- << ロータリーでボケ予防
- HOME
- 運動によるアルツ予防 >>
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com
認知症の壁
2012年02月18日(土)
認知症医療・介護の入り口が、意外に難しい場合がある。
本人のプライドが高く医療機関に連れて行けない場合だ。
いろんな作戦で、診察、CTスキャンまで持って行く。
本人のプライドが高く医療機関に連れて行けない場合だ。
いろんな作戦で、診察、CTスキャンまで持って行く。
明らかに認知症の症状が出ていても、手がつけられない場合がある。
物とられ妄想、被害妄想、幻視、徘徊、暴力などの周辺症状。
しかし家族でさえ本人にそれを言えない。
「病院に行こう」と言うと怒るのが認知症患者さん。
「なんで私が行かなあかんの?」となる。
とにかく、病院の敷居をまたぐまでが一苦労なのだ。
認知症の壁。
上手く騙そうとしても察知される。
どうしていいかわからない家族。
そうした悩みが、「よろず相談室」にたくさん寄せられる。
そんな時、私は自分から入っていく。
それが在宅医の強みだ。
近くに友人がいるのでふと立ち寄ったとか言いながら。
全く面識のない場合は、家族の友人として行く。
時には、居酒屋友達としてその家に入って行く。
酔っ払いの演技も役者のようにできる。
深夜にそれをやることもある。
何度か顔を合わせるちにわずかな信頼ができる。
その信頼を得るまでが、難しい。
認知症の方は、一度仲良くなれば、覚えてくれる。
1度ではダメでも、10回会えば覚えてくれる。
覚えてもらうと、検査がやりやすくなる。
世の中には、病院嫌いがいる。
しかし、嫌いは好きの反対。
一度ひっくり返ると、そのまま行ける。
問題はひっくり返るまでの知恵と行動力。
寒空の中、そんな活動を続けている。
認知症医療の始まりは、意外と知られていない。
- << ロータリーでボケ予防
- HOME
- 運動によるアルツ予防 >>
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com
この記事へのコメント
先般はお忙しい中大変ありがとうございました。先週に日記は拝見しておりましたが、バタバタしておりコメントできずすみませんでした。先週は少し落ち着いている様子ではありますが、突然スイッチが入る傾向は変わりません(自室にはずーっとセロテープを貼っています)。治る(ましになる)方向なら多少の長期戦になることは覚悟しています。どうか引き続きお力添え宜しくお願い申し上げます。
Posted by 会社より at 2012年02月28日 01:19 | 返信
コメントする
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: