間業とは思えません。
お仕事そのものが楽しくておられるのかと思いますが、遊びで身体を壊す人もいます。
先生に色々要求する一人として言えた義理ではありませんが、くれぐれもお体を大切にm(_ _)m

Posted by 桜 at 2011年04月28日 07:32 | 返信

先生のご出発、いよいよ明日ですね
ご健闘をお祈りしております

スーちゃんの最期の肉声でのメッセージ、泣きました
被災者の方々への思い、周囲の人への感謝の気持ち、そしてまだ思い残すことや死後のからの復活の思い、病気に決して負けたのではないと思います
人生何があるかはわかりません
「ただ今、臨終の思い」で今を精一杯、悔いのないように生きていければと思いました

Posted by ひといろ at 2011年04月28日 07:39 | 返信

私は天皇崇拝者でも右翼でもありませんが、皇族、及び天皇を気の毒と思っている一人です。
昭和天皇は神と崇められ絶対視されてきましたが、敗戦になりマッカーサーを初めて訪問した時、初めに言った言葉が「国民に食べ物を・・」と言うことだったということを聞きました。
この時に撮られた昭和天皇とマッカーサーの二人で並んだ写真が、国民に人間天皇を思わせる衝撃的な一枚になったそうですが、終戦後人間宣言をされるまで、自らの意思を持たされず言われるがままに生きるしかなかった昭和天皇。
それから思うと平成天皇はまだ恵まれていると思いますが、それも美智子妃殿下の並々ならぬ努力もあっての事と思います。

国民の象徴としての天皇の存在ですが、そのあり方はどこまでも人間として国を思い、国民を思う事に努力されておられることが良くわかります。
もし自分が皇室に入ることになったら、嬉しい人はこの国に何人いるでしょうか。
それを思うと天皇の行動は決して仕事だからではないように思えますし、人間として私も手本にしたいと思います。

Posted by 桜 at 2011年04月28日 12:53 | 返信

昨日、たかじんの「そこまで言って委員会」で天皇陛下のお話が出ました。
ご自分の出来うる精いっぱいの事を、国民の誰よりもいち早く初動させておられたのは実は陛下であったことがよくわかりました。出演者の方々も大きな親の愛を後から知った子供のように目を潤ませておられ、ざこばさんなどは「僕は国旗を掲揚してなかったけれど、国旗を買いに行きます!」と涙を流しながら、言葉を詰まらせながら仰られたところでエンデイングとなり、こちらも感謝の想いが溢れてまいりました。
これほど謙虚で思いやりのある国民全ての親神さまのような天皇陛下のいらっしゃる日本に生まれて本当にありがたいことだとつくづく思います。私も陛下の思いやりの心をベースにした実行力を是非お手本にさせていただきたいです。

Posted by チズ at 2011年05月02日 08:51 | 返信

コメントする

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


過去の日記一覧

ひとりも、死なせへん

安楽死特区

糖尿病と膵臓がん

病気の9割は歩くだけで治るPART2

男の孤独死

痛い在宅医

歩き方で人生が変わる

薬のやめどき

痛くない死に方

医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

認知症は歩くだけで良くなる

がんは人生を二度生きられる

親の老いを受け入れる

認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

病気の9割は歩くだけで治る!

その医者のかかり方は損です

長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

家族よ、ボケと闘うな!

ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

抗がん剤 10の「やめどき」

「平穏死」10の条件

胃ろうという選択、しない選択

  • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ