- << 1が3つ並ぶ日
- HOME
- 老年医学を軽視した医療戦略の失敗 >>
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com
脳血管外科二刀流
2013年01月10日(木)
脳動脈瘤や脳塞栓症には、脳血管治療が積極的に行われている。
脳動脈瘤に対しても、局所麻酔でコイルで詰める治療が普及してきた。
商標登録されている言葉。
脳卒中診療も、どんどん、変わってきている。
二刀流とは、脳卒中に対して
外科手術と、血管内治療の両刀使いのこと。
病態と患者背景を総合的に判断して、
両者を上手に使い分けることが大切。
【コイル VS クリップ】
脳動脈瘤の治療には、クリッピング手術とコイル塞栓術がある。
2010年に、脳動脈瘤ステント治療が保険適応となった。
血管内治療が発達している。
ハート型の動脈瘤は、2つに分けてコイル塞栓をする。
極小動脈瘤には、マイクロカテーテルを使う。
コイル塞栓術のほうが優れている点が多いが、
再発率が高い(10%)という問題点がある。
・IC-PC クリッピング
・MCA 同等
・A com 同等
・BA(脳底) コイル
など、瘤の部位によって多少の優劣がある。
コイルかクリップかは、総合的に考えて使い分ける
・年齢
・全身状態
・サイズや形状
【内頸動脈狭窄症の治療】
CEA=血栓内膜剥離術=確立された手技
CAS=頸動脈ステント留置術=局所麻酔で可能、抗血小板療法が必須
但し、組織障害という副作用がある。
有効性は、CEAとCASで、ほぼ同等。
治療適応は、
無症候性は、狭窄率80%
症候性は、50%、で適応となる。
【急性主幹動脈閉塞症】
心房細動の心臓から脳に血栓が飛ぶ。
tPAの適応は、3時間から4.5時間に変わった。
(2012年9月から)
しかし3割にしか効かず、重症例には無効。
特に悪性脳梗塞の致死率は80%
早期外減圧術を行うこともあるが、機能的予後は厳しい。
血栓を回収する方法がある=これは、発症8時間以内が適応。
Con contric medical
大腸ポリープの回収作業とどこか似ている。
tPA無効例が適応。
【頭蓋内の主幹動脈狭窄症】
外科治療と内科治療の因縁の歴史がある。
1967年 Yasargil が、EC/IC bypass ope を行った。
その後、無効と評価されてきた。
2006年 JETスタデイで、適応を限定して行うように復活した。
ステント VS 内科的治療、ではどうか?
⇒内科的治療のほうが有効だった。
- << 1が3つ並ぶ日
- HOME
- 老年医学を軽視した医療戦略の失敗 >>
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com
コメントする
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: