このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

今日の日経新聞夕刊

2012年10月26日(金)

今日の日経新聞夕刊に、少し登場する予定だ。
明日から東宝映画「終の信託」が公開されるので
私の映画評が掲載さえると聞いている。

2つの応援
クリックお願いします!
   →   人気ブログランキングへ    →   にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
 
 

関西地区だけだと聞いている。
その他の地区には知らないので申し分けないが。

この映画の感想文は、試写会を見たときに
20の見かたを書いた。

photo146.JPG


いろんな見かたができる映画。
この映画だけで、何時間でも話せる。

なにはともあれ、時間のある方は
映画館で「終の信託」を見てください。

明日、封切り。



2つのランキングに参加しています。両方クリックお願い致します。皆様の応援が日々ブログを書く原動力になっています。

お一人、一日一票有効です。

人気ブログランキングへ ← 応援クリックお願い致します!

(ブログランキング)

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ← こちらもぜひ応援クリックお願い致します!

(日本ブログ村)

※本ブログは転載・引用を固くお断りいたします。

この記事へのコメント

済みません。何処のブログに書いて良いのか分からないので、ここを、お借りします。
日本ケアマネージメント学会News.Vol.22に、論壇として、日本福祉大学研究フェローの、野中猛氏の論文「あいも変わらずの誤解」が載っていました。それによると、
“ケアマネージメントあるいはケースマネージメントハ、医療保険福祉という対人サービスに経営の手法を取り入れた技術である。生活と言う複数の領域で成り立つ世界を支援する場合には、多領域の多職種によるチームワークや、コーディネーションが不可欠である。
アメリカ合衆国において1970年代に工夫されたこの技術は知的障害や精神障害を持つ方々の地域生活支援システムの中で工夫され、仲介型ケースマネージメントとして形つくられた。利用者のニーズと社会資源のサービスをつなげる機能が強調される。
一方で、マジソン市では、入院に代替するほどの強力なケースマネージメントが工夫され、最終的にはアクト(ACT)と呼ばれた。チームには医師も含まれ、強力な直接サービスが行われる。これら以外にもいくつかのタイプのケースマネージメントが工夫された。
イギリスにおいても、1990年にコミュニティケア法にて名づけられたケアマネジーメントは、社会サービス(SS)部門で成立して、ケアマネジャーとなる背景職種は限定されなかった。ほぼサービス調整型の形態である。
一方で、国民保険サービス(NHS)部門は、自立支援型の方式でなければ有効性が得られないと、ケアプログラミングアプローチ(CPA)を採用し、ケアマネジャーを認定4職種に限定した。CPAも一般的なものは、各種サービスのパーツをマネージメントするだけで、実際のサービスはほとんど非公式サービス団体に任せられている。ひとつの形式に統合しようという動きはあるものの、なかなか一緒になれない。
 日本では不幸にも、現場の臨床活動が育つ前に、政策的に制度として導入されてしまったため、厚生労働省の案が金科玉条のごとくに基準となってしまった。介護保険制度制定時の形式が、実際には資源配分しかできない体制なのに、自立支援もするという中途半端な指示となっていた。介護保険のケアマネージメントは、資源配分型なのか自立支援型なのか、現在なおもこの混乱は続いている。
 障害者を対象とする相談専門員の活動は、どうしても自立支援型にならざるを得ない。あるいは、近年の多くの対人サービスで採用されている支援体制は、ほとんどが自立支援型である。例えば、就労希望者、虐待事例、ホームレス、生活困難者などに対する「伴走的支援」とは、ケアマネジメントの中でも自立支援型である。
 単に寿司屋といっても、注文制の寿司店と回転寿司店が併存するように、両者のメリット.デメリットは異なる。どちらが正当で高級だというわけでもない。ねらいを定めて、機能を想定し、費用対効果を考慮して、制度を設計するべき話である。おそらく両方の機能が必要なのだが、一つの制度でやろうとすると混乱するであろう。”
と言う、内容でした。私自身も少し理解できない言葉はありますが、ケアマネジャーの世界は確かに混乱」しています。88歳の病弱の女性に「自立!自立!」と、強要したり、腑に落ちない事も多々あります。直接長尾先生のブログに関係するかどうか分かりませんが介護保険自体がマダマダあいまいなところがあるみたいですので報告させて頂きました。

Posted by 大谷佳子 at 2012年10月27日 01:55 | 返信

コメントする

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


過去の日記一覧

ひとりも、死なせへん

安楽死特区

糖尿病と膵臓がん

病気の9割は歩くだけで治るPART2

男の孤独死

痛い在宅医

歩き方で人生が変わる

薬のやめどき

痛くない死に方

医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

認知症は歩くだけで良くなる

がんは人生を二度生きられる

親の老いを受け入れる

認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

病気の9割は歩くだけで治る!

その医者のかかり方は損です

長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

家族よ、ボケと闘うな!

ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

抗がん剤 10の「やめどき」

「平穏死」10の条件

胃ろうという選択、しない選択

  • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ