このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

クリニックの事務員さんに誉めてもらいました

2013年05月06日(月)

今日もチマチマ仕事でしたが、夕方、事務員さんに珍しく誉めて頂きました。
「平穏死・10の条件」を読みましたが、面白かったです、とのことだった。
やっと、読んでくれたのだ!
2つの応援
クリックお願いします!
   →   人気ブログランキングへ    →   にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
 
 
事務員さんの前には常に「平穏死・10の条件」の見本が置いてある。
読もうと思えばいつでも読める。

しかし、なかなか読んでもらえないのが、院長先生の本とこのブログ。
事務のトップとナンバー2が私の本を読むまで、なんと、10ケ月もかかった。

先日の松山での講演が面白かったから読んだ、とのこと。
そう、当院のスタッフたちが私の講演を聞いたのもはじめて。

まあ、読んでくれたので嬉しかった。
「意外に面白い」の意外にが、ちょっと辛いが・・・・

12万部売れていても、身内はそんなものだ。
意外と、というか、当然、読んでくれない。

中村仁一先生も自分の施設で大往生本を読んでいるのは2割くらいかな、と言っていた。
当院でも同じようなものかな・・・

自分の考えが世間に伝搬するには実に時間がかかる。


今週は、訪問した家家に、息子や娘が帰ってきていた。
普段会えない人に会えるので、とても貴重な1週間だった。

日本の医療は、半分は家族とのコミュニケーション。
電話相談まで含めると、家族と話している時間は膨大だ。

おそらく、患者さん本人と話す時間の何倍もの時間を子供への説明に使う。
子供たちは、寝たきりになった親に、「最期こそ、最高の親孝行を」と必ず言う。

それが、間違いの始まり。
親孝行を間違っている!

そんな子供たち、GWに帰省している子供世代に読んでもらいたくて
一生懸命書いたのが、「平穏死という親孝行」
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E5%B9%B3%E7%A9%8F%E6%AD%BB%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E8%A6%AA%E5%AD%9D%E8%A1%8C-~%E8%A6%AA%E3%82%92%E5%B9%B8%E3%81%9B%E3%81%AB%E7%9C%8B%E5%8F%96%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%8C%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%8D27%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8~-%E9%95%B7%E5%B0%BE%E5%92%8C%E5%AE%8F/dp/4803004501/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1360841183&sr=1-1


しかし、当院のメイン職員ですら、「平穏死・10の条件」の見本をを読むまで
10ケ月もかかったのだから、GWの子供たちに期待するのは難しいと半ば諦めている。

しかし「平穏死という親孝行」は、お陰さまで3刷りに入った。
マスコミ取材はまだゼロなのに、2回重版されるのは異例。

平穏死・10の条件は、何年かかっても100万部を目指す。
また胃瘻の本と、親孝行の本は、10万部を目指して欲しい。

本が世に出るからには、多くの人に読んでもらわないと意味が無い。
今からでも十分。

このブログで初めて知ったという人にこそ、読んで欲しいな。
200万部売れても誰も知らないのだから、100万部はいかないと誰も知らない。

GWが終わる。(悲)
久々にゆっくりさせていただいた。

明日からまた戦争のような日々が始まる。
永遠にGWだったらいいのに、と小学生のように思っている。




2つのランキングに参加しています。両方クリックお願い致します。皆様の応援が日々ブログを書く原動力になっています。

お一人、一日一票有効です。

人気ブログランキングへ ← 応援クリックお願い致します!

(ブログランキング)

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ← こちらもぜひ応援クリックお願い致します!

(日本ブログ村)

※本ブログは転載・引用を固くお断りいたします。

この記事へのコメント

ちょっと、例えが大げさなんで、怒られそうですけど、イエス.キリストの生まれた、エルサレムは、ユダヤ教と、イスラム教のメッカですし、仏陀の生まれ故郷のインドはヒンズー教のメッカです。
皆何故か、傍にいる人には、偉さが見えないのかもしれません。
そういう私も、長尾先生に失礼な事ばかり、申し上げていますけど。

Posted by 大谷佳子 at 2013年05月08日 03:05 | 返信

コメントする

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


過去の日記一覧

ひとりも、死なせへん

安楽死特区

糖尿病と膵臓がん

病気の9割は歩くだけで治るPART2

男の孤独死

痛い在宅医

歩き方で人生が変わる

薬のやめどき

痛くない死に方

医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

認知症は歩くだけで良くなる

がんは人生を二度生きられる

親の老いを受け入れる

認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

病気の9割は歩くだけで治る!

その医者のかかり方は損です

長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

家族よ、ボケと闘うな!

ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

抗がん剤 10の「やめどき」

「平穏死」10の条件

胃ろうという選択、しない選択

  • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ