- << 今日、大往生の本が出ました
- HOME
- 中州はすごいね >>
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com
ハッピーな胃ろう、アンハッピーな胃ろう
2014年07月19日(土)
今日は、第24回熊本PEGケアカンファレンスで上記の演題で講演させて頂いた。
とても歴史がある熱心な医療者たちの勉強会は、熊本県のレベルの高さを表わしていた。
今後、「食支援」、「栄養とリハビリ」の時代であることを強く感じた午後だった。
とても歴史がある熱心な医療者たちの勉強会は、熊本県のレベルの高さを表わしていた。
今後、「食支援」、「栄養とリハビリ」の時代であることを強く感じた午後だった。
冒頭、いつもの質問から始めてみた。
聴衆のレベルを把握するためのリトマス紙。
「日本人で年間に亡くなる人は、増えているか?
それとも減っているか?」
2者択一で、全員に、どちらかに手をあげてもらうクイズをした。
熊本の医療者の回答は、
増えているが2割で
減っているが8割だった。
なんと、過去最高の数字だ。
関東の某急性期病院では、「減っている」が7割だったことがあるがそれを上回った。
実は、この8割の誤答率に、講演の冒頭、かなり動揺してしまった。
「まさか、胃ろうをしたら永遠に死なないと思っている人たちなのかな?」
話ながら、こうした素朴な疑問が消えず、
言いたいことが充分に説明できないまま1時間が過ぎた。
急性期病院が中心の講演では、まず「人はいつか死ぬ」という
話からはじめないといけない。
「人は死なない」と思っている医療者が多い。
患者も医者も、「死」を真正面から考えようとすらできない時代。
しかしそうすると、なかなか胃ろうの話には辿りつかない。
このブログをごらんのみなさんは、間違えないようにね!
「減っている」と思うひとこそ、
近著「病院でも大往生する101のコツ」を読んで欲しい。
【熊本PEGケアカンファレンス】
胃ろう交換における重大な合併症として
「腹腔内誤留置」がある。
アンケートでは4割の施設が経験あり
8割がバンパー型の交換で起こっている
早期発見には2法ある
・PEG法
・色素(スカイブルー法)
である。
誤挿入させない方法としては
・ガイドワイアー法=確実とはいえない
・交換シース(オリンパス)=確実
ワーレンベルグ症候群 延髄外側症候群
疑核の障害により嚥下障害やさ声が起こる病態
高血圧に注意しながら頭部挙上訓練を行った。
PEG造設100日後に経口摂取に
聴衆のレベルを把握するためのリトマス紙。
「日本人で年間に亡くなる人は、増えているか?
それとも減っているか?」
2者択一で、全員に、どちらかに手をあげてもらうクイズをした。
熊本の医療者の回答は、
増えているが2割で
減っているが8割だった。
なんと、過去最高の数字だ。
関東の某急性期病院では、「減っている」が7割だったことがあるがそれを上回った。
実は、この8割の誤答率に、講演の冒頭、かなり動揺してしまった。
「まさか、胃ろうをしたら永遠に死なないと思っている人たちなのかな?」
話ながら、こうした素朴な疑問が消えず、
言いたいことが充分に説明できないまま1時間が過ぎた。
急性期病院が中心の講演では、まず「人はいつか死ぬ」という
話からはじめないといけない。
「人は死なない」と思っている医療者が多い。
患者も医者も、「死」を真正面から考えようとすらできない時代。
しかしそうすると、なかなか胃ろうの話には辿りつかない。
このブログをごらんのみなさんは、間違えないようにね!
「減っている」と思うひとこそ、
近著「病院でも大往生する101のコツ」を読んで欲しい。
【熊本PEGケアカンファレンス】
胃ろう交換における重大な合併症として
「腹腔内誤留置」がある。
アンケートでは4割の施設が経験あり
8割がバンパー型の交換で起こっている
早期発見には2法ある
・PEG法
・色素(スカイブルー法)
である。
誤挿入させない方法としては
・ガイドワイアー法=確実とはいえない
・交換シース(オリンパス)=確実
ワーレンベルグ症候群 延髄外側症候群
疑核の障害により嚥下障害やさ声が起こる病態
高血圧に注意しながら頭部挙上訓練を行った。
PEG造設100日後に経口摂取に
- << 今日、大往生の本が出ました
- HOME
- 中州はすごいね >>
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com
この記事へのコメント
今日は熊本でのご講演ありがとうございました。
長尾先生の前座で口の話をさせていただきました
歯科衛生士白石と申します。
とても勉強になるご講演でした。
自分の事とも照らし合わせながら聴き入っておりました。
先生の著書でしっかり学ばせていただこうと思いました。
ありがとうございました、
Posted by 白石 愛 at 2014年07月20日 12:16 | 返信
コメントする
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: