このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

タッチケアフォーラム・イン尼崎

2012年12月09日(日)

今日は、第3回タッチケアフォーラムが尼崎で開催された。
午前中に講演させて頂いたが、このフォーラムを主宰している
中川玲子さんには、いろいろと、教えて頂き、世界が広がった。
2つの応援
クリックお願いします!
   →   人気ブログランキングへ    →   にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
 
 

第三回関西タッチケアフォーラム・イン・トレピエ(尼崎)

 

・スキンハンガー 

1970年代に言われた言葉

肌はタッチを求めている

お腹をすかせた赤ちゃんがミルクを求めるように

 

・13世紀神聖ローマ帝国皇帝での実験

 50人の赤ちゃんと、50人の・・・

 

・「子供の脳は肌にある」山口創先生(桜美林大学)

「手の治癒力」という本も

 

・皮膚は神経、脳と同じ外杯葉からできている。

皮膚=第二の脳

 

・胎児は受性7週めかた感覚神経の形成が始まる。

母との信頼関係が形成される。

やがて社会との信頼関係

そして自分との関係になる。

 

・マタニテイタッチングという言葉

生病老死のすべてにタッチが関わる

 

・21世紀以降の科学技術に進展に伴う

 社会の変化=IT情報革命、核家族化

 

・人が人として実感する機会が減少している

 タッチレス、ネグレクト、少子化

 暴力や虐待はネガテイブなタッチ

 

・タッチケアの対象は自分自身から始まる。

 

・スタイルは様々、

 着衣のままでもいい

 オイルマッサージでも様々

 

・タッチの3つの側面

 癒し、コミュニケーション、暴力

 

・非言語的コミュニケーション 65% 潜在意識

 五感にやさしい、安全・安心な環境

 

・タッチケアに広がりを拒む問題

 セクハラ疑惑(相手がどう感じておるかが問題)

感染症の問題(正しい知識)

 

・やさしく触れると世界が変わる

 認知行動療法

 

・適切なタッチケアが心にやさしい

 リラクゼーション効果 オキシトシンの分泌

 身体感覚の気づき

 

・タッチケアの可能性

 親子、夫婦間、家族間コミュニケーション

 看護、介護、被災地支援

 認知症ケアの

 終末期のケア

 ピースフルタッチにも応用

 

・東日本大震災

 ハンドマッサージ、足湯

 

・呼吸

今、ここにいる感覚

 力を抜いてリラックス

 なるべく広く流れるように

 

・わたしに ふれる

 いのちに ふれる

 自然に  ふれる

 世界に    ふれる

2つのランキングに参加しています。両方クリックお願い致します。皆様の応援が日々ブログを書く原動力になっています。

お一人、一日一票有効です。

人気ブログランキングへ ← 応援クリックお願い致します!

(ブログランキング)

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ← こちらもぜひ応援クリックお願い致します!

(日本ブログ村)

※本ブログは転載・引用を固くお断りいたします。

この記事へのコメント

昨日は、たいへんお忙しい中、
関西タッチケア・フォーラムにお時間をいただけまして、ありがとうございました。
先生のご講演、私をはじめ、大勢の参加者の方の胸に届きました。
大切な家族を、恐れることなく、在宅で、ふれあいながら
最期を看取ることの大切さを、あらためて確認しあうことができました。
尼崎から、ふれあいある、看護・介護・家族のあり方を、
これからも、発信していきたいと思います。
今後とも、よろしくご指導ください.
NPO法人タッチケア支援センター 中川玲子

Posted by 中川玲子 at 2012年12月10日 09:14 | 返信

コメントする

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


過去の日記一覧

ひとりも、死なせへん

安楽死特区

糖尿病と膵臓がん

病気の9割は歩くだけで治るPART2

男の孤独死

痛い在宅医

歩き方で人生が変わる

薬のやめどき

痛くない死に方

医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

認知症は歩くだけで良くなる

がんは人生を二度生きられる

親の老いを受け入れる

認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

病気の9割は歩くだけで治る!

その医者のかかり方は損です

長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

家族よ、ボケと闘うな!

ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

抗がん剤 10の「やめどき」

「平穏死」10の条件

胃ろうという選択、しない選択

  • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ