このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com
病院総合医と在宅総合医
2014年01月19日(日)
開催された日米医学医療交流財団のセミナーに参加させて頂いた。
ドクターGこと病院総合医と在宅総合医の視点の違いが面白かった。
総合医の必要性を訴えるものだった。
まあこれは、30年前から日野原先生が言われていることとと同じ。
対して、新宿ヒロクリニックの英先生は、病院総合医と
在宅医の視点を明確に主張された。さすが。
私なりに例えるならば、
病院総合医=隠れた病気を掘り起こす特殊な名人芸
在宅総合医=隠れた病気を探すのではなく、いいところを延ばす医療
寄り添う医療、支える医療
一見、同じように見える総合医であるが、両者の言い分を
聞いているとかなり議論の本質が見えてきた。
プライマリーケア学会連合会での在宅医療の立ち位置が不明瞭で
ある理由が、はっきり分かる機会でもあった。
どちらも必要なのだが、ケースバイケースで話し合いを重ねて
いろんな道具を持っているのが、真の総合医であると思った。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
金井先生講演
家庭医とは、
・精神科も診る
・家族も診る
・そして自分の守備範囲を分かっていること
・多職種連携にも参加
英国のデータ
1000人の地域の総合医の話。
1ケ月に1回以上体調を崩した人が750人
そのうち医師を受診した人は9人
そのうち他の医者に紹介した人は4人
そのうち大学病院に紹介を要した人は1人だったと。
マニュアルを超えることが大切。
総合医は医療経済学的にもメリットがある
数分の面接で5割の診療が終わる。
検査前には、8割が終わっている。
検査は推定診断を確認する作業。
高血圧から肺梗塞を起こした人
睡眠障害はSASが原因だった人の診断過程。
緩和医療も総合医の仕事と
早期からの緩和医療は寿命を延ばす。
がん=ポリファーマシーのリスク
30日分31万円の投薬の実例提示。
「日本のポリファーマシー」という本
・専門医は足し算の医者。
・家庭医は引き算ができる医者
英先生講演
在宅医も総合医だが、
隠れた病気を見つけるためではない
支える医療を行う医者
それは総合診療専門医では無い
在宅医療で多いカテゴリーは、従来
1 インスリン 2 HOT 3 CPAP だったが、
SASでのCPAPは、HOTを抜いた
介護者を育てることも在宅医の仕事
・吸引を覚える
・点滴を覚える
・トイレ介助を覚える
・急変はすべて病院、では介護者は育たない
緊急時に行くのが在宅医ではない!
予め対症療法を指導しておき、その後はどうか
2時間後あたりに確認しに行くことが大切
今後の療養方針を決めるのが緊急往診。
すなわち、
往診は治療のためでは無く
療養方針を決めるためにある
在宅医の、生活障害把握能力は高い
悪いとことを探す医療なのか、
いいところを伸ばす医療なのか、の違い。
Hb3でも輸血しないこともあれば
Hb9でも貧血の治療を行うことがある。
すなわち在宅での医療行為は
数字での適応では無い
生活で適応を決める
高齢者は介護的対応=連携、仲間との山登りと同じ
悪性腫瘍、2~3人でのロッククライミングと同じ
在宅に帰ってきたら
・生活再建を目指す
・1週間は環境整備
【症状安定期】
病状によっては違う
食欲が出て笑顔が見られる時期
末期がんでは1~2日のことも
【症状変化期】=小急変期=介護者が成長する時期
在宅でこたえらえるか、どうか
再入院するのか、しないのか
1晩様子を見る=つなぎのことも
その間に介護者が成長することも多い
【体力低下期】
LWの確認期
そして【看取り期】へ
在宅医療とは、
疾病改善より生活障害重視
問題解決型医療ではなく、寄り添い型医療
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
見事な解説に脱帽!
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com
コメントする
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: