このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

たかがい恵美子さん

2014年05月15日(木)

久しぶりに知人の参議院議員のたかがい恵美子さんとお会いした。
彼女はかつては看護の現場で働いていた看護師・保健師さん。
国会議員議員になられてはや4年近いが、ゆっくりお会いしたのは2年ぶり位。。

2つの応援
クリックお願いします!
   →   人気ブログランキングへ    →   にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
 
 
厚生労働委員会の理事としても大活躍されている。
すでに議員立法で2つの法案が通ったそうだ。

現在、医療介護改革法案に取り組んでおられる。
来週の水曜日には、国会の本会議でも演説されると聞いた。

今年の2月14日、あの大雪の日に、看護師国家試験を受けられらかかった
看護師の卵が千人単位でおられたそうだ。。

「再試験」という前代未聞の救済措置が実施されたが、
まさか、たかがいさんの活躍があったなんて知らなかった。

宮城県出身の彼女は東日本大震災の時も現地で的確な指示を出していた。
着々と政治家としての仕事をされる方だが、私自身も詳しいことは知らなかった。

3月に往診途中に車のテレビを見ていたら、偶然、参議院の予算委員会で
たかがいさんが質問している場面を見た。

国会質疑なのに、とても穏やかな雰囲気でで聞いていて心地よかった。
たかがいさんの次に三原じゅんこさんが質問されていたが、対照的に感じた。

たかがいさんは、今、「女性の健康の包括的支援」の法制化に取り組んでいるそうだ。
素晴らしいことで、是非、、立法化して欲しい。

同時に、「おっさんの健康もよろしくね」と言ったら笑っておられた。
国会議員さんの日常をお聞きすると超多忙で、まったくの休み無し。(彼女は)

現在、自民党の国会議員は409人もいるそうだ。
最大派閥は清和会で安倍総理も、そこに所属していると。

政権交代後の永田町の激動の日々を彼女の活動を通じて感じることができた。
現在の田村厚生労働大臣には、社会保障充実のため頑張ってほしいと思った。

ご縁あって、政界の重鎮の議員さんとも結構、長時間情報交換させていただいた。
来月、多くの国会議員さんに「人生の最終段階の医療」について講演することになっている。

台湾の趙可式教授は、20年前、日本の映画「大病人」を台湾の国会議員さん全員に
見てもった結果、台湾の終末期医療は劇的に変わったという。

趙教授もたかがいさんも看護師さん。
日本の医療・福祉を変えるのは、看護師さんなのだろう。

6月は、せっかくの機会なので私も印象に残るプレゼンができればと考えている。
今までどこでも語れなかった、「終末期議論」の本質に迫りたいと考えている。

今日は、取材や打ち合わせが何件かあり忙しい1日だった。
シャツを着替える暇もなく東京駅で買ってトイレで着替えた。


PS)ようやく、新しいブログシステムが調子良くなってきた。
   ご心配をおかけして申し訳ありません。

  再び、毎日、あれこれ書いていきます。
  まだ慣れていないので、もう少し時間が要りそう。

  ひき続き、クリックのほどよろしく願いします!
  

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

介護保険と医療提供体制の見直しを盛り込んだ地域医療・介護総合確保推進
法案は15日の衆院本会議で、自民、公明両党の賛成多数で可決された。野党
は反対した。参院での審議を経て、今国会で成立する見通しだ。
 
 法案は「医療と介護の連携強化」が目的。介護では、認知症対策の強化や低
所得者の保険料軽減を拡大する一方で、利用者の負担増やサービスの削減項目
が並ぶ。
 
 所得が一定以上ある利用者の自己負担を現在の1割から2割に引き上げるほ
か、特別養護老人ホームへの新規入所要件を厳格化し、原則要介護3以上とす
る。
 
 介護の必要度が低い「要支援1、2」の人向けのサービスは、訪問介護と通
所介護を市町村の事業に移し、介護施設に入る低収入の人に食費などを補助す
る「補足給付」では、1千万円を超える預貯金がある単身者などを対象から外
す。
 
 医療では、患者の受け入れ態勢を整えるため、都道府県に基金を設置。患者
が死亡した医療事故を第三者機関へ届け出ることや、原因究明のため全医療機
関に院内調査を義務付ける。
 
 野党は、主に介護保険の見直しで懸念を表明。14日の衆院厚労委でも審議
継続を求めたが、与党が採決を強行していた。
 


2つのランキングに参加しています。両方クリックお願い致します。皆様の応援が日々ブログを書く原動力になっています。

お一人、一日一票有効です。

人気ブログランキングへ ← 応援クリックお願い致します!

(ブログランキング)

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ← こちらもぜひ応援クリックお願い致します!

(日本ブログ村)

※本ブログは転載・引用を固くお断りいたします。

コメントする

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


過去の日記一覧

ひとりも、死なせへん

安楽死特区

糖尿病と膵臓がん

病気の9割は歩くだけで治るPART2

男の孤独死

痛い在宅医

歩き方で人生が変わる

薬のやめどき

痛くない死に方

医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

認知症は歩くだけで良くなる

がんは人生を二度生きられる

親の老いを受け入れる

認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

病気の9割は歩くだけで治る!

その医者のかかり方は損です

長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

家族よ、ボケと闘うな!

ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

抗がん剤 10の「やめどき」

「平穏死」10の条件

胃ろうという選択、しない選択

  • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ