このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

これだけある、タバコのニュース

2015年09月14日(月)

東京五輪に向けてタバコ施策が練られている。
一方、18歳からタバコが可能になるとうトンデモ法案が出されている。
最近のタバコに関連したニュースを無煙ニュースから転載させて頂く。
2つの応援
クリックお願いします!
   →   人気ブログランキングへ    →   にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
 
 
若い年齢でタバコを吸うと脳に何が起きるのか?
http://news.livedoor.com/article/detail/10550801/
選挙権を得られる年齢の引き下げに伴い、喫煙・飲酒ができる年齢
を引き下げて18歳以上とする提言案が自民党の特命委員会から提出
されましたが、これに反対する意見が相次いでいます。反対意見の
中には「健康被害のおそれがあり、医学的に認められるものではな
い」という声もありましたが、これを裏付けるように青年期の喫煙
は成人より脳への影響が大きく、その後の人生にも悪影響を与える
という研究結果が発表されています。
10歳~19歳の期間を指す青年期において、脳の成熟は完成していま
せん。特に実行機能や認知機能に関係する「前頭前皮質」は、脳内
で最後まで成長を続ける領域であり、青年期においては成長段階に
あります。
アムステルダム自由大学が発表した青年期の喫煙の影響に関する研
究によると、70%の青年期の少年・少女が喫煙の経験を持っている
ことが判明していますが、青年期にタバコを吸うと、ニコチンの影
響で短期的には注意力の低下により注意欠陥に苦しむことになり、
長期的にも前頭前皮質に対するニコチンの影響から、その後の人生
において精神疾患やアルツハイマー病などの認識機能障害を患う確
率が高くなることがわかりました。
ラットを使った実験では、青年期にニコチンにさらされることによ
る前頭前皮質の認識機能に関係するシナプスの構造変化が確認され
ています。また、思春期や青年期で初めてニコチンを摂取した場合、
成人よりも少量で中毒に陥りやすいことがわかっています。これら
の若者の喫煙に関する傾向は、喫煙年数が長いほどに悪影響が大き
くなるとのことです。
たばこを吸わない人はトクをする? 税率負担6割以上、保険料も安く
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/150726/ecc1507260707001-n3.htm
 【荻原博子の家計防衛術】厚生労働省によれば、たばこは肺がん
をはじめ、咽頭がん、食道がん、胃がんなど多くのがんや、脳卒中、
虚血性心疾患などにまで及ぶといわれています。
 そのため、たばこを吸わない人は、たばこを吸う人よりも長生き
する確率が高くなるとされています。
 たばこを吸わないと、保険料が安くなる生命保険なども出てきて
います。例えば、チューリッヒ生命の「定期保険プレミアム」は、
40歳男性(最高血圧120未満、最低血圧80未満)で保険期間
10年、死亡保険金1千万円の場合、月々の保険料を比べると、た
ばこを吸わない人の保険料は1720円ですが、1年以内にたばこ
を吸った人の保険料は2740円と、約6割増になっています。
 たばこを吸う人は、吸わない人よりも死亡確率が高くなるために、
その分の保険料を高くするということで、死亡時に保険金を支払う
定期保険などに喫煙に関する条項を特約として付ける保険会社がい
ろいろと出てきているのです。さらに、定期保険だけでなく医療保
険でも、たばこを吸わない人の保険料を安くする商品が売り出され
る予定です。
第一生命傘下のネオファースト生命保険が、たばこを吸っていない
ことを条件に保険料を安くする医療保険を、8月から販売し始めま
す。がんや脳卒中などの特定疾病保障終身保険については、過去1
年間にたばこを吸っていない人の保険料が、吸った人よりも約4%
から最大約40%まで安くなります。治療のための医療保険で50
歳男性の場合、たばこを吸っていれば月額3047円の保険料が、
約2割引きの月額2425円になります。
 また、家計にとってはたばこ代もバカになりません。たばこの税
率負担は6割以上ですから、ヘビースモーカーは高い税金を支払っ
ていることになります。だとすれば、なるべくたばこはやめたほう
が、体にも懐にも優しいということになります。
日本では平成18年から、一定条件を満たせば貼り薬での禁煙治療
に健康保険が適用されるようになり、20年からは飲み薬にも適用
されるようになりました。このため、禁煙外来を受ける人も増えて
います。
 全国の禁煙外来・禁煙クリニックの所在地については、日本禁煙
学会のホームページから「禁煙治療に保険が使える医療機関情報最
新版」(http://www.nosmoke55.jp/ni
cotine/clinic.html)を参考にしてください。
 
 
「星野リゾート」の採用条件「非喫煙者」の狙いとは?
http://news.livedoor.com/article/detail/10385766/
リゾート施設を運営する「星野リゾート」の採用条件が話題となっ
ています。採用ページの採用指針では、喫煙の有無の確認と喫煙者
であっても入社時にたばこをやめることを誓約すればエントリーで
きるようになっています。喫煙することが法律で禁止されているわ
けではないにも関わらず、企業の採用段階で喫煙者を排除すること
ができるのでしょうか。
結論としては、喫煙者の採用の拒否は問題ないでしょう。過去の三
菱樹脂事件の最高裁判決において、憲法で広く企業の経済活動の自
由を保障しているため、特定の思想・信条を理由として採用を拒否
しても違法ではないと判断されています。たばこについても、「た
ばこを吸わない人のみ採用」という企業理念があれば、それに共感
しない人の採用をどうするかは企業の裁量に任されています。
作業効率、施設効率、職場環境という3つの要素を重視
今回の「星野リゾート」の採用条件では、作業効率、施設効率、職
場環境という3つの要素を重視しています。たばこには中毒性があ
るため、集中力の低下を招き、作業効率が落ちる可能性があります。
また、現在、職場では分煙を求められており、企業が投資して喫煙
スペースを設置する必要があります。そのために投資をするより、
顧客のためのサービスに投資をするべきであるということに問題は
見当たりません。
職場環境という要素においても、社員間の不公平感が大きな悪影響
を及ぼすことになります。例えば、1回あたり5分の喫煙時間でも
回数を積み重ねれば、1日に本来の休憩時間以外に1時間以上を労
働時間中に取ることもあります。一方、喫煙習慣のない社員は、本
来の休憩時間しか取れません。こうなると、喫煙習慣のない社員に
とっては、なぜ喫煙する社員が自分たちより労働時間が少なく、休
憩時間が多く取れるのかと不公平に感じるのは当然のことでしょう。
同様の取り組みが、他企業に広がっていくことが期待される
星野リゾートのように原則として企業には採用の自由が広く認めら
れていますが、どんな理由でも認められているわけではありません。
性別を理由にしたものは男女雇用機会均等法で、年齢制限は例外を
除いて雇用対策法で禁止されています。
また、採用後に労働組合に入らないことを条件とすることは、労働
組合法で不当労働行為として禁止されています。これらの法律に規
定のない理由での採用拒否でも、公序良俗に反し違法とされる可能
性があります。
そもそものきっかけは、「星野リゾート」で経営を支えていたベテ
ラン社員がヘビースモーカーで、60歳にして肺がんで亡くなったと
いう過去があります。そこで「社員は家族」という価値観の現社長
が、もっと健康に注意することができたのではないかとの思いでプ
ロジェクトが始まり、現在に至っています。このように、「社員は
家族」との価値観で健康への配慮を実感することで社員の満足度が
高まり、結果として生産性の向上につながっています。同様の取り
組みが、他の企業に広がっていくことも期待されます。
 
 
喫煙規制、都民の75%賛成…喫煙者でも53% 東京
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0724/ym_150724_2951822942.html
 国立がん研究センターは、5年後に迫った2020年の東京五輪
・パラリンピックに向け、喫煙規制を進めるべきだと考える東京都
民が75%に上るとする調査結果を公表した。
 調査は今年3月、インターネットで行い、都民2375人が回答。
このうち21%が喫煙者だった。
 喫煙に何らかの規制をつくるべきだと回答した人の内訳は、「罰
則付きの法律や条例を制定すべきだ」が53%、「罰則なしの指針
などを設けるべきだ」が22%だった。
 たばこを毎日吸う喫煙者も、53%が規制に賛成した。規制を行
う場所では、主に医療施設や公共施設、教育施設、五輪の競技施設
が挙げられた。「分煙は受動喫煙の防止効果がない」と考える人も
全体の75%に達していた。
 
 
人生相談:どうすれば禁煙できる?=回答者・わかぎゑふ
http://mainichi.jp/shimen/news/20150724ddm013070026000c.html
 最近は喫煙者は肩身が狭く、友人や会社の同僚からも禁煙を勧め
られます。私はヘビースモーカーというほどではないのですが、意
志が弱く、禁煙しようと思いつつも、つい吸ってしまい、なかなか
やめられません。どうすれば禁煙できるのでしょうか。(30歳・
女性)
 たばこと聞くと、子供の時に明治生まれの叔母が「若い時に結核
やったから、病院の先生に勧められて吸い出したんよ」と言ってい
たのを思い出します。戦前の話で、本当か分かりませんが、そんな
時代もあったのでしょうか。たばこって時とともに扱いの変わる代
物ですね。
 芝居には喫煙シーンがあるので、私も若い頃に吸い始めました。
昔は映画を見て、格好良くたばこを吸う仕草をまねしたものです。
 今の演劇界はたとえたばこを吸うシーンがあっても、電子たばこ
で代用したり、なるべく吸わないように演出したりしています。劇
場そのものが全館禁煙のところも増えましたしね。
 そんなことで吸うチャンスを無くし、私も5年ほど前から吸わな
くなりました。元々、たばこがないとイライラするということもあ
りませんでしたから、なんとなく吸わなくなったという感じでしょ
うか。
 しかしやめたつもりはありません。時代物の芝居では本物でなく
てもたばこを吸うシーンがあり、所作を教えるために年に数本は吸
うからです。その時は「ああ、たばこってやっぱりおいしいな」と
感じます。
 あなたはヘビースモーカーではないということですし、私のよう
に、やめてはいないがほぼ吸わないというタイプに移行してみては
どうでしょうか? かたくなに禁煙をしようとすると、かえってス
トレスで吸いたくなるでしょうし、ダラダラ減らす方向に向かって
みませんか。
 
 
たばこ販売業者:喫煙環境の整備、徹底の方針確認 /三重
http://mainichi.jp/area/mie/news/20150723ddlk24040068000c.html
 県内のたばこ販売業者でつくる「県喫煙環境を考える会」が22
日、津市内のホテルで今年度の連絡協議会を開いた。来年5月の伊
勢志摩サミットを見据え、受動喫煙防止策や喫煙場所の整備、清掃
活動などを徹底する方針を確認した。
 喫煙者と非喫煙者が共存する喫煙環境を実現しようと、約70人
が出席。福田和義会長はあいさつで「たばこは長年にわたり大人の
嗜好(しこう)品で、納税にも貢献している。将来にわたって広く
受け入れられるようにしたい」と述べた。
 その後、今年度の活動計画として、非喫煙者にも配慮した主要駅
での喫煙場所の確保などに取り組むことを承認した。
 
 
「たばこはダサい」 岡山県が喫煙防止アニメCM
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150724-00010000-sanyoiryo-hlth
 岡山県は、未成年者の喫煙防止を呼び掛けるアニメCM(15秒)の
上映を25日から、岡山市北区下石井のイオンシネマ岡山で始める。
夏休みに映画館を訪れる若者へ広く訴えるのが狙いで、スクリーン
を活用した県の啓発活動は昨夏に続き2回目。
 CMは2013年度に県がDVDにし、インターネットでも公開した中高生
向けアニメ「たばこはダサい」(7分20秒)を編集。制作した喫煙の
格好悪さを強調したもので「あなたは知っていますか?いくらイケ
メンでスポーツマンでもたばこを吸う人はダサいということを」と
いうナレーションを付けている。
 イオンシネマ岡山にあるスクリーンのうち、10カ所で映画の本編
上映前に流す。県健康推進課によると、8月21日までの期間中に計約
1400回登場する予定。「未成年者の喫煙者が1人でも減るよう訴えた
い」としている。
 
 
たばこが精神病リスクを高める、毎日吸うと発症が1年早く
https://www.mededge.jp/a/resp/16539
ドーパミンを過剰に出す影響か
たばこを吸うことによって精神病の発症リスクが高まると分かった。
 英ロンドン大学のジェイムス・マッケーブ氏らの研究グループが、
有力医学誌の精神分野版であるランセット・サイカイアトリー誌に
おいて2015年7月10日に報告している。
たばこは結果?原因にも?
 精神病を患っている人は、健康なコントロールと比べて、たばこ
を吸う人が3倍多い。たばこを吸うことと精神病、特に統合失調症
との関連性は以前から認められているが、たばこ自体が精神病のリ
スクを高める可能性はあまり注目されてこなかった。
 過去には、精神病を患っている人にたばこを吸う人が多いことに
ついて、さまざまな検証が行われてきた。けん怠感や悩みからの解
放、自己治療といった理由が挙げられてきたが、もしそうであれば、
たばこを吸う率は精神病の発症後にのみ増えているはずだと研究グ
ループは考えた。
 そこで、たばこを吸う人1万5千人、吸わない人27万3千人を対
象とした61件の観察研究のメタ分析を行った。
「もともと喫煙」多い
 精神病を最初に発症したときにたばこを吸っている率を分析した
ところ、57%はそれ以前からたばこを吸っていた。
 精神病を最初に発症した人は、発症していない人と比べて、たば
こを吸っている人が3倍多かった。また、毎日たばこを吸う人は、
吸わない人と比べて、精神病の発症がおよそ1年分早いことも明ら
かになった。
ドーパミン過剰が関連か
 研究グループは、脳内麻薬と呼ばれる「ドーパミン」の働きが、
たばこを吸うことと精神病との因果関係に関連しているかもしれな
いと見る。
 ドーパミン過剰は統合失調症のような精神病の生物学的原因であ
る可能性が高い。ニコチンにさらされることは、ドーパミンの分泌
を高め、精神病の発症につながる可能性があるという。
 「たばこを吸うことについて、単に病気の結果として見過ごすこ
とはせず、精神病を発症させる危険因子として深刻に考える必要が
ある」と研究者は指摘している。
 かねて社会的に禁煙機運が高まる中で、喫煙にはさらなる逆風の
結果となるのだろう。
 
 
タバコについて学ぶ 神奈川
http://www.townnews.co.jp/0404/2015/07/24/292821.html
8月6日 参加者募集
 知って得する体験付きセミナー「あなたの知らないタバコの話」
が8月6日(木)、市保健センター(中町1の4の3)2階研修室
Aで開催される。時間は午後1時30分から3時。
 同セミナーでは、禁煙外来の傍ら、たばこ病辞典などタバコに関
する本を執筆する加濃正人医師を講師に招き、知っているようで実
は知らないタバコのことをわかりやすく解説してくれる。主催の市
健康づくり課では、「そろそろタバコをやめてもいいかなと迷って
いる方、タバコを吸って死ぬなら本望と思っている方など、参加く
ださい」と呼びかけている。
 その他、呼気中の一酸化炭素濃度を測る体験コーナーも設置され
る。
 定員40人(先着順)。参加無料。参加希望者は、電話または窓口
で申込む。
 申込み・問合せは同課【電話】046・225・2201へ。
 
 
突然の全面禁煙に辟易 中国
http://biz.bcnranking.jp/article/column/m_hitokoto/1507/150724_139916.html
 久しぶりに出張で北京にきてびっくりしました。2022年開催予定
の冬季五輪招致に向けて6月1日に施行された禁煙条例によって、市
内の公共施設やオフィス、ホテル、飲食店など、屋内での喫煙が禁
止されていました。それも、分煙ではなく、全面的な禁煙です。以
前はどこでも喫煙できただけに、喫煙者の私は、かなり肩身の狭い
思いをさせられました。
 現地メディアによると、今回の条例に違反した個人には最高で200
元、ホテルや飲食店などが違法に喫煙場所を設けた場合には最高3万
元の罰金が科されるとのこと。まだ条例を守っていない現地人もか
なり多くいて、実際に処罰を受けた人も出ているようです。約3億人
の喫煙者を抱える喫煙大国の中国だけに、今回の突然の全面禁煙に
適応することは簡単ではありません。
 中国では、ITの分野でも規制が強化されようとしています。中国
全国人民代表大会は、7月6日、中国のインターネット安全保障を目
的とした「サイバーセキュリティ法」の草案を公表。これによると、
IT企業は、中国で蓄積した個人情報などのデータを、海外に送信し
たりする場合には、政府機関の審査を受けることが必要になります。
同法案が成立し施行された場合は、中国に進出している外資系IT企
業も対応に迫られることになります。
 
 
喫煙者の少ない国世界一は? =中央アジアのトルクメン―WHO
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150722-00000079-jij-int
 【アシガバートAFP=時事】世界保健機関(WHO)のマーガレット
・チャン事務局長は21日、中央アジアの旧ソ連構成国トルクメニス
タンを訪れ、人口に占める喫煙者の割合が世界で一番少ない国はト
ルクメンだと絶賛した。
 首都アシガバートでベルドイムハメドフ大統領と会談したチャン
事務局長は「WHOの最新の調査ではトルクメンの喫煙者は人口の8%
にすぎない」と高い評価を伝えた。
 ソ連崩壊前の1990年、15歳以上のトルクメン人男性の喫煙率は27
%だった。独立後のトルクメンは天然ガス収入で潤い、個人崇拝を
進めた独裁者、故ニヤゾフ前大統領が首都周辺に全長36キロの「健
康の道」を造成、強制的に官僚を歩かせたほど健康へのこだわりは
強かった。
 その一環で2011年までに、政府の建物や軍を含め公共の場での喫
煙は一切禁止された。たばこの宣伝も行ってはいけない。12年時点
の世界平均では、15歳以上の男性の31.1%、女性の6.2%が喫煙者だ。 
 


新しい禁煙薬になるか、ニコチンを「パックマン」のように食べる酵素を発見
https://www.mededge.jp/b/tech/17778
細菌が持つ酵素、米国のスクリプス研究所からの報告
 新しい禁煙薬としての可能性が浮上している。
「ニコチンを食べる」
 米国スクリプス研究所の研究グループが、米国化学会の発行する
ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサエティ誌のオンラ
イン版で、2015年8月6日に報告した。
 研究グループによると、現在の禁煙支援策は、喫煙者の80%~90
%というくらいの高い割合で失敗していると説明する。
 このたび研究グループが新たに注目したのは「酵素療法」と呼ぶ
治療。
 ニコチンが脳に届く前に、ニコチンを探し出して破壊するもの。
喫煙を再開するきっかけとなるニコチンによる「褒賞」を取り上げ
る発想となる。
 その役割を果たす天然の酵素を見つけている。細菌の一種である
「シュードモナス・プチダ」という名の細菌から採取された「NicA2」
という酵素。
 興味深いことに、この細菌は、もともとタバコ畑の土から取られ
たもの。ニコチンの炭素と窒素を餌としていた。
 研究グループは、「この細菌は、まるでパックマンのようだ。前
進し、ニコチンを食べる」と説明している。
半分に減る時間を大幅短縮
 研究グループは、ネズミの血液にたばこ1本分に相当するニコチ
ンを注入して実験した。血液の中のニコチンが半減するまでの時間
は2?3時間だったところ、酵素を加えると9?15分へと大幅に短
縮した。
 酵素を改良した上で増やすと、ニコチンが脳に届かないくらいに
ニコチンの半分になるまでの期間を短くすることができた。
 酵素は36度の温度の下でも3週間以上にわたって状態を保った。
ニコチンを紹介しても、毒性は出てこなかった。
 研究グループでは、さらに酵素の改良を続けて、治療効果を最大
限にしようと研究に取り組んでいるという。1回の注射で1カ月間
効果を持続させられるのではないかと見る。
 酵素療法はまだ動物実験の段階とはいえ、有望な治療になるかも
しれない。
 
 
家族の8割が禁煙を要望 生保のネット調査
http://www.47news.jp/CN/201508/CN2015082001001139.html
 第一生命保険グループのネオファースト生命保険が20日発表し
た喫煙に関するアンケートによると、喫煙者と同居している家族の
うち配偶者の87・0%、子どもの84・8%が禁煙を望んでいる
ことが判明した。喫煙者本人で禁煙したいと回答したのは、男性が
45・4%、女性が55・3%だった。
 同社は「本人よりも家族が禁煙してほしいと思っているようだ」
と指摘している。同居している家族に内緒で喫煙したことのある人
は、男性が17・7%、女性が33・4%だった。
 アンケートは首都圏と近畿圏の20~70代の2472人を対象
に、6月23、24日にインターネットで実施した。
 
 
生駒市:「路上禁煙」条例制定へ 来月2日まで意見募集 /奈良【熊谷仁志】
http://mainichi.jp/area/nara/news/20150820ddlk29010545000c.html
 生駒市は路上喫煙防止条例を制定する方針を決めた。受動喫煙や
たばこの火によるやけど、吸い殻のポイ捨て防止などが目的で、全
市域で路上喫煙を禁じ、罰則規定(過料2万円)も盛り込む意向だ。
市の考え方について市民の意見を聴くパブリックコメントを9月2
日まで実施中で、市は今年度中の議会提案を目指している。
 生駒市によると、県内で同様の条例は奈良、大和郡山両市と王寺
町が制定している。生駒市は2011年1月施行の「まちをきれい
にする条例」で、ごみのポイ捨て▽ペットのふん放置▽落書きの禁
止と共に、公共の場所での喫煙制限を規定。新たな条例で喫煙制限
を明確化する。
 新条例では、近鉄生駒駅一帯などを想定し、人通りが多く、特に
規制が必要な地域を「路上喫煙禁止重点地区」として指定する規定
を設ける方針。同様に禁止地区を定める王寺町の条例に罰則はない
が、生駒市は過料2万円の規定がある「まちをきれいにする条例」
との整合性から盛り込む意向だ。
 ただ、罰則の適用は重点地区で路上喫煙し、さらに勧告、命令に
従わなかった場合、弁明の機会を与えた上で行う慎重な手続きとす
る。違反現場での過料の徴収は基本的に行わないという。
 意見募集について詳しくは市環境モデル都市推進課(0743・
74・1111)。
 
 
東京五輪「喫煙環境」でも波乱 「禁煙」「分煙」都条例化めぐり紛糾
http://www.sankei.com/premium/news/150819/prm1508190003-n1.html
 新国立競技場の建設計画の白紙撤回に揺れる2020年東京オリ
ンピック・パラリンピック。開催を5年後に控え、「喫煙環境」に
ついても波乱が発生した。会場やレストランなどの屋内施設を全面
禁煙にするのか、あるいは分煙環境をより整備していくのか。東京
都の条例化めぐって議論が紛糾している。
土壇場でまとまらず
 波乱が表面化したのは、東京五輪に向けてレストランなどの屋内
喫煙に禁煙や分煙を義務付ける都条例の是非について議論を重ねて
きた「東京都受動喫煙防止対策検討会」(座長は安念潤司・中央大
学大学院法務研究科教授)。
 同検討会は昨年11月から今年3月まで5回にわたって開かれ、
本来なら5回目の会合(3月31日開催)で提言をまとめる予定だ
った。ところが、最終回で全面禁煙を主張する罰則付き条例の制定
を求める条例推進派が、まとまりかけていた提言をひっくり返す。
この結果、年度をまたぎ第6回検討会が5月29日に開かれた。年
度またぎの継続審議となったこと自体、異例だった。
最大の焦点だった条例制定について最終的に決まった提言は、3月
の当初の提言案と同様に事実上見送られ、「2018年までに、条
例化について検討を行う」という表現となった。ちなみに、当初案
は「(18年までに)条例化を見据えて受動喫煙防止対策を再検討
する」という弱い表現だった。このほか「国に対しては、全国統一
的な法律での規制を働きかけること」など、条例推進派の主張が盛
り込まれた内容となった。
 そもそも検討会の委員12人のうち、医療・医学関係者が8人を
占めたことが、年度またぎの継続審議といった波乱を招いた原因と
の指摘もある。五輪・パラリンピックはスポーツの祭典である一方、
世界から多くの観光客が来日する。委員は医療・医学の専門家に偏
るのではなく、観光や飲食など多様な民間事業者も集めるべきだっ
たとの声も出ている。
10団体から意見聴取
 検討会は昨年10月から、東京商工会議所、東京都飲食業生活衛
生同業組合、東京都ホテル旅館生活衛生同業組合、日本たばこ産業
(JT)、東京都医師会、日本フードサービス協会、日本旅行業協
会など10団体からの意見を聴取してきた。
このなかでも東京都医師会は「壁やドアで仕切っても、受動喫煙の
完全防止は不可能。従業員の健康被害防止の観点からも、飲食店で
は全面禁煙とすべきだ」と主張。東京都消費者団体連絡センターも
「都のガイドラインの条例化を要望」、主婦連合会も「消費者教育
などで未来の喫煙者を限りなくゼロに近づけることが根本的な問題
解決になる」などと、条例推進の立場だった。
 この3団体に対し、残りの7団体は条例制定には反対もしくは消
極的な立場だった。
 東京都飲食業生活衛生同業組合は「一律規制は売り上げなどへの
影響が大きい。都には飲食店の実情に合わせた支援を」、日本旅行
業協会は「分煙の設備投資への支援は必要」、東京商工会議所は
「条例などで一律に事業者を規制するより、喫煙者、非喫煙者が共
存できる仕組みが必要」と主張していた。
 このため、意見聴取と関係なしに、結果として提言が出されたと
の見方もくすぶる。
 受動喫煙防止をめぐっては、舛添要一都知事が昨年から前向きな
姿勢を示していたことから、検討会が設置されたのが経緯という指
摘はある。だが、都議会最大派閥の自民党が「条例ではなく、自主
的な取り組み」を求め、舛添知事も「ただちに条例化は困難」との
考えを示した。だが、こうした政治的な判断にもかかわらず、一部
の検討委員が条例化へと突き進んだ格好になった。
では、これまでの五輪開催都市での喫煙状況はどうだったのか。
 北京やソチではオリンピック開催当時、医療機関や教育施設では
屋内で禁煙だった一方で、レストランやカフェ、バーでは喫煙が可
能だった。ロンドン、バンクーバーでもホテルなど宿泊施設では、
個々の部屋を喫煙ルームと指定することは可能だった。また、日本
とは異なり、屋外を規制していた開催都市はなかった。
 週刊ホテルレストランがJTBグローバルマーケティング&トラ
ベルなどの協力を得て、昨年11月から12月に「外国人観光客の
日本に対する喫煙環境意識調査」を実施した。これはJTBグロー
バルマーケティング&トラベルのツアーに参加した外国人観光客を
対象にしたアンケートで、米国やカナダ、中国、オーストラリアな
どの出身者を中心に482人に聞いた。
 それによると、「街中に吸い殻が落ちていない」90.4%、
「日本人の喫煙マナーが良い」87.9%と、外国人は日本の喫煙
環境に対して非常に好印象だった。
飲食店の選択に賛成
 また、飲食店が喫煙・禁煙・分煙を選択できる日本独自のスタイ
ルについては賛成が51.6%と過半数を占めた。逆に反対は22.
2%だった(喫煙者の賛成は60.6%、反対28.2%。非喫煙
者では賛成50.0%、反対21.0%)。
外国人観光客から高く評価されている東京の喫煙環境は、現実には
いまどうなっているのか。都庁に隣接する京王プラザホテルは、バ
ーは分煙、ロビーにはダクトのついた喫煙スペースを設けている。
一方で喫煙できる部屋もある。レストランの多くはゾーン分煙を導
入し、バーは店によって喫煙可と分煙に分かれる。さらに、今秋に
は47階の宴会フロアに、ロビーと同様のダクト付き喫煙スペース
を設置していく計画という。「日々、100カ国近くの国からの利
用者があり、喫煙をはじめ多様な要望に応える必要もある」と同ホ
テルは説明する。
 サッポログループのサッポロ不動産が運営し、外資系企業も多く
入る恵比寿ガーデンプレイスタワー。オフィスタワーにおいては、
テナント従業員専用の喫煙所が地下1階にあり、また一般客と共用
の喫煙所が1階屋外に設置されている。これ以外は全て禁煙。ただ
し、1フロアを全て使っているテナントには、独自に喫煙室を設け
ている例もある。
 飲食店に関しては、店内喫煙の可否を店舗に任せていて、完全禁
煙とゾーン分煙との2パターンがある。また、最近、地下1階のオ
ープンスペースの飲食店向けに喫煙室を新設した。
恵比寿ガーデンプレイス全体では、三越とサッポロビール本社ビル
との間に2カ所の喫煙所を設置。サッポロホールディングス(HD)
本社は、個室と屋外とで2カ所の喫煙所を設けている。「会社もガ
ーデンプレイスも、分煙を推進している」(サッポロHD)という。
 キリンホールディングス(HD)は、2013年に渋谷区原宿や
中央区新川にあった拠点を、中野区中野に移転させて本社としたば
かり。
 分煙への取り組みは1995年頃から始まったが、今回の新本社
ビルでも共用部には喫煙室を設けた。「受動喫煙に対する健康被害
の防止が、分煙の基本的な考え方」とするキリンHD。
 わが国はいま、東京五輪開催決定を機に、訪日外国人数を年間2
000万人に、旅行客の消費額を年間4兆円にそれぞれ増やすこと
を目指している。ちなみに、今年5月の訪日外国人数(推計値)は
前年同月比50%増の164万人となり、5月としては過去最高を
更新した。今年1~3月の訪日旅行消費額全体も同64%増の70
66億円で1~3月としては過去最高を記録し、既に目標達成は視
野に入った。
東京都飲食業生活衛生同業組合は「五輪招致で流行した『おもてな
し』は、日本人の気質である優しい気遣いを意味する。画一的な規
制ではない」と、検討会に意見・要望を表明した。
整備事業者に補助金
 国益、中小事業者の経営、さらに外国人観光客へのホスピタリテ
ィーなど、5年後の五輪に向け「喫煙環境」はどうあるべきか、多
方面からトータルな議論が必要。決して、一部の勢力だけの要望が
決め手とはならないはずだ。特に、顧客となる訪日外国人の視点に
立って考えることが大切だ。
 そうした中、東京都は増加が予想される外国人観光客が快適に宿
泊・飲食施設を利用できるよう、分煙環境整備を行う事業者を対象
とした補助金事業を開始する。都内の宿泊施設や飲食店を対象に7
月下旬から募集を始めており、1施設300万円まで、喫煙室や分
煙設備工事費の5分の4を補助する。喫煙率の高いアジアや欧州の
国々からの観光客に「喫煙マナー」や「分煙」といった日本ならで
はのおもてなしは、東京五輪の一つの特徴になるとの期待もある。
 拙速に動いたため、白紙撤回を余儀なくされるのは、新競技場の
建設計画だけで十分、との声も関係者から漏れている。
 
 
女性(20代~40代)1,000人に聞きました「喫煙女子」の実態と印象の調査結果!
http://www.dreamnews.jp/press/0000117774/
喫煙女子は全体の約17パーセント!
喫煙している: 169人 16.9%
喫煙していない: 831人 83.1%
喫煙率が20%を切る結果となりました。日本国内全体から見ても喫
煙率は男女で19.9%(JT全国たばこ喫煙者率調査結果より)と昨今
の禁煙ブームも重なり喫煙人口は減少していると言えますね
男性から見た喫煙女子ってどんなイメージ
1位:印象が良くない 561人
喫煙をする女性に対して良い印象を抱いていない人が半数を占める
結果となりました。
たばこの持つデメリットのイメージがそのまま、喫煙をする女性の
イメージダウンに繋がっていると思われます。
2位:禁煙者の前で吸わなければ良い198人
3位:特に何も思わない 182人
残りの半数の内訳がちょっと面白い結果となりました。マナーを守
ったうえで自分の嗜好を楽しむならば問題が無いと考えている男性
もいるということですね。
4位:ヘビースモーカーでなければ良い 158人
やはり、ひっきりなしにずっと吸われ続けると引いてしまうものな
のかもしれません。
たばこが吸えないとイライラして、外出しても喫煙可能な場所を探
しながらってなると考えものです…。
これは男女関係なしで、ヘビースモーカーの方は敬遠されるのかな
と感じます。
いかがでしたでしょうか?
実は、前述したとおり喫煙率は減少しているものの、男女差で比較
していくと男性の喫煙率は年々減少傾向にあるものの、女性の割合
は横ばい傾向にあると言われています。
 
 
増加する外国人旅行者の受入れに向け、東京都が分煙環境整備の補助金制度を設立【前編】
http://nr.nikkeibp.co.jp/bunen/municipality/201508/
補助限度額は1施設につき300万円まで!
飲食店や宿泊施設の分煙対策を支援
東京都は、増加する外国人旅行者がより快適にすごせることを目
的として、飲食店や宿泊施設の分煙環境整備に対する補助金制度
を新たに設立した。ホームページやメニューなどの多言語対応
(外国語表記)に既に取り組んでいる、またはこれから取り組も
うとしていることなどが補助を受けるための条件となる。この制
度の概要や目的などを、東京都の担当者にお聞きした。
 2015年7月27日から、東京都の「外国人旅行者の受入れに向けた
宿泊・飲食施設の分煙環境整備補助金」制度を利用するための申
請の募集がスタートした。これは、外国人旅行者がより快適に飲
食店や宿泊施設を利用できるよう、事業者が行う分煙環境の整備
に対する補助事業で、要件を満たせば1施設につき300万円までの
補助金(補助対象経費の総額のうち4/5の割合が上限)が交付さ
れるというものだ。
 日本政府観光局(JNTO)が発表した日本への外国人旅行者数は、
2013年(1月?12月)に約1036万人、2014年には約1341万人に増
加。2015年は上半期(1月?6月)で、すでに900万人を超えてお
り、年々増加し続けている(出典:日本政府観光局〔JNTO〕「訪
日外客数」)。
 とりわけ、東京都を訪れる外国人旅行者の数は、2014年1月?
12月で約887万人に上り、前年比30.3%増となった(出典:東京都
「平成26年東京都観光客数等実態調査」)。外国人旅行者が訪れ
る高い割合と増加率を見ても、東京都における飲食店やホテル、
旅館などのサービス施設における外国人客への対応は急務だとい
えるだろう。
 こうした中、今回の分煙環境整備補助金の制度は、年々増加す
る外国人客に向けて「滞在中、少しでも快適にすごしてもらうこ
とで、イメージアップを図りたい」と考える飲食店にとって朗報
だ。東京都 産業労働局 観光部 事業調整担当課長の板倉広泰氏は、
「日本政府観光局(JNTO)が行った調査では、外国人旅行者が訪
日した際、不満を感じる点のひとつとして、喫煙環境に関するも
のも入っていました。東京五輪も見据え、日本の“おもてなし”
の一つとして、東京都でもできるところから分煙対策を支援して
いきたいと考え、今回の補助事業を開始しました」と説明する。
 補助金の交付を受けるための要件は、2つある。(1)外国人旅
行者の受入れのために、多言語対応(たとえばホームページやメ
ニューなどの外国語による表記)に取り組んでいる、または取り
組もうとしていること。(2)分煙環境を整備して、その後、東京
都が行うアンケート調査や視察の受入れ、事業PRなどに協力する
こと、だ。
 施設としては、東京都内の飲食店と宿泊施設が補助金の交付対
象となる。ただし、飲食店の場合は、「資本金5000万円以下」ま
たは「常時使用する従業員数が50人以下」のどちらか一つの条件
を満たす中小企業者であることや、宿泊施設での補助対象は、
「ロビーやレストランなどの不特定多数の宿泊客が利用できる施
設に限る(客室は含まない)」などの細則的な条件が付帯する。
 補助対象となる経費は、分煙環境の整備に関して東京都が必要
と認めるコストが該当する。分煙環境には「喫煙室の設置」と
「エリア分煙」、「フロア分煙」があり、換気量など一定条件を
満たさなければならない。具体的には、それらの設備費や工費な
どが補助の対象となる。※補助事業の詳細な情報や申請書は、東
京の観光公式サイト「GO TOKYO」
http://www.gotokyo.org/jp/administration/h27/20150717.html
で確認・ダウンロードできる。
 今回の補助事業の大きな特徴は、やはり「多言語対応に取り組
んでいる、または取り組もうとしている」という要件だ。外国語
表記することで多言語対応として当てはまる例は、ホームページ
での店舗情報やメニューの紹介、メニューブックの料理名や内容、
店頭表示(看板、黒板、ステッカーなど)をはじめ、宿泊施設で
は室内に設置してあるものの使い方、施設の周辺案内やガイドブ
ックなどだ。外国人客が訪れた際に快適にすごせるような取り組
みが対象となる。
 板倉氏は「事業者が、自身の“できる範囲で”多言語対応に取
り組んでいること、または現在は行っていないがこれから取り組
もうという意欲をしっかりと持っていることが重要」と補足した。
「具体的な事例に関しては、施設によってケース・バイ・ケース
ですので遠慮なくお問い合わせください」(東京都 産業労働局
観光部 受入環境課 課長代理〔環境整備推進担当〕の山中郷子氏)
という。
 東京都では、12の言語に対応した多言語メニュー作成支援ウェ
ブサイト「EAT 東京」を運営し、多言語対応に取り組む事業者を
サポートしており、このサイトの利用も多言語対応の一環につな
がるだろう。
※「EAT 東京」http://www.menu-tokyo.jp/menu/
 また、最初に述べたように補助率と補助限度額がそれぞれ、補
助対象経費の総額の4/5以内で、1施設につき300万円までと高い
ことも特徴的だ。「来店客のために分煙環境を整えたいが、コス
ト面のハードルが高い」と考えている飲食店、宿泊施設にとって
は大きなメリットとなる。
 「この補助事業をきっかけとして、外国人旅行者に『東京は快
適だった』と印象づけ、ぜひリピートにつながってほしい」と板
倉氏は話す。
 後編では、特徴のひとつである「分煙コンサルタント」の派遣
などについても紹介する。
 
【写真】東京都 産業労働局 観光部 事業調整担当課長の板倉広泰氏
    東京の観光公式サイト「GO TOKYO」のトップページ(日本語表記の選択時)
    東京都 産業労働局 観光部 受入環境課 課長代理(環境整備推進担当)の山中郷子氏
 
 
タバコをやめても、必ずしも太るわけではない! アメリカ
http://top.tsite.jp/news/lifetrend/o/25078455/
よく「タバコをやめると太る」という話を耳にしますが、長期的に
見た場合、必ずしもそうとは言えないようです。
アメリカの公衆衛生研究機関とペンシルベニア州立大学の共同研究
では、1万2204人を対象に禁煙者と喫煙者、そして、タバコをやめ
た人の体重が10年間でどのように変化するかについて調査しました。
その結果、喫煙の有無にかかわらずほぼすべての人に体重の増加が
見られたそうですが、タバコの本数が1日15本以下の人では、タバ
コを途中でやめた場合でも吸い続けた場合でも、10年後の体重の増
加量は変わらなかったのです!
ただし、タバコの本数が1日25本を超える人と喫煙者でもともと肥
満だった人では、タバコをやめた後体重が増加してしまったそうで
す。10年間での体重の増加量は、1日25本以上タバコを吸っていた
人では平均10.4Kg、もともと肥満だった人では平均7.2Kgでした。
研究者らによると、体重の増える増えないよりも、タバコをやめる
ことの方が健康面ではるかに重要なことだといいます。タバコの本
数が1日25本以上の人や肥満の人は、タバコをやめる努力と並行し
て毎日の食生活を見直し、定期的にエクササイズの時間を作るなど
健康的な生活習慣を取り入れる必要がありそうです。
体重が増えるのを恐れて未だにタバコを吸い続けている人は、その
結果として高まる病気などのリスクについて、もう一度よく考えて
みるべきでしょう。
 
 
青少年喫煙率 両親が喫煙者の場合は4.1倍=韓国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150817-00000025-yonh-kr
【ソウル聯合ニュース】両親が喫煙者の場合、家庭内に喫煙者がい
ない場合に比べ青少年の喫煙率が4倍以上高いことが17日、韓国保
健福祉部疾病管理本部の報告書で分かった。
 報告書によると、昨年の青少年健康行動オンライン調査の結果、
両親ともに喫煙者の場合の青少年喫煙率は17.8%に上り、家族に
喫煙者がいない場合(4.3%)に比べ4.1倍高い。
 兄弟姉妹が喫煙者の場合の喫煙率(15.8%)も、家族に喫煙者
がいない場合に比べ3.7倍高かった。
 また、母親だけが喫煙者の場合の喫煙率は13.6%で、父親だけ
が喫煙者の場合の6.4%より2倍以上高かった。
 同調査は中学1年生~高校3年生の7万5000人を対象に実施された。
昨年の青少年喫煙率は男子が14.0%、女子が4.0%だった。
 青少年喫煙率は親しい友人が喫煙者の場合が13.5%で、そうで
ない場合(0.8%)に比べ16.9倍高く、友人集団の喫煙の有無が
重要な影響を与えることも分かった。
 報告書は「青少年の喫煙には同輩集団や家族構成員の喫煙、学校
環境などが影響を与える。青少年の喫煙予防・禁煙プログラムを開
発するときにこれらの要因を考慮すべきだ」と指摘した。
 
 
JTIたばこ工場に反対の市民団体、建設中止求め監察院に陳情/台湾(呂欣ケイ/編集:齊藤啓介)
http://japan.cna.com.tw/news/apol/201508170004.aspx
(台北 17日 中央社)消費者文教基金会など複数の市民団体は17日、
行政機関の監督を担当する監察院を訪れ、台南市内に計画されてい
るJTインターナショナル(JTI)のたばこ工場の建設中止を求める陳
情を行った。
団体の関係者は、関連の条例では国民の健康に悪影響を与える事業
に関して外国人による投資を禁じていると指摘。経済部(経済省)
が建設を許可したことは規定に反するなどと主張した。
また、台南市の頼清徳市長に対しても建設反対を表明するように呼
びかけ、次の世代のためにも、自治体首長が適切な対応を取るべき
だと語った。
 
 
有害物質9割減!?フィリップモリス次世代タバコの勝算
http://diamond.jp/articles/-/77033
 
電子たばこの有害性、本物より95%低い=英研究
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150819-00000074-reut-eurp
 
受動喫煙でも歯周病のリスク大 男性では喫煙者と同じ3倍超
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/0/10777.html
他人のたばこの煙を吸う受動喫煙をしている男性は、受動喫煙の経
験がない非喫煙者に比べて、歯周病になる危険が3倍以上高くなると
いう研究結果を国立がん研究センターと東京医科歯科大のグループ
が、8月25日までに発表した。
 同グループは2005年から2006年にかけて、秋田県横手保健所管内
に住んでいる歯科検診を受けた1164人(男性552人、女性612人)を、
受動喫煙と受動喫煙の状況別に6つのグループに分け、歯周病との
関連性を調査した。
 分析の結果、6ミリ以上の歯周ポケットが1歯以上ある重度の歯周
病になるリスクは、、受動喫煙をしていない男性に比べて3倍以上
に及ぶことがわかった。
 状況別にみると、家庭のみで受動喫煙をしている場合は3.14倍、
家庭とそれ以外の場所で受動喫煙していると3.61倍高かった。研究
チームによると、喫煙者が歯周病になる危険は3.31倍で、今回の研
究結果は、非喫煙者であっても受動喫煙の経験がある場合、リスク
はほぼ同じであることを示している。
 一方、女性では受動喫煙と歯周病との間に関連性は認められなか
った。研究チームは「女性は家族に喫煙者がいても、たばこの煙を
避けたために、受動喫煙の機会が少なかった可能性もあり、男性に
比べて、ニコチンを早く排出するという研究報告もある」として、
今後、男女差について更なる研究を進めていくとしている。
 たばこのニコチンは歯周病菌の発育を促し、病原性を高めること
が判明している。さらに喫煙によって全身の免疫力が低下し、歯を
支えている組織の破壊が助長され、歯周病菌に感染しやすくなると
いわれている。研究チームは「喫煙者は歯周病にかかりやすく、受
動喫煙でも同様のメカニズムが引き起こされる」と話している。
 なおこの研究成果は、米国立衛生研究所の学術誌「PubMed」に掲
載された。
 
 
ネオファースト生命が「喫煙に関する調査」を実施
https://www.hokende.com/news/detail_4457.html
毎月22日は「禁煙の日」
ネオファースト生命保険株式会社は、2015年6月下旬に実施した「喫
煙に関する調査」の結果を、2015年8月20日(木)に発表した。
首都圏・近畿圏在住の男女に調査
毎月22日は「禁煙の日」。日本循環器学会をはじめとした禁煙推進
学術ネットワークにより、喫煙の害や禁煙の重要性を世の中に伝え、
受動喫煙防止のための社会的な禁煙推進を活発化させることを目的
に制定された。
過去1年間タバコを吸っていない契約者は現在喫煙している人より
も保険料が割安になる商品などを取り扱う同社では、首都圏・近畿
圏在住の20代から70代の男女を対象にした意識調査をインターネッ
トで実施、有効回答数は2,472名であった。
喫煙経験について
調査によると、過去に喫煙経験があるものの現在は喫煙していない
人の割合は男性が33.8%、女性が17.2%で、現在も喫煙の習慣があ
る人(男性24.9%、女性10.3%)を上回った。
また、過去に1度も喫煙経験のない人は、男性が41.3%、女性が72.
5%であった。
禁煙意向があるのは約半数
喫煙者のうち禁煙意向がある人は、男性・女性ともに約半数を占め
た。
一方で、喫煙者と同居する家族のうち禁煙して欲しいと思っている
割合は、配偶者が87%、子どもが85%と高い結果となった。
家族に内緒で喫煙した経験のある人の割合は、男性が17.7%、女性
が33.4%と女性の方が高くなっている。
 
 
大分市:たばこの煙、嫌だったら 施設管理者にカード 受動喫煙防止 /大分【池内敬芳】
http://mainichi.jp/area/oita/news/20150825ddlk44010289000c.html
 たばこの煙にレッドカード??。大分市保健所は、たばこの煙で嫌
な思いをしたら、そのことを建物・場所の管理者に伝えることがで
きるメッセージカードを作製した。健康増進法は多くの人が集まる
施設の管理者に受動喫煙防止に向けた対策を取る努力義務を課して
おり、カードを通じて生活環境の改善を促す。
 カードは名刺大。表面は「きれいな空気、お願いします!」の文
とメッセージ記入欄がある。裏面は健康増進法25条の条文と、相
談先として保健所の電話番号を記している。
 たばこの煙で迷惑したら、メッセージ欄にそのことを書き、迷惑
と感じた場所・建物の管理者に渡して対策を考えてもらう。主に小
規模な飲食店を想定しているが、病院や百貨店、公的施設などでも
利用できる。
 受動喫煙で吸い込む煙は喫煙者本人が吸う煙に比べ、タールやニ
コチンなどの有害物が3倍程度多いことが知られている。
 カードは1000枚作製。保健所、市役所・支所、こどもルーム
などで配布する。市のホームページからダウンロードすることもで
きる。
 同保健所は「喫煙者本人ではなく、店員さんや係員さんにそっと
渡したり置いていったりして、気持ちを上手に伝えて」と呼びかけ
ている。
 
 
タバコを吸う男性は恋愛対象になる? ⇒女子約7割「ならない」と回答
http://www.ca-girlstalk.jp/news_topic/28236
タバコが体に与える悪影響が広く認知されるようになってきた昨今
ですが、それでもなお、タバコがやめられないという人は多くいま
す。タバコを吸う男性は、シブくてかっこいい? それとも煙たい
からイヤ? 社会人女性のみなさんに本音を聞いてみました。
Q.タバコを吸う男性は恋愛対象になりますか?
「はい」……30.9%
「いいえ」……69.1%
7割近い女性が、タバコを吸う男性は恋愛対象にならないと回答し
ました。それぞれの意見を見てみましょう。
【「はい」と回答した女性の意見】
■マナーを守っていればOK
・「マナーを守って吸わない人への配慮がある人なら、まったく問
題ないと思うから」(32歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)
・「分煙できていればいいかなと思うから。やめられなさそうだか
ら、あきらめる」(30歳/医療・福祉/販売職・サービス系)
喫煙者としてのマナーをわきまえていれば許容できるという意見で
す。「喫煙者の肩身が狭い世の中だなぁ」とぶつくさ文句を言って
いるような人は無理ですが、吸わない人のことも考えている人から
は思いやりが感じられます。
■こだわっていると選択肢が狭まる
・「嫌だけど、嫌とは言えない年齢になった」(33歳/団体・公益
法人・官公庁/秘書・アシスタント職)
・「健康に害があるし、煙も好きじゃないけど、許容範囲内」(33
歳/医療・福祉/専門職)
減少傾向にあるとは言っても、まだまだ多い喫煙者。彼らすべてを
恋愛対象から除外してしまうと、選択肢はかなり狭まります。相手
に多くの条件をつけると、自分も条件をつけられてしまうのが現実
です。
【「いいえ」と回答した女性の意見】
■とにかくタバコが嫌い
・「タバコの煙が大嫌いだから、吸う人と行動を共にしたくない」
(32歳/金融・証券/営業職)
・「タバコが嫌いだから。一度喫煙者の人とドライブに行ったとき
にフィルターとかが臭くて吐きそうになったからもう無理と思った」
(26歳/情報・IT/営業職)
人によっては、タバコの臭いを極端に嫌う場合があります。決して
清潔感のある臭いではないため、タバコの臭いがするだけでその人
を避けてしまうことも。部屋や車などにも臭いがつき、ヤニで汚れ
るので、清潔感を求める人には喫煙者のとの恋愛は難しいかもしれ
ません。
■健康面の不安
・「受動喫煙したくないから」(24歳/建設・土木/技術職)
・「煙たい。タバコは害にしかならないし、将来産まれてくる子ど
もの健康にまで影響する話も聞くから」(29歳/運輸・倉庫/販売
職・サービス系)
タバコを吸う場所に多くの規制がかけられている背景に、受動喫煙
の問題があります。たとえ自分が喫煙者でなくとも、周囲でタバコ
を吸っている人がいれば副流煙を吸ってしまい、自分にも害が及ん
でしまいます。喫煙者は非喫煙者の健康をもおびやかす可能性があ
るのです。
とはいえ、マナーよく喫煙している男性もいれば、タバコは吸わな
いけれど、ほかのことでマナーがなっていない男性だっています。
女性としては、喫煙者か禁煙者かという問題以前に、マナーのいい
男性を見極める目をしっかりもちたいものですね。
 
 
 
北京で喫煙“密告”制度 年末までに10万人動員
http://www.sankei.com/world/news/150824/wor1508240021-n1.html
 職場など屋内での喫煙を全面的に禁止する世界的にも厳しい禁煙
条例を6月1日に施行した北京市が今週から、違反して喫煙をした
人を見つけ出して当局に“密告”するボランティア制度を導入する。
現在約1万人の要員を年末までに10万人に増やす方針という。中
央人民放送が24日までに伝えた。
 中国で密告は大規模政治運動、文化大革命の際に盛んに行われ、
現在も反腐敗運動で国民に不正幹部に関する通報を奨励するなど、
共産党の統治手段の一つ。制度導入で条例に実効性を持たせる狙い
があるとみられる。
 ボランティア要員は写真を撮るなどして通報し、関係当局が違反
者対応を行う。現在の要員のうち、最年少は14歳、最高齢は81
歳。要員も発見時は、喫煙をやめるよう注意する。通報は聞き入れ
られない場合の対応という。
 

 
五輪へ「受動喫煙」防止の法案骨子 自民議連
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150906/k10010217851000.html
他人のたばこの煙を吸い込む「受動喫煙」を防ぐ対策を強化するた
め、自民党の議員連盟は、2020年の東京オリンピック・パラリ
ンピックに向けて、競技場などでの受動喫煙を防ぐための法整備を
政府に義務づける法案の骨子をまとめました。
他人のたばこの煙を吸い込む「受動喫煙」を防ぐため、国内では、
学校や病院、それに公共交通機関などに、禁煙や分煙の努力義務が
法律で課されていますが、罰則が無く、来年オリンピックが開かれ
るブラジルなどと比べて、対応が遅れていると指摘されています。
このため、自民党の有志で作る議員連盟は、2020年の東京オリ
ンピック・パラリンピックに向けて、政府に対策の強化を求める法
案の骨子をまとめました。
骨子では、政府に対し、学校や競技場、病院などの施設内での喫煙
を禁止することや、レストランなど多くの人が利用する施設での分
煙を徹底することなどを検討して、2年以内をめどに法整備を行う
よう義務づけています。
議員連盟は、今後、禁煙や分煙の対策を講じない施設側に罰則を課
すことのぜひも検討したうえで法案を取りまとめ、他党にも協力を
呼び掛けて次の国会に提出したい考えです。
 
 
県たばこ販売協組 未成年者は喫煙ダメ!! 佐賀
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10105/226361
佐賀駅周辺で啓発活動
 未成年者の喫煙防止対策キャンペーンが4日朝、佐賀市のJR佐
賀駅周辺であった。駅の出入り口やバスセンターで、通学する高校
生らにグッズを配布しながら、喫煙防止を呼び掛けた。
 県内約300店舗が加盟する県たばこ販売協同組合(市丸典夫理
事長)が主催。発育途上の未成年者に対し、「売らない、吸わせな
い」の声掛けをする「ひと声運動」の一環として、気の緩みやすい
2学期のはじめに合わせて実施した。
 同協同組合員のほか県や県警少年課、教育委員会などの12人が
参加。そろいのたすきを掛け、のぼりを立てて「吸わない意志を」
と書かれたポケットティッシュやばんそうこう1000セットを手
渡した。
 同組合の北村保副理事長は「未成年者の喫煙は健康リスクを伴う。
社会全体の課題として各機関と連携しながら継続していきたい」と
話した。
 
【写真】グッズを配りながら喫煙防止を呼び掛けるキャンペーン参加者=JR佐賀駅
 
 
「完全禁煙 今年度中に」…子供が利用する施設/山形
http://www.yomiuri.co.jp/local/yamagata/news/20150903-OYTNT50293.html
 今年2月に策定された「やまがた受動喫煙防止宣言」について、
目標の達成状況などを管理する実行委員会が3日、山形市の県庁で
開かれた。実行委では、学校など子供が利用する施設で、今年度中
に敷地内禁煙の完全実施を目標にすることが確認された。宣言では
当初、2017年度までの完全実施が目標とされていたが、2年間
前倒しされる形となった。
 実行委は、県医師会や県内の宿泊業組合などの25人で構成され、
効果的な分煙方法などについて協議している。
 この日の会合では、幼稚園や保育園、学校といった子供が利用す
る施設や、病院については、今年度中に敷地内禁煙の実施率100
%を達成することが目標に掲げられた。
 県が14、15年度に実施した調査によると、これら施設での敷
地内禁煙の実施率は、幼稚園82・9%、保育園95・2%、学校
97・3%、病院64・7%となっている。
 また、16年度中には、美術館など公共性の高い施設でも、敷地
内または建物内の完全禁煙を目指すことになり、当初の目標よりも
1年間前倒しすることとなった。このほか、県内の事業所や飲食店
など843施設から、禁煙や分煙を目指す宣言が提出されたことも
報告された。
 
【写真】受動喫煙防止に向けた目標などについて話し合った実行委員会(3日、山形市の県庁で)
 
 
公明・漆原氏、飲酒喫煙の解禁年齢引き下げに慎重
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0903/san_150903_2512993607.html
 公明党の漆原良夫中央幹事会会長は3日の記者会見で、自民党が
飲酒、喫煙の解禁年齢を現行の20歳から18歳に引き下げるよう
検討していることについて「健康の問題から考えて、年齢が違うこ
ともあり得べしというのが私の個人的考えだ」と述べ、慎重に議論
すべきだとの認識を示した。
 また、自民党総裁選(8日告示)については「仮に選挙が実行さ
れた場合でも、安全保障法制の審議に支障がないようにしてもらい
たい」と求めた。
 
 
タバコ1箱1000円でどうなる喫煙率、直近は2年連続で20%割れ
http://irorio.jp/agatasei/20150903/257992/
1箱1000円の時代が来る?
自民党の「受動喫煙防止議員連盟」会長である山東昭子参議院議員
の発言「思い切って1箱1千円とする」が話題になっている。
1箱1000円の価格設定は、ヨーロッパなどでは珍しくないものの、
400円台の値段が多い現在の日本からすると倍以上だ。
銘柄によって異なるが、現在は価格における約60%が税金だ。税額を
アップさせて1000円にすると、価格の80%が税金となる。まさに税金
を煙にしている格好だ。
どうなる喫煙率
日本たばこ産業の発表によると、2015年の喫煙率は19.9%だった。2
年連続で20%を下回ったが、2014年の19.7%から微増している。
内訳は男性の喫煙者が増え(2015年:1562万人、2014年比36万人増)、
女性は減少(同522万人、11万人減)している。
男女別では、男性の喫煙率は31.0%、女性は9.6%。さらに参考として、
年代別喫煙者率のグラフも公開している。
年代・男女別喫煙率日本たばこ産業
2010年のたばこ税増税、2014年の消費税アップに伴う価格改定も、
喫煙者の減少に大きな影響を与えてきた。1箱1000円になれば、ます
ます喫煙者が少なくなりそうだ。
 
 
逆効果です!カレの禁煙を「妨げているかもしれない」あなたの一言・5選 (P山P太/ライター)
http://mdpr.jp/column/detail/1519672
こんにちは、P山P太です。みなさんのカレは、喫煙者ですか? い
え、愛煙家と言ってあげましょう(笑)。この記事を読んでいると
いうことは、きっとみなさんは、カレの喫煙をやめさせたくて困っ
ているのでしょう。
たしかに、彼氏を禁煙させるには、彼女であるみなさんの協力が必
要な場合が多いです。しかし、肝心のあなたのサポートが間違った
方向に行ってしまっては、やめられるものもやめられませんね。と
くに、カレを励ますために投げかけるそのセリフに要注意です。
そこで今回は、愛煙家の20代男子15人に「彼女に言われると逆に禁
煙しにくくなるセリフ」について聞いてみました。
1.「別れるよ」
「一番嫌なのは、『タバコやめないと、別れるよ』ってセリフね。
ああいうこと言われると、『俺への愛情はその程度かよ』って悲し
くなって、『じゃあいいよ別れれば』って気持ちになる。まあ、口
には出さないけどね」(営業/25歳)
女子のみなさんは、「それだけ本気でやめてほしいんだよ」って思
いを込めてこのセリフを使っているのでしょうが、これではあまり
に語気が強すぎて、カレをムカっとさせてしまうかもしれません。
その気持ちを素直に「好きだからこそ、やめてほしいの」とポジテ
ィブに言ってあげられたらいいかもしれませんね。
2.「早くやめて」
「急かされるのが一番嫌い。というか、それじゃやめられるものも
やめられなくなる。タバコって中毒性あるから、ゆっくりじゃない
とやめられないから、時間がほしい」(公務員/26歳)
少しずつ本数を減らして・・・・・・というのがもっともメジャー
な禁煙方法です。ダイエットと同じで、急にやめてもストレスにリ
バウンドが待っています。
数ヶ月の時間を与えてゆっくりとさめさせるのが、最終的にはあな
たのためにもなるのです。
3.「意思が弱い」
「うまく禁煙できないときに言われると一番腹が立つのは『意思が
弱い』って発言ね。あれはものすごくイラッとするし、傷つく。さ
っきの人が言ったように、タバコは心理的な問題じゃなくて、身体
の問題。身体がニコチンを欲するから、気持ちだけでどうにもなら
ない部分があるの」(大学院生/24歳)
すみませんね、なんだか言い訳がましい感じで・・・・・・(笑)。
でも、これはじっさいにそうです。たしかに吸い始めたカレが悪い
のはごもっとも。
しかし、吸っているという事実は変わらないですし、カレの身体が
ニコチン依存なのも変わりません。
ならば、その現実を踏まえた上で禁煙を頑張ってもらうしかないは
ず。「意思が弱い」なんて言ってあげないでおくれ・・・・・・。
4.「吸う姿はかっこいいんだけどねぇ」
「彼女はいつもやめろやめろって言うんだけど、本当にたまにだけ
『吸ってる姿はかっこいいんだけどね』って言ってくれる。あんな
こと言われたら、やめらんねえ(笑)」(棋士/26歳)
このセリフ、なにげなく言っているのでしょうが、かなり危険です。
これを聞いた男子のほとんどが、禁煙できなくなってしまいます。
だって、彼女に「かっこいい」なんて言われたら、そりゃやめられ
ませんよ・・・・・・。
5.「身体に悪い」
「もうね、『健康が?』とか言うセリフは聞いても痛くも痒くもな
い。そんなの『走ると疲れるよ』って言われているようなもん。そ
んなこと言われて『ああじゃあ走るのやめようかな』って思う人い
るか?」(大学生/21歳)
喫煙者でこのことを認識していない人はいません。むしろそればっ
かり言ってしまうと「俺の健康なんだから、俺さえよければいいじ
ゃん」と思われてしまうかもしれません。「EDになるらしいよ」と
かもう少し新鮮かつ強烈なアドバイスをあげましょう。
おわりに
いかがでしたか?やはりタバコはやめられたら一番いいです。が、
焦りは禁物。本当にやめさせたいなら、ゆっくりと、そして少しず
つ、カレがタバコフリーの世界に足を踏み入れるお手伝いをしてあ
げてくださいね。
 
 
85.3%の女性がNO! 男性の「タバコを吸う仕草」に対するホンネとは?
http://www.ca-girlstalk.jp/news_topic/30089
吸わない人にとってはニオイなど気になることも多いタバコ。ただ、
中には愛煙家の人もいます。自分は吸わないけど、タバコを吸って
いる仕草ってなんだか独特。今回は、そんな「タバコを吸う仕草」
にまつわる質問をしてみました。
Q.男性の「タバコを吸う姿」にときめいた経験はある?
ない……85.3%
ある……14.7%
ときめいた経験を持つ女性は2割以下という結果に。それぞれの意見
を見てみましょう。
<「ときめいた経験はない」派の意見>
■体質的にNG
・「ぜんそくをもっているので、タバコは嫌です」(25歳/運輸・倉
庫/技術職)
・「アレルギーがあるから、どんな人でもときめかない」(33歳/団
体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
どんなに素敵な相手でも、一緒にいて体調が悪くなるようではときめ
きどころではありません。体質的にタバコの煙がどうしても無理、と
いう人は少なくないよう。
■特別な感情はうまれない。
・「自分も吸っているし、特別なことでもないから。それよりも話を
しながら、何かを思い出そうとするときにちょっと上を見るような仕
草にときめく」(26歳/機械・精密機器/秘書・アシスタント職)
自分も喫煙者なら、仕草に対して特別さを感じないという意見。
■タバコが嫌い
・「ニオイが嫌。不健康そう」(24歳/食品・飲料/専門職)
・「タバコが大嫌いなので。スポーツをしていたり、楽器演奏をして
いたり、何か特技をしているところが好き」(32歳/その他)
タバコ自体が嫌い、という人にとっては吸っているだけでNG! と思
ってしまうよう。
<「ときめいた経験がある」派の意見>
■静かな感じがいい
・「哀愁があっていい」(29歳/ホテル・旅行・アミューズメント/
販売職・サービス系)
・「ひとり静かにやっているのを見るとドキッとします」(27歳/金
融・証券/営業職)
愛煙家はちょっと離れたところでタバコを吸いますよね。誰とも会話
せずにただ煙を相手にする姿にはなんともいえない哀愁があります。
■二面性がある!
・「影がある感じがして、ミステリアスだったから」(33歳/医療・
福祉/専門職)
・「普段タバコを吸わない先輩が、ビリヤードをしているときに『な
んか吸いたくなった』と言って別の先輩のタバコをもらって紫煙をく
ゆらす姿にドキッとした。仕事では見せない大人の男の表情をしてい
たからだと思う」(30歳/マスコミ・広告/クリエイティブ職)
仕事中は吸わなくても、休憩でタバコを吸う場面もあるんでしょう。
意外な一面を見ると、ドキッとしてしまいます。
■大人っぽくて◎
・「年上の男性が格好よく吸っていていいなと思った」(30歳/機械・
精密機器/事務系専門職)
・「今の彼は、出会ったときにタバコを吸っていて、落ち着いた男の
人というイメージに合うようなタバコを吸う姿があった」(29歳/団
体・公益法人・官公庁/技術職)
タバコを吸う姿に「大人っぽさ」を感じることもあるようです。
好意的な意見も寄せられたものの、8割以上の女性が「ときめかない」
と回答する結果となりました。やはりニオイだったり、健康にあまり
いいとはされないことから、「そもそもタバコ自体が嫌い」という女
性は非常に多いようです。あなたは、男性の「タバコを吸う仕草」を
見てどう思いますか?
 
 
40万円の罰金も!?喫煙者は旅立つ前に現地のルールを要チェック
http://travel.mdpr.jp/travel/detail/1518781
TRiPORTライターのAnnaです。
日本の飲食店では喫煙可、もしくは分煙になっていることもありま
すが、海外には法律で飲食店内での喫煙が禁止となっている国があ
ります。2004年に世界で初めて全面禁煙とする法律が施行されたの
がアイルランドです。レストランやバーなどの飲食店ではタバコが
吸えなくなりました。違反者には日本円にして約40万円の罰金が科
せられます。
オランダでもカフェ、レストラン、ホテル、クラブ、劇場、スポー
ツ施設、ショッピングセンターなどが法律の対象となり、違反する
と最大で日本円で約40万円の罰金に。他にも、ノルウェー、フィン
ランドなどの北欧、イギリスなどヨーロッパ諸国、ニュージーラン
ド、ペルー、チリなどでは、法律で飲食店内の喫煙が禁止となって
います。
なかにはタバコの販売自体を禁止にしている国も。ブータンではタ
バコの持ち込み制限があり、吸えるのはプライベート空間のみです。
よって、飲食店内はもちろんのこと、屋外でも吸わないようにしな
くてはなりません。
シンガポールは、タバコの持ち込みに税金がかかります。飲食店内
だけでなく、娯楽施設にいたるまで法律で禁煙になりましたが、街
角にある灰皿付きのごみ箱が設置されているゾーンではタバコを吸
うことができます。
2000年代に入り、ヨーロッパや南米などで次々と公共施設屋内にお
いて、禁煙法が施行されるようになりました。法律ができた背景に
は、従業員の健康を守ることが第一に挙げられています。施設利用
者は自分自身でタバコを吸う、吸わないの選択ができますが、施設
の管理者及び従業員は自分たちの意思で肺ガンなどの病気になる可
能性を避けることができません。そういった従業員の安全や健康を
守るために法律がつくられたのです。
もしそういった国々に旅行に行った場合にタバコを吸いたくなった
ら建物の外に出るようにしましょう。ただ、屋外で吸う人が増えた
ことで別の問題も出てきました。吸い殻のポイ捨てが増えたのです。
そのため、ポイ捨てした人に罰金を科す場合もあります。
日本をはじめとするアジアでは比較的寛容な国が多いですが、旅行
先によっては厳しく罰せられることもあるので注意しましょう。ま
た、現在は法律で禁止されていなくても、何年か先には法律が施行
されるということも十分にありえますので、海外旅行に行く際には、
法律を確認するのはもちろんのこと、灰皿が設置されていない所で
はタバコを吸わないよう心がけておきましょう。
 
 
禁煙補助薬「成功率に高まり見られず」、米国カリフォルニア大学が報告 アメリカ
https://www.mededge.jp/a/resp/18627
販売承認後の禁煙成功率は4.7%
 禁煙補助薬のバレニクリン(一般名、商品名はチャンティックス、
日本ではチャンピックス)は、禁煙の成功率の向上にうまく貢献で
きていないとこのたび報告されている。
たばこをやめるための薬
 米国、カリフォルニア大学サンディエゴ校のシュ・シュウホン氏
らの研究グループが、たばこの問題を扱う国際誌であるタバコ・コ
ントロール誌において2015年8月17日に報告している。
 バレニクリンは2006年に販売承認された新たな禁煙補助薬。
 研究グループは、バレニクリンの市販前である2003年と市販後の
2010年から2011年にかけて行われた、たばこを吸う18歳以上を対象
とした調査結果を分析した。
禁煙成功率の伸びは0.2%
 過去12カ月に禁煙を試みた3万9千人からの回答の結果、禁煙を
試みた人のうち禁煙補助薬による治療を受けていた人は、2003年に
は28.7%、2010年から2011年には31.1%となり、2.4%増えていた。
 禁煙効果に高まりは見られず、少なくとも1年間禁煙に成功した
人は、2003年には4.5%、2010年から2011年には4.7%止まりだった。
 研究者によると、バレニクリンは禁煙の成功に大きな効果を挙げ
ていないが、パッチのようなその他の治療法に代わりつつあると指
摘する。
より多くの人に禁煙は必要
 米国疾病対策センター(CDC)によると、米国の18歳以上の喫煙率
はおよそ20%という。たばこを吸う率が若い世代でこのまま推移す
ると、18歳以下の13人に1人はたばこに関連した病気によって若く
して死亡すると予測されるという。世界的には、たばこによって年
間およそ600万人が亡くなっているとされる。
 「バレニクリンは禁煙に効果は出ているものの、より多くの人を
禁煙させない限り、米国においてたばこによる病気の解決策になる
ことはないだろう」と研究グループは説明する。
 薬の選択肢も広げつつも、意志は大切。

高校野球:秋季県大会 部員7人が喫煙 辞退の米子松蔭高 /鳥取【李英浩】
http://mainichi.jp/area/tottori/news/20150909ddlk31050491000c.html
 秋季県高校野球大会の出場を辞退した米子松蔭高は8日、米子市
の同校で記者会見を開き、野球部員7人が喫煙をしていたと発表し
た。
 佐伯友茂校長によると、8月に校外でたばこを吸っている生徒が
いたと同校に通報があった。調査をしたところ、部員らが5月から
喫煙をしていたことが発覚したという。佐伯校長は「ご迷惑をおか
けして大変申し訳ありませんでした」と陳謝し、「指導のあり方を
検討し、改善したい」と話した。
 
 
心臓発作を経験したら禁煙を、効果はすぐに表れてどんどん良くなる
https://www.mededge.jp/a/resp/18892
胸の痛みや精神状態の改善を確認
 心臓発作(急性心筋梗塞)を経験したらすぐにでも禁煙したい。
 効果はすぐに表れて、どんどん体調が良くなると分かった。
すぐに効果が出てくるか
 米国セントルークス病院ミッド・アメリカ心臓研究所を含む研究
グループが、米国心臓協会(AHA)が発行する心血管分野の専門誌サ
ーキュレーション・カーディオバスキュラー・クオリティ&アウト
カムズのオンライン版で2015年8月25日に報告した。
 研究グループによると、これまでの研究から、心臓発作後に禁煙
すると、再発と死亡のリスクは30%~50%減る。
 今回の研究の目的は、「すぐに効果が出ますよ」と言い切る根拠
を得ることだ。
禁煙効果を4000人近くから調べる
 研究グループは、心臓発作の回復を調べた研究からおよそ4000人
のデータを分析した。
 心臓発作を起こした時点で、一度も喫煙したことのない人が30%、
発作を起こす前に禁煙していた人が34%、喫煙していた人が36%と
なっていた。
 喫煙していた人のうち46%は、発作から1年以内に禁煙していた。
 心臓発作後の回復は、一度も喫煙したことのない人が最も良く、
発作前に禁煙していた人も喫煙したことのない人とほぼ同様に回復
していた。
禁煙で胸の痛み改善
 問題は喫煙者で、禁煙は早いと効果は速やかに出ていた。
 発作から1年以内に禁煙すると、胸の痛みと精神状態の改善につ
いては喫煙したことのない人並みに改善していた。
 うつ病を含め発作前の病歴や社会学的、経済学的におかれた状況
も踏まえても、健康改善の効果は明らかだった。
 生活の質の回復は中程度にはなっている。
痛みは恐れに
 研究グループによると、胸に痛みや重苦しさは回復の目安として
は重要。痛みは左腕と首に広がって、場合によっては吐き気や息切
れを伴うこともある。
 心臓発作を起こしたばかりの人では特に恐れにつながるという。
日常生活や精神状態に影響を及ぼす。
 禁煙により軽減するのは重要となる。
 改善は1カ月ほどで表れて、1年後にはさらに確かになるという。
 今回の研究では禁煙したのは半分程度であったが、すぐにでも禁
煙すると良さそうだ。
 
 
小学生、たばこの害学ぶ 熊本市でイベント 熊本(鹿本成人)
https://kumanichi.com/news/local/main/20150908005.xhtml
 たばこの害について小学生が学ぶイベント「タバコフリーキッズ
in熊本」が8日、熊本市北区の熊本保健科学大であり、西里小の
6年生約70人が実験などに取り組んだ。
 11月に熊本市で開かれる日本禁煙学会の関連イベント。県内の
医療・教育関係者でつくる、くまもと禁煙フォーラムと、国立がん
研究センター(東京都)が開いた。
 児童たちは、熊本保健科学大の三村孝俊准教授らの指導で、たば
こや煙を溶かした水にミミズを入れて実験。その苦しむ様子から、
有毒物質が含まれていることを学んだ。
 また大学周辺の禁煙・分煙の実態調査も実施。4~5人の班に分
かれ、近くの飲食店や公共施設などを訪ね、喫煙者のインタビュー
をしたり、吸い殻のポイ捨て状況も調べたりした。
 参加した坂田美月さんと内田クロエ琴己さんは「ミミズがもだえ
ていて、たばこの毒がよく分かった。禁煙の店は安心して入れる。
家族にも伝えたい」と話した。
 
【写真】ポイ捨てされた吸い殻を数える西里小の児童たち=熊本市北区
 
 
飲酒・喫煙年齢の18歳引き下げに「反対」…学会など要望書 《奥山直美》
http://resemom.jp/article/2015/09/08/26767.html
 自民党が、飲酒・喫煙の解禁年齢引き下げを検討していることを
受け、日本禁煙学会などの団体が9月7日、安倍晋三総裁らに引き下
げ反対を求める要望書を提出した。「世界の公衆衛生対策の流れに
も逆行する危険な判断」と、解禁年齢の現状維持を強く求めている。
 選挙権年齢の引き下げに伴い、自民党の成年年齢に関する特命委
員会が、飲酒・喫煙の解禁年齢も18歳に引き下げるよう政府に求め
る方針を固めたという一部報道を受けた反対活動。禁煙や禁酒など
に取り組む民間団体や学会などが連名で要望書を提出した。
 要望書では、飲酒・喫煙年齢の引き下げについて、依存症や生活
習慣病、がんなどの「健康リスク」、事故や暴力、非行などの「社
会問題リスク」を高め、学校現場に混乱をもたらすと指摘。実際に
年齢引き下げを実施した国はこれらの問題の増大に直面し、再度年
齢を引き上げた国すらあるとし、「世界の公衆衛生対策の流れにも
逆行する非常に危険な判断」と訴えている。
 また、具体的な調査データを基に反対理由も解説。「喫煙開始が
早いほどニコチン依存度が強まる」「急性アルコール中毒による救
急搬送の半数を20代以下が占めている」などとまとめている。
 
【画像】要望書
    喫煙開始年齢とニコチン依存度
    日本のおもな死亡原因
    喫煙による経済的損失
    年代別の急性アルコール中毒による救急搬送人員
    年代別飲酒運転死亡事故数と死亡事故率
 
 
飲酒、喫煙は結論見送り  成人年齢下げで自民特命委
http://www.fukuishimbun.co.jp/nationalnews/CO/politics/1007742.html
 自民党の成人年齢見直しに関する特命委員会は8日、成人年齢の
18歳への引き下げを求める政府への提言をめぐり、飲酒や喫煙の
禁止年齢引き下げの是非について結論を見送る方針を固めた。当初
案は「20歳未満」から「18歳未満」への変更を明記したが、党
内の反発が強く、両論併記にとどめる。特命委関係者が明らかにし
た。
 特命委は関係部会との合同会議で近く提言の修正を決め、今月中
に政府へ提出する考えだ。
 新たな提言案では、飲酒、喫煙の禁止年齢の変更は「妥当である」
としていた記述を削除。「賛否にわたりさまざまな意見がある」と
した。
 
 
もっと厳しく!非喫煙者の半数が「受動喫煙対策は不十分」だと考えている
http://news.mynavi.jp/news/2015/09/08/271/
“喫煙”に対する目は、年々厳しくなってきています。50年前は8割
を超えていた男性の喫煙率も年を追うごとに低下し、現在は3割程度
にまでなっています。
受動喫煙に対する意識も高くなっており、喫煙者の中には厳しいと
感じている人も少なくないのではないでしょうか。
今回は、そんな受動喫煙に対する意識を、厚生労働省の「平成25年
度職場における受動喫煙防止対策にかかる意識調査」からみていき
ましょう。
■厚生労働省の受動喫煙防止対策について
「自分が吸っていないにも関わらず、周囲の喫煙者の煙草によって
煙草の害を受ける」ということで問題になっているのが、受動喫煙
です。
厚生労働省では、これに対し「受動喫煙防止対策」を設けています。
受動喫煙防止対策というのは「公の場所を、全面禁煙もしくは空間
分煙にするように」というものです。
ただ、この制度を知っている人の数は、それほど多くはありません。
喫煙者の方は36.3%が、非喫煙者の場合は30.5%が認知しているにと
どまり、全体の割合でみても、70%近くの人が、「このような対策
を知らなかった」と答えています。
■受動喫煙防止対策への認識
ただ、「知られていないから、必要がない」というわけではありま
せん。
喫煙者の場合、この対策について「もっと厳しくするべき」と考え
ているのは6%以下に留まり、「現状のままでいい」としているのが
65%程度、「厳しすぎる」と感じている人が29%程度。しかし、非
喫煙者の意見はまったく違います。「もっと厳しくするべき」と考
えている人は47.6%で、「現状のままでよい」と答えている層(47.
7%)とほぼ拮抗しており、「厳しすぎる」と考えている人は5%に
も届きません。
非喫煙者と喫煙者の間には、大きな意識の隔たりがあることがわか
ります。
■受動喫煙のリスク
では、実際に受動喫煙のリスクはどの程度あるのでしょうか?
厚生労働省の「受動喫煙 ? 他人の喫煙の影響」によると、たばこの
煙には約4000種類の化学物質、約200種類の有害物質、60種類以上の
発がん物質が含まれているとのこと。
現在では受動喫煙による肺がんのリスクは1.2~1.3倍、虚血性心疾
患のリスクは1.25~1.3倍とされており、子どもの呼吸器疾患や中耳
炎、乳幼児突然死症候群を引き起こすことも指摘されているそうです。
また、妊婦やその周囲の人の喫煙によって低体重児や早産のリスクも
上昇します。
煙草がいかに周りにとっても悪影響を及ぼすものかがわかりますね。
非喫煙者は喫煙者が思っている以上に「もっと厳しくすべき」と考え
るのも頷けます。
もちろん、自分自身が健康的に生活するためにも、煙草はやめてしま
うのが望ましいでしょう。いきなり禁煙するのは難しいかもしれませ
んが、せめて「会社では吸わない」「徐々に本数を減らしていく」と
いう課題を、自分に課してみてはいかがでしょうか。
 
 
日本も続くか、受動喫煙から赤ちゃんを守れ 英国では禁煙法で8%も新生児死亡や死産が減少
https://www.circl.jp/2015/09/08/4069/
 こんなケースに陥ったことはないだろうか?ショッピングセンター
を歩いていると、喫煙スペースから出る煙に巻き込まれたり。新幹線
の車内でトイレを探して歩いていると、煙が充満する車両を横切らざ
るを得なかったり。
 本人はたばこを吸っていなくても、周りの人のたばこの煙は健康に
重大な被害をもたらしている。
たばこを吸っていないのに、吸ったのと同じ悪影響が
 妊娠中のお母さんがたばこを吸っていると、早産や流産、死産など
のリスクが高まることは広く知られている。生まれてからも発育が遅
れたり、乳幼児突然死症候群(SIDS)の危険度が5倍近くになるという
研究報告もある(※1)。
 一方、お母さんはたばこを吸っていないのに、ほかの人が近くでた
ばこを吸っていると、お母さんが吸っているのと同じぐらいの悪影響
を受けてしまう(※2)。「コチニン」は、たばこの煙に含まれる「ニコ
チン」が体内に入って作られる物質だが、近くでたばこを誰かが吸っ
ていると、たばこを吸っていない妊婦さんの体内にコチニンが作られ、
濃度は増加する。たばこを吸っていないのに、たばこを吸ったのと同
じ状態になる。
イギリスでの措置 禁煙法が赤ちゃんを救った
 イギリスでは2007年、レストランやショッピングセンターなど公共
の屋内での喫煙を全面的に禁止する法律が施行された。違反者には最
大で200ポンド(1ポンド約186円・15年8月現在)の罰金も科される(※3)。
 このような中、1995年からイギリス国内で1000万件もの出産を地道
に見てきた研究者たちがいた(※4)。イギリスのエジンバラ大学の研
究チームだ。2011年まで調査は続いたが、法律が施行されてから4年間
で1500件以上の新生児死亡や死産を防ぐことができた、つまり8%も減
少したことが分かった。
 また、禁煙法が導入されている国では大幅に早産の率が減っている
ことや、喘息の発作や重度の呼吸器感染症の子どもの数も法の施行以
来、減っている。
日本はたばこ対策“後進国”
 世界的にみれば、日本では全人口に対してたったの18%の人しか禁煙
法に守られていないという(※1)。日本は禁煙法に守られていない国の
1つだ。
 日本の居酒屋で“全面禁煙”のお店を見つけるのは、そう簡単なこ
とではない。屋内全面禁煙なのは、飛行機と官公庁ぐらいで、新幹線
も喫煙車があるし、バスも貸切なら、たばこが吸えることが多い。シ
ョッピングセンターにも喫煙コーナーがある。
 海外では、アメリカの一部の州を始め、イギリス、トルコなど40カ
国以上が屋内全面禁煙とする法律が成立している。先進国で屋内が全
面禁煙でないのは日本ぐらいなのだ(※5)。
オリンピック開催時には空気でおもてなし!?
 日本の赤ちゃんを守ることは当然として、オリンピック開催時には、
全面禁煙の国からも多くの選手や観客が訪れる。“空気でもおもてな
し”ができるようにしたいものだ。そして、そのときに、禁煙法をま
だ導入していない国々にも、そのよさを広めていくことができたら、
オリンピック開催国として一役買えたと言えるのではないだろうか。
 
 
肺模型で知るたばこの害 江戸川区役所でイベント 東京(酒井翔平)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20150908/CK2015090802000150.html
 生活習慣病の予防のため、たばこの有害性や正しい食生活を紹介す
るイベントが七日、江戸川区役所で始まった。十一日まで。入場無料。
 江戸川区は、生活習慣に起因するとされる大腸がんや脳内出血、脳
梗塞の人口あたりの死亡者数が全国や都の平均よりも高い。イベント
は多くの人が訪れる庁舎で健康への知識を深めてもらおうと、区健康
サービス課が毎年、開いている。
 塩分を取りすぎないように一日の摂取量の目安を示したパネルや、
たばこで病気になった肺と正常な肺を見比べられる模型などを展示。
肺活量の測定といった体験もできる。以前は喫煙者だった江戸川区上
一色の会社員、渡辺晴美さん(51)は「肺活量は標準値以上で安心
した。あらためてたばこの有害性が分かったので、二度と吸わないよ
うにしたい」と話した。
 期間中は五階の区役所食堂で、野菜中心で塩分を抑えた日替わり定
食(五百七十円)を販売している。 
 
【写真】喫煙の有害性を紹介するパネルや肺活量の測定機が並ぶ会場=江戸川区役所で
 
 
「私は1日0~3本」も喫煙がん増やす、安心材料は喫煙期間
https://www.mededge.jp/a/resp/18800
低頻度でも「頭頸部がん」の危険性は5割高まる
 「私は1日多くて3本、吸わない日もありますよ」
 そんなあなたも気は抜けないようだ。
 このたび、たばこは低頻度でも、口から喉にかけてのがん、いわゆる
「頭頸部(とうけいぶ)がん」のリスクを増やすと分かった。
 喫煙期間について安心材料もある。
2万人近くのデータを分析
 米国のユタ大学の研究グループが、疫学分野の国際誌であるインター
ナショナル・ジャーナル・オブ・エピデミオロジー誌のオンライン版に
2015年の7月30日に報告した。
 紙たばこの喫煙は、さまざまながんの原因になると分かっている。中
でも喉周辺には特にダメージを与えるので、頭頸部がんの原因にもなる。
 研究グループは23の頭頸部がんの人とがんではない人を比べた研究か
ら、低頻度の喫煙のインパクトを調べている。
 紙たばこを吸わないか、低頻度で吸う人のうち、頭頸部がんの4093人
とそうではない1万3416人を比べている。
 葉巻、パイプ、鼻でかぐたばこ、噛みたばこ、ストローたばこ(ブラ
ジルで使われるたばこ)を使う人や1日に10本以上吸う人のデータを除
いている。
 生涯の平均の紙タバコ喫煙の頻度を1日に全く吸わない、1日0~3
本、3~5本、5~10本に分類した。
1日数本でも危険率が増す
 1日に0~3本吸う人は頭頸部がんの危険性が50%増えていた。
 さらに、1日に3~5本吸う人については、条件次第で危険性はさま
ざまだった。
 このうちアルコールを飲まない人では、危険性が2.01倍に高まってい
た。女性では、危険性が2.74倍。頭頸部がんの中でも喉頭がんの危険性
が3.48倍となっていた。
 低頻度の場合、喫煙の期間が20年以下の人では危険性の上昇は確認で
きなかった。
 低頻度でも長期にわたって喫煙している人は要注意というわけだ。
 
 
私は喫煙者です。
http://www.ca-girlstalk.jp/talk/detail/636208
 
 
若者受けを狙った?「酒・たばこ 18歳解禁を」に違和感ありすぎ(今村忠)
http://www.sanspo.com/etc/news/20150902/amk15090205000001-n1.html
 「酒・たばこ 18歳解禁を」というニュースにはびっくりした。
自民党の成年年齢に関する特命委員会による提言だ。公職選挙法改
正で選挙権年齢が「18歳以上」に引き下げられることを踏まえ、
民法上の成人年齢を「18歳以上」に改め、飲酒・喫煙の解禁も
「20歳」から「18歳」に引き下げるよう政府に求める方針とい
う。
 少年法も「20歳未満」から「18歳未満」とし法制全体で「1
8歳以上を成人」と扱うことで統一を図るという。それはわかるが、
現段階で「酒・たばこ」まで一緒にすることには違和感がありすぎ
る。高校進学率が98%のいま、ほとんどは高校3年生で18歳に
なるだけに学校にとってはいい迷惑だろう。
 「法律上18歳に引き下げ、各学校の判断により校則で禁止すれ
ばいい」とはいっても、世の中に反発し背伸びしたがる年頃。厚労
省の調査では男子高校生の3割以上が喫煙、2割以上が飲酒の経験
があるという。引き下げをいいことに「18歳だから文句ないだろ
う」と校則無視の隠れ喫煙、飲酒が助長されるのではないか。
 たばこは吸い始め年齢が早いほど、がんや心臓病のリスクが高ま
るといわれる。酒も同様で飲み始めが早いほどアルコール依存症や
脳の萎縮、臓器障害などの引き金になりやすい。医学的にも20歳
以上には根拠がある。委員会ではそうした健康被害の面まで徹底的
に議論したのだろうか。
 競馬、競輪など公営競技も18歳から馬券などの購入ができるよ
う求めるそうだが、収入もなく精神的にも未熟なだけに危なっかし
さを感じる。若者受けを狙ったような提言の前に、少年の飲酒運転
による重大事故が続発しているいま少年法改正こそ急ぐべきだろう。 
 
 
たばこにも第3の選択肢!? 電子タバコとも違う火を使わないたばこ登場
http://nikkan-spa.jp/923373
 喫煙所から煙が立ち上り、居酒屋では隣の席からたばこの匂いが
流れてくる……。そんな光景が完全になくなる日が、すぐそこまで
来ているのかもしれない。
たばこにも第3の選択肢!? 電子タバコとも違う火を使わないたばこ
登場
アイコス本体(全2種類)とヒートスティック(前4種類)
 フィリップ モリス ジャパンは今月26日、都内で新製品「iQOS
(アイコス)」の発表会を行った。これは、従来の紙巻きたばこは
もちろん、電子タバコなどとも違う、まったく新しい技術を採用し
た製品。なにか違うのかというと、今までのたばこは当然ながら火
を着けて煙を吸うものだったが、このアイコスの場合、たばこの葉
を“加熱”することによって出る”蒸気”を吸う仕組みなのだ。
 排出する蒸気も今までのたばこで出ていた煙の量より格段に少な
く、ニオイもほぼ出ないのだという。また、見た目はなんともスタ
イリッシュなデザインだが、れっきとしたたばこの葉を使った製品
なので、電子タバコとも一線を画している。
 早速、喫煙者である記者も吸ってみたが、“吸い心地”はほとん
ど普通のたばこそのもの。吸い込んだ際に広がる煙の感触はしっか
り残りつつ、フレーバー(メンソールを含む全4種類)の香りが口内
に広がる。その上、口から出る蒸気は少ないし、そもそも吸ってい
ないときには立ち上ることもない。
たばこにも第3の選択肢!? 電子タバコとも違う火を使わないたばこ
登場
アイコスの本体。左端のヒートスティックを差し込み、ボタンを押
して中で加熱することによって煙が発生する
 喫煙者の“あるある”で「煙が隣の人に向かっていくのを気にし
て、パッパッと手で払いのける」なんてことがあるが、それをしな
くていいのは嬉しい限り。ほかにもカラオケの個室で煙が充満して
ニオイがつくなんてこともないし、家の中で吸っても奥さんや子供
にイヤがられずに済みそう。デザインがスタイリッシュなので、キ
ャバクラに持っていけば嬢の注目を集められそうだ。
 ただ、ここで気になるのがタールとニコチンの数値。普通のたば
こには箱に表記しているが、アイコスのヒートスティック(たばこ
の葉が詰まった棒)の箱には、タールとニコチンの数値が書いてい
ない。というのも、通常のタールとニコチンの量は“着火”した際
の基準値だが、アイコスは“加熱”するので、この範ちゅうに含ま
れないのだという。だから法律上、表示する義務が発生しない。
「実際にはニコチンは含まれていますが、『有害および有害性成分』
の量は、紙巻きたばこの煙に含まれる量に比べて大幅に削減されて
います。さらに吸い終わったときにフィルターの後ろが“黄色く”
変色しないんですよ」(会場のスタッフ)
 アイコスは現在、名古屋だけで先行発売中だが、9月1日からは全
国12都市に拡大。コンビニ31000店舗、たばこ専門店300店舗で販売
予定だという。革新的な技術が生んだ新しいたばこを、ひと足先に
体験してみては?
 
 
受動喫煙:「防止、強化を」 都知事に要請 東京五輪向けWHO【武本光政】
http://mainichi.jp/shimen/news/20150901ddm012040071000c.html
 世界保健機関(WHO)の申英秀(シンヨンス)・西太平洋地域
事務局長が31日、東京都庁で舛添要一知事と会談し、2020年
東京五輪・パラリンピックに向け、たばこの受動喫煙防止の規制を
強化するよう要請した。日本医師会なども受動喫煙防止条例の制定
を求める要望書を都に提出し、条例化に向け、知事への「圧力」が
強まりつつある。
 申氏はたばこを巡る日本の現状について「公共の場で受動喫煙を
規制するルールがないことなどが課題」と指摘し「知事のリーダー
シップを期待している」と述べた。舛添氏は、昨年8月に条例制定
に意欲を見せたものの都議会最大会派の自民党が一律規制に異議を
唱えた経緯があるだけに「少し時間がかかる」と応じ、「5年後に
は『たばこフリー(たばこのない)』と言えるような方向に持って
いきたい」とも話した。
 近年の五輪開催都市では、飲食店など屋内施設を禁煙とする罰則
付きの法令が整備され、国際オリンピック委員会(IOC)とWH
Oも10年に「たばこのない五輪」を目指す協定を締結している。
 
 
「喫煙席でも子供や妊婦がいたら吸わないべき」と7割の中年女性
http://getnews.jp/archives/1117833
 近頃は分煙のマナーが浸透し、喫煙できる場所が限られるように
なっている。しかし、なかには、喫煙可能な場所でもたばこを吸う
べきではないというケースもある。
 その代表的な例が、周りに妊婦がいるというケース。ネットでは、
《新幹線の喫煙車両でたばこを吸っていたら隣に座っていた妊婦か
ら注意された。自分が禁煙車両に行けばいいのでは》という投稿が
あり、物議をかもした。
 そこで、世の中のご意見番とも言えるオバサマたちはこのケース
についてどう思っているのか、アンケートを実施。40~60代の女性
200人に「『喫煙席でも子供や妊婦さんがいたら禁煙』はアリ? ナ
シ?」との質問をしたところ、70.5%がアリ、29.5%がナシと回答
した。
 禁煙社会といわれる日本で、喫煙席や喫煙車両を見かける機会は
格段に減った。そこでたばこを吸うことについて、「喫煙者が非喫
煙者に配慮するのは当然」(62才・主婦)、「たばこに害があるの
は明らかなんだから妊婦さんや子供がいたら吸わないのが思いやり」
(42才・主婦)という意見が多くを占める。
 そこにナシ派29.5%からは、「じゃあ喫煙席の意味がなくなるん
じゃない?」という疑問が投げかけられた。「喫煙者が排除されて
いる中、やっと見つけた喫煙スペースで吸ってなにが問題なの?」
(40才・会社員)。「禁煙席があるんだから、妊婦や子供が喫煙席
を避けるべき。禁煙席が混んでいるからといって喫煙席で禁煙を要
求するのはわがままだと思う」(45才・パート)。
 なかなか難しい問題だが、できれば吸わない方がいいとい考える
人のほうが多い状況にはあるようだ。
 
 
ロシア、政策効果で喫煙・飲酒量減少
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/150901/mcb1509010500014-n1.htm
 ロシアのプーチン大統領は、世界平和や市民の権利をむしばんで
いるかもしれないが、あることに関しては大きな成果を上げている。
ロシア国民の寿命を延ばしているのだ。
 2013年の同国の出生時寿命は71歳で、これは先進国の平均
寿命を約10歳下回っている。同年、プーチン大統領は18年まで
に平均余命を74歳に引き上げるように政府に命じた。この目標を
達成するのは恐らく無理だろうが、ロシア人のアルコール摂取量と
喫煙量が大きく減ったことは注目に値する。
 ある研究によると、ロシアでは15歳から54歳までに死亡した
人の多く(半分もの人)にアルコール摂取との因果関係が認められ
るという。喫煙も明らかに早死に関係しており、喫煙とアルコール
摂取を合わせると、年間で100万人のロシア人が死亡していると
推計される。
 06年、ロシア政府は国民の喫煙量と飲酒量を減らすために、販
売に制約を設けたり、税金を引き上げたりするなどの政策を強化し
た。ロシア人が飲む酒に含まれる強いタイプのアルコールであるエ
タノールを生産する企業はさまざまな制約を課せられ、地域政府に
は強い酒を販売できる時間帯を制限する許可が与えられた。
 また、政府は喫煙量の削減にも乗り出した。たばこの広告は禁止
され、警告ラベルの貼付が義務付けられ、公共の場や職場での喫煙
は禁止になった。さらに政府はたばこ税を引き上げ、子供たちに喫
煙に興味を持たせないようにするなどの喫煙防止プログラムの資金
を増額した。
 筆者は最近サンクトペテルブルクに小旅行をしたが、私が見た限
りこうした政策の成果は明らかだった。妻はモルドバ(旧ソビエト
連邦の一部)からの移住者だが、ロシアでおなじみのヘビースモー
カーや大酒をあおる人々をほとんど目にしなかったことに驚いてい
た。
こうした実感は、経済開発協力機構(OECD)のデータにも表れ
ている。日常的に喫煙するロシア人女性の数は04年の15%から
14年には8%に減少し、男性は61%から41%に減った。数字
自体はまだ大きいが、禁煙は今も奨励され続けている。
 アルコール消費量はたばこと違い劇的に減ったとはいえないが、
ロシア人が飲む酒の種類は変化している。00年から10年の間に
ビールの消費量は倍増し、逆に強い酒の消費量が半減した。
【画像】モスクワのバーでビールを飲む男女。ロシア政府の進める
喫煙・飲酒量削減への取り組みは、一定の成果を上げているようだ
 
 高血圧に対して禁煙する意味は?日本で動脈硬化への影響を検討
http://medley.life/news/item/55c29a721062687300910f6a
12週間の治療による変化を比較
高血圧治療ガイドラインでは、生活習慣の改善のひとつとして禁煙
を挙げています。今回は、そこで引用されている論文のひとつで、
禁煙を行うことで降圧効果は見られなかった一方、動脈硬化に改善
が見られたことを報告した2011年の論文を紹介します。
◆12週間の禁煙補助薬を飲んだ前後で禁煙の効果を比較
今回の研究は、70名の禁煙治療を受けた人のうち、禁煙に成功した
人と失敗した人の間で、血圧や動脈硬化の指標を比較し検証しまし
た。
◆上腕血圧に変化見られず、その他は禁煙で改善
調査の結果、以下のことを報告しました。
どちらのグループも、上腕血圧は変化がなかった。
禁煙グループの中心血圧、上腕―足首脈波伝播速度、標準化橈骨動
脈増大係数は、喫煙グループよりも大きく減少した(中心血圧-7.1
± 1.4 mmHg vs  1.2 ± 2.7 mmHg、p<0.01、上腕―足首脈波伝播
速度-204 ± 64 cm/s vs -43 ± 72 cm/s、p<0.01、標準化橈骨動
脈増大係数-6.4 ± 2.8% vs -1.0 ± 3.9%、p<0.01)。
禁煙に成功した人は、失敗した人よりも動脈硬化を示す指標が改善
したことを報告しました。腕で測った血圧は変化がありませんでし
た。
筆者らは、「これらの結果は、禁煙が動脈硬化と中心血圧を改善し
うることを示す」と述べています。
高血圧治療ガイドラインには、「喫煙の高血圧発症への影響も指摘
されているものの、喫煙の血圧への慢性的な影響は確立されていな
い」と記載されています。しかしながら、血圧を低くコントロール
することの主要な目標のひとつが動脈硬化予防であることを考慮す
ると、ここで示された結果は、高血圧の人にも禁煙を勧める材料の
ひとつになるかもしれません。
 
 
禁煙施設優先で会議 青森県、受動喫煙防止へ対策
http://www.sankei.com/region/news/150808/rgn1508080011-n1.html
 男女とも喫煙率が全国トップクラスという現状を受け、県健康福
祉部は7日、たばこを吸わない人への健康被害を防止するための受
動喫煙対策を発表した。同部が主催する会議などは、受動喫煙防止
対策を実施している施設を優先し今後、宿泊施設などに対策を呼び
かけていく。
 県は短命県返上に向け、さまざまな取り組みを実施しており、喫
煙率の高さも大きな問題となっている。平成25年国民生活基礎調
査によると、青森県の喫煙率は男性が40・3%で全国1位、女性
は14・3%で同2位。たばこを吸わない人への対策も課題となっ
ていることから、同部が受動喫煙防止対策に前向きに取り組んでい
る県内の施設を後押しすることで、機運を高めるのが狙い。
 同部の会議は施設内禁煙を基本に、現時点で施設内禁煙となって
いないものの、会議室や会議室のあるフロアの禁煙、屋内喫煙室の
設置などに取り組んでいる施設を優先的に使用する。9月1日以降
の会議から実施する。
 一戸和成部長は「県庁各部局や市町村にも協力をお願いし、禁煙
対策を進めていきたい」と語った。
 
 
県喫煙環境を考える会:受動喫煙防止やマナー向上協議 /愛知【森有正】
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20150806ddlk23040187000c.html
 県内のたばこ販売業者や関係団体などでつくる「第3回県喫煙環
境を考える会」(長谷川允紀会長)の協議会が5日、名古屋市中区
のホテルで開かれた。
 考える会は、たばこを吸う人と、吸わない人との協調ある社会を
目指し、より良い喫煙環境を目指すことを目的としている。会合に
は、会員や県議など約60人が出席。会では、前年度の活動報告と、
受動喫煙防止対策や喫煙マナー向上など、今年度の活動計画が提案
され、承認した。
 
 
タバコの煙モクモクの喫茶店に入れますか?20代の6割は入店拒絶!他の年代は?(文/しらべぇ編集部・伊東宏之)
http://www.huffingtonpost.jp/sirabee/smoking-cafe_b_7947346.html
「一服」するための喫茶店。しかしスターバックスも完全禁煙で、
「全国たばこ喫煙者率調査」によると喫煙率が20%を割りこむ今、
タバコOKの喫茶店にためらいなく入店できる人がどれほどいるだろ
うか。世間の声を聞いた。
「全面禁煙の喫茶店も増えていますが、喫煙OKの喫茶店、気にせず
行きますか?」
男女・全年齢を合わせた総投票数:6,757票 ※パーセントの小数
点以下は切り捨て
2位 行かない 3,303票 48%
1位 行く 3,454票 51%
票が真っ二つに割れ、「2人に1人が喫煙OKの喫茶店は避ける」とい
う回答となった。国内の喫煙率がピークで今の倍以上だった1966年
には予想しえなかったに違いない。
男女別にみてみよう。やはり性差が出たが、それでも約4割の男性が
「行かない」と答えた。
■男性 投票数:1055票
2位 行かない 409票 38%
1位 行く 646票 61%
■女性 投票数:2320票
2位 行く 1113票47%
1位 行かない 1207票52%
今度は年代別に「行かない」派の割合にフォーカス。すると、ある
傾向が浮かび上がった。
「全面禁煙の喫茶店も増えていますが、喫煙OKの喫茶店、気にせず
行きますか?」
10代はたばこが吸えないはずのため比率が高くて当然だが、20代・
60代以上の「行かない」派が約6割と顕著である。実際の喫煙率も
20代・60代が低く、これを裏付ける結果となっている。
したがって、この年代の人を紫煙ただよう喫茶店に誘ってしまうと、
嫌がられる、場合によっては受動喫煙を強いられる「スモハラ(ス
モークハラスメント)」にすらなる可能性が高いかもしれない。
 
 
乳がん診断後生存率、喫煙で低下の可能性-宮城県立がんセンターの角川部長ら指摘【新井哉】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150808-00000000-cbn-soci
 宮城県は、県立がんセンター乳腺外科の角川陽一郎部長らの研究
グループが、喫煙が乳がん診断後の生存率を下げる可能性があるこ
とを明らかにしたと発表した。喫煙は、乳がん罹患後の予後も悪化
させることなども考察されるため、「早期の禁煙または最初から喫
煙しないことが重要」としている。【新井哉】
 乳がんについては、生活習慣が予後に関係するとの見方もあり、
これまで海外を含めた研究で、喫煙と乳がん患者の予後との関連が
検討されてきたが、その結果は一致していないという。
 角川部長らの研究グループは、県立がんセンターに1997年から
2007年に来院した848人の女性の乳がん患者を7年間ほど追跡したと
ころ、21.5年以上喫煙している閉経前の乳がん患者は、喫煙してい
ない患者に比べて、乳がんでの死亡リスクが3.4倍高いことなどが分
かった。
 特に乳がんの悪性度を測る際の指標となっているエストロゲン
(女性ホルモン)受容体とプロゲステロン(黄体ホルモン)受容体を発
現する乳がん患者で、こうした関連が示唆されたという。この研究
の成果は、日本癌学会の機関誌「Cancer Science」のオンライン版
に掲載された。
 
 
韓国人の喫煙マナーが米国でNG!ハングルの「禁煙」看板も=韓国ネット「海外で国籍を言うのが恥ずかしい」「日本との国民性の違いはどこから?」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150806-00000001-rcdc-cn
2015年8月5日、韓国・東亜日報によると、喫煙への視線が厳しくな
っている米国で、マナーを守らない韓国人観光客の喫煙者が目立っ
ている。
近年、米国では喫煙への締め付けが厳しくなっており、昨年末時点
での成人喫煙者は17.8%と、これまでで最も少なくなった。同時に
喫煙スペースも減っているが、韓国人観光客の喫煙が各所で問題と
なっている。
ワシントンのホテルや国際空港では、喫煙スペースではない建物の
出入り口付近でたばこを吸う韓国人たちが、ホテルマンや空港職員
に注意されるだけでなく、警察に摘発されたこともあるという。ワ
シントン周辺のゴルフ場では、コース上でも喫煙する韓国人が相次
ぎ、とうとうハングルで「たばこは決められた場所で」と記した看
板が立てられた。
これについて、韓国のネットユーザーからはさまざまなコメントが
寄せられている。
「国の恥だ」
「国内ではぼったくり、国外でも…」
「海外に行ってこんなことをしておきながら、人種差別を受けたな
んて騒いで、国内ではもっとひどい人種差別をしている。外国で国
籍を聞かれたときに、答えるのが恥ずかしい」
「日本人:知ったら、やらない。中国人:知らずに、やり放題。韓
国人:知ってても、やる」
「本当にあきれた民族だ。体は21世紀を生きながら、精神はいまだ
に20世紀の後進国そのもの」
「何とかしてたばこを吸おうとする韓国人の姿は、見るのも嫌だ」
「基本的な道徳心すら垣間見られない。国家的な対策が必要だ」
「日本人は喫煙スペース以外は禁煙だと考えるけど、韓国人は禁煙
スペース以外はみんな喫煙OKだと考える」
「米国に住んで12年。禁煙の場所でたばこを吸う人の半分は韓国人
だ。残りは米国のチンピラと中国人。ちなみに禁煙を守らない日本
人は見たことも聞いたこともない」
「儒教思想の影響を受けた韓国が、どうしてここまで未開なんだろ
う?日本と韓国・中国の国民性の違いはどこから生まれたんだ?」

タバコOKだったスタバ、いかに完全禁煙へ移行成功?「客を選ぶ」スゴい戦略 (文=梅本龍夫/立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科特任教授、経営コンサルタント)
http://news.livedoor.com/article/detail/10371353/
「禁煙にしたら、タバコを吸いたいお客を逃がしてしまう」
 飲食店の経営者なら、この悩みを持たない人はいないと思います。
「日銭を稼ぐ」商売は、今日お客さんが入ってくれても、明日は誰
も来てくれないかもしれないという恐怖といつも戦っています。タ
バコを吸いたい人を断ることは、とても勇気がいります。
 拙著『日本スターバックス物語』(早川書房)で詳しく紹介して
いますが、スターバックスはアフタヌーンティーなどを展開してい
たサザビー(現サザビーリーグ)というパートナーを得て日本上陸
を果たしました。価値観やセンスが一致し、最初から息の合ったパ
ートナーシップぶりでしたが、実は禁煙ポリシーについては紆余曲
折があったのです。
 日本たばこ産業の調査によると、2014年時点の日本人の喫煙率は
男性が約30%、女性は約10%となっていますが、スターバックスが
日本に進出した1996年の喫煙率は、男性で実に2倍近い58%、女性も
14%でした。このように大多数の男性が喫煙をしていた時代に、ス
ターバックスは全面禁煙に踏み切りました。しかも、コーヒーを嗜
むのは圧倒的に男性が多かったにもかかわらずです。無謀ともいわ
れたこの方針は、どのように決められたのでしょうか?
 米国スターバックスは最初から全面禁煙でした。米国の喫煙率が
当時の日本の半分以下であったという事情もありましたが、最も大
きな理由は、実質的な創業者であるハワード・シュルツ氏のコーヒ
ーへのこだわりがありました。シュルツ氏は、五感のすべてで「ス
ターバックス体験」を楽しんでほしいと考えています。スターバッ
クスの店舗に入ると、バリスタが笑顔で「こんにちは!」と迎え、
同時にコーヒーの「いいにおい」が漂ってきます。この入り口の体
験をシュルツ氏はとても大事にしています。ところが、タバコの煙
が店内に充満すると、コーヒーの香りはかき消されてしまうのです。
 実は、コーヒー豆には消臭効果があります。ローストした豆や挽
きたてのコーヒーの粉がタバコなどの強烈な匂いを吸着すると、せ
っかくの風味が消えてしまいます。シュルツ氏はタバコの煙を排除
するだけでなく、店舗パートナー(従業員)に香水などもつけない
ようにと指示をしています。それもこれもすべて、理想的なスター
バックス体験を実現するためです。
 しかし、日本でスターバックスを運営するのに全面禁煙はあまり
に無謀ではないかと、出店に当たってスターバックスとサザビーの
間で激論となりました。スターバックス側はブランド価値を最優先
し禁煙を主張しましたが、サザビー側は日本のマーケット事情を考
慮し、喫煙可が妥当と考えたからです。話し合いは平行線となりま
したが、最終的に分煙でスタートし、マーケットの反応を見ていこ
うという結論になりました。
●禁煙にすることで客層が変わった
 ようやく1号店を東京・銀座四丁目にほど近い松屋通りの角地にオ
ープンしたのは、96年の8月でした。スターバックスらしい雰囲気の、
2階建ての店舗を構えることができました。果たしてスターバックス
は日本の消費者に受け入れられるのか、関係者が緊張しながらオー
プンの様子を見ていると、幸いなことに次々と来店客が現れ、店は
すぐににぎわいを見せるようになりました。スターバックスとサザ
ビーの関係者がほっとし喜び合ったのも束の間、すぐに大きな問題
が起きてしまいました。せっかく分煙にしたのに、タバコの煙が店
全体に充満してしまったのです。
 銀座松屋通り店は、バリスタがエスプレッソなどの飲み物をつく
る1階は禁煙にし、コーヒーの香りで来店客を迎えられるようにして
いました。そしてコーヒーと一緒にタバコを楽しみたい人のために、
2階は喫煙エリアとしました。ところが、2階が喫煙客であふれ、タ
バコの煙が階段を伝って1階まで漂ってくるようになってしまったの
です。これでは分煙にした意味がなく、シュルツ氏がこだわるスタ
ーバックス体験も台無しです。
 そこで運営会社であるスターバックス コーヒー ジャパン社長の
角田雄二氏は、ある実験を開始しました。それは、2階の喫煙スペー
スをだんだんと狭くしていく、というものでした。角田氏は80年代
からロサンゼルスでレストランを経営していたので、米国の喫煙事
情をよく理解していました。かつてはどの店もタバコの煙が充満し
ていましたが、次第に禁煙にする所が増えていきました。すると店
内の空気がきれいになり、雰囲気も健康的になっていったのです。
「このトレンドは間違いなく日本にも来る」。そう直感した角田氏
は、喫煙率が米国よりはるかに高かった日本でも、うまくやれば禁
煙方針のメリットを来店客に理解してもらえるのではないかと踏ん
でいました。
 角田氏は店舗パートナーたちと相談しながら、喫煙スペースを慎
重に減らしていきました。結果的に、売り上げが落ちることもなく、
喫煙客から大きな不満の声が上がることもありませんでした。そし
て、最終的に全面禁煙への転換を決意したのです。
 すると、来店する客層も微妙に変化しました。女性客が増えてい
ったのです。禁煙方針は、今までコーヒー消費の主なターゲットと
していなかった人々の来店を後押しし、若い女性たちを中心に「ス
ターバックスっていいね」という声が広がっていきました。
 戦略とは、違いをつくること、すなわち客を選ぶことです。「禁
煙にしたらタバコを吸いたいお客が逃げてしまう――だから喫煙可
にする」というのもひとつの戦略です。しかし、喫煙が当たり前だ
った時代に違いをつくったスターバックスは、結果として「Smoke
Free」(タバコの煙のない空間)を楽しむ新しいタイプの顧客でい
っぱいになっていったのです。
 
 
バイト先の焼肉店の「タバコの煙」がつらくて吐きそう――対策を求めることは可能か?
http://www.bengo4.com/roudou/1103/n_3414/
バイト先のタバコの煙に悩んでいる――。そんな相談が、Q&Aサイ
トに寄せられた。投稿者は10代で、タバコが大の苦手。だが、バイ
ト先の焼肉屋は、分煙をしておらず、個人経営のため店舗も狭い。
喫煙者が来店すると、部屋の隅にいても煙を吸ってしまうような状
態だという。
投稿者は、タバコの煙を吸うと、気持ち悪くて吐きそうになってし
まう。タオルを口元にあてたり、マスクをしたりしたいが、「お客
さんに対して失礼ですよね」と気にしている。投稿者に対しては、
「さっさと辞めるのが一番」と退職を勧める声もあったが、一方で、
店側に空気清浄機を設置するなどの対策をとってもらうよう勧める
声もあった。
飲食店で働くアルバイトスタッフが、店側に「タバコの煙」の改善
を要求することはできるのだろうか。労働問題に詳しい中村新弁護
士に聞いた。
●雇い主には、安全配慮義務がある
「雇い主(使用者)には、労働者が安全に労働に従事できるように
配慮する義務(安全配慮義務)があります(労働契約法5条)。
今回のケースは、法的には、受動喫煙対策を講じないことが『安全
配慮義務の不履行』に当たるのではないか、という形で問題となり
ます」
中村弁護士はこのように述べる。
「近年、受動喫煙についての問題意識が高まっています。
適切な喫煙対策を講じなかったことを理由として、使用者の安全配
慮義務違反を認めた裁判例も出ています(江戸川区・受動喫煙損害
賠償事件 東京地裁2004.7.12判決)。
このような時代背景を受けて、現在は分煙あるいは禁煙とする職場
が大半となっています」
●全面禁煙まで求めるのは難しい
今回の投稿者のケースをどうみればいいのだろうか。
「店内を禁煙にすると顧客離れにつながるおそれがあるなら、全面
禁煙などの措置まで強制することは、店側の営業の自由を侵害する
可能性もあります。
なかなか調整が難しい事例だと思います。
喫煙自由の飲食店で接客に当たることを投稿者が認識して入店した
のかどうか、という点も、店側の安全配慮義務違反を問う場合には
問題となるでしょう。
法的には評価が難しい事例ですが、空気清浄機の設置などで事態が
改善される可能性はあるかもしれません。
そのような可能性があるのであれば、使用者側に大きな負担を強い
るわけではないですし、顧客離れにつながる可能性も低いことから、
店側が積極的に配慮することが望ましいと思います」
中村弁護士はこのように述べていた。
 
 
外国人観光客の増加で、禁煙旅館が増加する?
http://news.walkerplus.com/article/60917/
群馬県中之条町にある四万温泉柏屋旅館では、増加する外国人宿泊
客の要望や健康志向の高まりなどを受け、2015年7月より順次禁煙
化をすすめ、10月1日(木)より館内全面禁煙とする事を発表した。
昨今では、公共施設での禁煙は、洋の東西を問わず常識。アジアで
もシンガポールの禁煙政策は有名であり、中国でも料理店など室内
公共施設での禁煙が実施されている。柏谷旅館は、このような世界
的な潮流を受け、日本ではまだ珍しい全面禁煙に踏み切った。
四万温泉柏屋旅館は、最近ではインバウンド客の増加にも努め、欧
米系や環太平洋諸国の個人旅行客を中心に、海外からの観光客も徐
々に増えている。海外の観光客、特に欧米系ゲストからは、100%に
近い割合で禁煙ルームや全館禁煙のリクエストを受けるという。
また、四万温泉は四万川の渓流に沿ってレトロな温泉街が並び、自
然が豊かであること、静かな雰囲気であること、昔からの湯治文化
があることなどから、海外・国内両方の観光客に、強い健康志向が
見受けられる。
このような背景から、世界中の対応するためには禁煙は必須と判断、
大きな一歩を踏み出した。
客商売としての複雑な思いもあるだろうが、世界的なニーズに応え
た四万温泉柏屋旅館の英断を高く評価したい。
 
【写真】最もリーズナブルな和室6畳。平日は、ひとり旅での利用も可
    楓乃湯。群馬の銘石「三波石」を配した、岩組の露天風呂
    香味野菜をポイントに銀ひかりなど県産素材を組み合わせた夕食
 
 
松本人志、嫌煙者に持論「もともと吸わない人は寛大」「やめた人の嫉妬心」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1701785
 
 
電子たばこはたばこの入り口に?試し吸いは日常的な使用につながらない
https://www.mededge.jp/a/resp/16301
喫煙者は長期的には減少か
 電子たばこは、たばこへの入り口になるのではと問題になってい
る。
 少なくとも、電子たばこ自体は子どもが依存に陥らないというこ
とだ。
11歳から16歳の子どもを対象に検証
 スコットランド、スターリング大学のリンダ・ボールド氏らの研
究グループが、英国ニコチン禁煙会議において2015年6月12日に報
告。ニコチン・アンド・タバコ・リサーチ誌でも報告しているもの。
 これまでの研究で、英国では電子たばこを吸っている大人はおよ
そ260万人に上るという。従来型のたばこを吸っている人は1千万人
なので、人数としてはその4分の1程度になる。
 研究グループによると、電子たばこを吸う人が増えると、従来型
のたばこを吸わないがニコチン依存の人が増えるのではないかも見
られている。製品の宣伝に影響されて、たばこを吸ったことのない
子どもが電子たばこに興味を持って、結果的にニコチン入りの電子
たばこを吸うと懸念されている。
 研究グループが11歳から16歳の子ども1205人を対象として電子た
ばこの実態と従来型のたばこへの影響を検証いた。
電子たばこ経験は12%
 電子たばこを吸ったことがある子どもは12%だった。
 日常的に電子たばこを吸っている子どもは、月に1回以上電子た
ばこを吸っている子は2%、週に1回以上吸っている子は1%だっ
た。日常的に電子たばこを吸っていたのは、従来型のたばこを吸っ
ていた子どものみ。
 電子たばこを頻繁に吸っている人は少なく、従来型のたばこを吸
っている人にとどまると研究グループは説明する。
 一方で、従来型のたばこを吸わない子どもでは、ほとんど電子た
ばこを試したことがある人はおらず、3%にとどまった。
たばこ拡大は杞憂か
 電子たばこを吸う人は増えているが、日常的に吸うまでには至っ
ていないと研究グループは指摘。
 電子たばこが従来型のたばこの入り口にはならないのではないか
という。電子たばこを使う人は増えているが、一方で、従来型のた
ばこを吸う人は増えている。
 日本でも電子たばこは静かに広がっているが、たばこは長期的に
は減っていく方向なのか?
 
 
受動喫煙により、非喫煙者の脳卒中リスクは30%高まるとの研究結果  近藤 辰也
http://irorio.jp/kondotatsuya/20150719/246178/
自分がたばこを吸わなくても、喫煙者が吐き出す煙を吸ってしまう
受動喫煙。この受動喫煙の悪影響については、これまでにも数々の
報告がなされてきた。
米サウスカロライナ医科大学の研究により、脳卒中のリスクが高ま
ることが明らかになった。
大規模なデータに基づく分析
研究を率いたAngela Malek博士によると、これまでにも脳卒中との
関連は研究されてきたが、以下ような制限があったそうだ。
将来的リスクを予測したものが少ない。
潜在的な交絡因子(調べようとする因子以外の因子で、病気の発生
に影響を与えるもの)に対する調整にばらつきがある。
脳卒中と受動喫煙の定義に一貫性がない。
副流煙への暴露に対する測定方法が異なる。
脳卒中の亜型(サブタイプ)が評価されていない。
サンプルが小さい。
今回の研究は、「Reasons for Geographic and Racial Differences
 in Stroke(脳卒中における地理的および人種的差の理由研究」と
いう、人口をベースにした全国規模の長期的研究で得られたデータ
に基づくもの。
対象となる非喫煙者約2万2000人(黒人37%、男性45%)のうち、200
3年から2012年のあいだに脳卒中を患った人は428人。脳卒中のタイ
プについて調べたところ、ほとんどが血流の閉塞による虚血性脳卒
中であることがわかった。
また対象者のうち、過去12カ月のあいだに副流煙の暴露を受けてい
た割合は23%だった。
副流煙への暴露でリクスがアップ
そして副流煙以外の因子(高血圧、糖尿病、心疾患の有無など)を
調整したうえでリスク分析を行ったところ、副流煙の暴露を受けて
いる非喫煙者は、そうではない非喫煙者に比べて脳卒中を患うリス
クが30%高くなることがわかった。
Malek博士はこの結果について「非喫煙者が副流煙にさらされた場合、
脳卒中など有害な結果をもたらす可能性を示唆しており、喫煙に対
するより厳しい規制を支持する新たなエビデンスとなる」と述べて
いる。
サウスカロライナ医科大学の研究結果は『American Journal of
Preventative Medicine』に発表された。
 
 
オーストラリア研究チーム「禁煙したら太る」
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/21384.html
たばこをやめたら体重が増える?…禁煙してダイエットは難しい?
 オンラインコミュニティなどで禁煙に関連してよくされる質問だ。
たばこをやめれば体重が増え、頻繁におやつに手を出すことになる
というのは、身近でもよく聞く。一部では禁煙すれば体重が急速に
増えると主張もされる。 たばこをやめたら体重がどのくらい増える
のだろうか。
 オーストラリアのタスマニア大付属メンジーズ医学研究所の研究
チームは最近、医学ジャーナル「肥満レビュー(Obesity Reviews)」
に禁煙と体重増加の相関関係を計量化して発表した。 研究チームは
禁煙者6万3403人と喫煙者38万8432人の資料を分析した結果、禁煙
した人は5年間に体重が平均4.1キログラム増えたと明らかにした。
反面、同じ期間にたばこを吸い続けた人は体重が1.5キログラム増え
た。禁煙にともなう体重増加差は約2.6キログラムになる。
 研究チームはまた、禁煙時に体重が増えるケースが男性より女性に
多かったと明らかにした。 研究チームのシーナ・ガル博士は、体重が
増加する理由は複合的としつつも「禁煙後の脳活動および新陳代謝の
変化と関係があるだろう」と説明した。 さらに「(体重増加幅が大き
くないので)今回の研究結果がたばこを吸い続ける根拠にならないこと
を願う」として「他の研究によれば、このような僅かな体重増加は
禁煙により得られる多くのメリットを相殺することはできないとされ
ている」と助言した。
 一方、米国疾病統制センター(CDC)がかつて喫煙者1800人と禁煙者
800人を対象に行った研究でも、禁煙後に体重が増えたと発表されたこ
とがある。 当時の研究結果でも禁煙後に体重が3キロ程度増えた人の割
合は全体の50%以上を占め、最も多かった。 さらに3~8キロ増えた人
々の割合は20%水準で、13キロ以上増加した人々は10%に満たなかった。
 
パク・スンホン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

喫煙者は数少ない喫煙所をもっと大事に使うべきではないか / あるタバコ店の貼り紙を見て思うこと 執筆:佐藤英典
http://rocketnews24.com/2015/06/07/592216/
私(佐藤)はタバコを吸う。そんな私が言えることではないかもし
れないのだが、喫煙者のマナーは良くないと思う。すべての喫煙者
がそうだとは言わない。しかしマナーのひどい人は目に余るものが
ある。せめて喫煙場所をキレイに使う心がけを持っていても良いと
思うのだが、一部のマナーを守らない人がいるため、灰皿はドンド
ン撤去されることになってしまうのだ。
最近街で見かけた、タバコ店の配慮についてお伝えしたいと思う。
このお店には店頭に灰皿があり、敷地内で喫煙することができる。
そのお店の店主は、本当はきっともっと力強く訴えたいはずなのに、
喫煙者に配慮して灰皿をキレイに使うようにと、こう伝えている。
・あるタバコ店の灰皿近くにあった貼り紙
「お早うございます アッと言う間に初夏、梅雨となり季節の移り
変わりが早いですね 暑さに向かい体調を整えて頑張りましょう
灰皿をきれいに使って下さい 店主」
・本来ならキツく言いたいはずなのに……
言いたいのは最後の一言に違いない。しかしそれだけを訴えるわ
けではなく、季節の挨拶と共に利用者への気遣いの言葉をつづって
いるのである。実はこの近所にある別の灰皿付近には、「灰皿を汚
す行為は器物損壊です」と厳しい言葉の貼り紙がある。本来ならこ
のくらいの厳しい言葉をつづりたかったと思われる。でも、そうは
書かなかった。
・情けない
過去にひどい汚され方をしたのかもしれない。それでもグッと堪え
て、熟考した末にこれらの言葉を選らんだのではないだろうか。灰
皿を置いてくれているタバコ店に、こうまで言わせるとは。甚だ喫
煙者として情けない気持ちになってしまう。
・大事に考えるべき
喫煙者はマナーを守るように心がけよう。広い喫煙所があるのにそ
の場所から出てしまっていたり、灰皿があるのに、足元に吸殻を捨
てたりする行為をよく見かける。汚すことが目的ではないはずだ。
限られた場所を、もう少し大事に考えるべきではないだろうか。
 
 
《喉頭がん:1》 のどぼとけの悪性腫瘍、喫煙で発生率10倍
http://apital.asahi.com/article/techou/2015060400025.html
 喉頭(こうとう)がんとは喉頭、いわゆる「のどぼとけ」にでき
る悪性腫瘍(しゅよう)の総称で、ミュージシャンや落語家といっ
た、声を職業にされている方が罹患(りかん)することでしばしば
耳にする病気だと思います。喉頭という部位の関係で咽頭(いんと
う)がんや食道がんと混同されやすく、またそれらを重複する場合
も少なくないので、まずは喉頭という部位についてお話しします。
 いわゆる「のど」とは「咽頭」のことであり、食事を飲み込む道
のことです。口と食道の間と言って良いでしょう。この咽頭の前方
にくっついているのが「喉頭」であり、咽頭から分岐する空気の通
り道の入り口になります。喉頭の下には気管、肺につながる道があ
り、呼吸において重要な役割を果たしています。また喉頭の中心に
は「声帯」という左右1本ずつの粘膜ひだがあり、息を吐く時にこ
れが閉鎖して振動することで音が生じ、声を出すことが可能になり
ます。さらに飲み込みの時には声帯が閉鎖することで誤嚥(ごえん)
、いわゆるムセを防ぎ、食道の方に食事を送りこみます。このよう
に喉頭は呼吸、発声、嚥下(えんげ)において重要な役割を果たし
ます。逆に言えば、喉頭に病気があれば呼吸苦、声がれ、飲み込み
にくさやムセなどが生じる可能性があります。
 どの臓器においても、がんは慢性の刺激が原因となることが多い
ものです。喉頭に慢性の刺激を与えるものは喫煙と飲酒であり、特
に喫煙はその関与が強く、喉頭がんの発生率を10倍にすると言わ
れています。肺がんも喫煙でリスクが高くなりますので、肺がんと
喉頭がんが重複することは珍しくありません。飲酒も喉頭がんのリ
スクを上げますが、それよりも咽頭がんや食道がんのリスクを上げ
ますので、喉頭がんと咽頭がんや食道がんが重複する事態につなが
ります。こういった背景から、喉頭がんについて詳しく検査する方
には肺、咽頭、食道の検診もお勧めすることが多くなります。
 
 
東京)(舛添知事 公言録)創成会議提言 「施設足りぬから移住」は乱暴
http://apital.asahi.com/article/local/2015060600050.html
 ――民間研究機関「日本創成会議」が1都3県の高齢者に移住を
勧める提言をまとめた。
 「高齢化の話を単純に介護施設の数だけでとらえ、首都圏は足り
ないから移住しろというのは、ちょっと乱暴だなという実感。推奨
している都市を委員はどこまで知っているのか。一生懸命働いて、
50歳ぐらいになったら地方に行けと言われても、ローンを組んで
東京で買ったマイホームが売れるのか。配偶者や子どもはどうする
のか。介護だけが人生ではない。数字の計算だけ。もう少し人間や
生き様をよく分かった上で、提案してほしい」
 ――受動喫煙対策で、都の検討会が条例制定を事実上、先送りす
る最終提言を出した。都の対応は。
 「受動喫煙に賛成する人は誰もいないので、成果が上がるように
しないといけない。罰則付きの条例で完璧にやれるのか。公の場所
とは何か。たばこが好きな人が集まって一杯やっているところも公
の場所で、それも取り上げるのかと賛否両論ある。五輪があるのは
分かっているが、厚生労働省を中心に、国全体で国民的な合意形成
ができればやれると思うので、もう少し議論を進めたい。その間、
手をこまねいているのではなく、分煙や禁煙の啓発をやり、実質的
な効果が上がるようにしたい」
 
 
健康長寿推進会議:喫煙の健康被害訴え 大田の第一中で生徒と啓発活動 /島根【関谷徳】
http://mainichi.jp/area/shimane/news/20150606ddlk32100530000c.html
 大田圏域健康長寿しまね推進会議(事務局・県央保健所)は5日、
大田市大田町の市立第一中学校で禁煙キャンペーンを開いた。
 推進会議のメンバーと、第一中の保健委員の生徒計約20人が参
加。校舎入り口付近で、登校してきた生徒たちに啓発のチラシやテ
ィッシュなどを配り、喫煙や受動喫煙が成長期の子どもに及ぼす悪
影響を説明した。
 県央保健所の沖原典子・健康増進課長は「子どもたちには最初の
1本を吸わせないようにしたい」と話した。
 
 
8選手を3カ月代表活動停止 NTC喫煙問題
http://www.sankei.com/sports/news/150605/spo1506050040-n1.html
 ハンドボール男子日本代表の8選手が禁煙の東京・味の素ナショ
ナルトレーニングセンター(NTC)宿泊エリアで喫煙した問題で、
日本協会が当該選手を3カ月の代表活動停止、指導スタッフを厳重
注意としたことが分かった。東京都内で5日に行われた日本オリン
ピック委員会(JOC)理事会で、星野一朗NTC委員長が日本協
会からの報告として明らかにした。
 8選手は5月26日から3カ月のNTC利用禁止処分を受けた。
複数の関係者によると、男子代表はすでにNTCで次の強化合宿を
スタートさせている。理事会では、NTC建物外側の喫煙所のあり
方などについても議論され、JOCの竹田会長は「ルールをどこま
で厳しくするか、強化部などで議論して良い方法を考えてもらいた
い」と語った。
 
 
吸い殻拾い喫煙マナー向上啓発 松山たばこ組合・JT 愛媛
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20150605/news20150605753.html
 喫煙マナーの向上を呼び掛けようと、愛媛県の松山たばこ販売協
同組合員と日本たばこ産業(JT)の社員計24人が4日、たばこ
の吸い殻などを拾い集め、清掃活動を行った。
 全国たばこ販売協同組合連合会の全国統一美化週間(5月30日
~6月5日)に合わせ、2004年から実施。松山たばこ販売協同
組合の宇高茂理事長(79)は「たばこを吸う人と吸わない人の調
和のとれた社会を目指したい」とあいさつした。参加者は松山市三
番町3丁目の組合事務所を出発し、松山市駅付近まで歩きながら、
ごみ袋に吸い殻や紙くず、落ち葉などを集めた。
 
【写真】たばこの吸い殻などを拾う参加者=4日午前、松山市三番町5丁目
 
 
フジタカコーポレーション「スモークポイント」
http://www.kankoukeizai-shinbun.co.jp/backnumber/15/06_06/shouhin_service.html
 社会の分煙化傾向は年々進み、旅館・ホテルだけではなく、オフ
ィスや大型商業施設などあらゆる建物で、取り組みの一層の強化が
求められる時代になった。
 Fujitaka(フジタカコーポレーション、京都市)は、充実した機
能だけではなく、周囲の環境に合ったデザインを兼ねそろえた最新
の喫煙ブース「SMOKE POINT(スモークポイント)」を提案する。
 かつての喫煙ブースは、禁煙と喫煙の空間を分離することに重点
を置いた。そのため、デザインが建物の雰囲気に合わず管理者が導
入を見送ったり、煙が漏れ出すなど性能が低かったりするものも一
部で見られた。
 スモークポイントは、デンマーク生まれのスタイリッシュなデザ
イン。周囲を開放感ある透明ガラスで囲み、美しいインテリア空間
を生み出す。
 本体には3種類のフィルターを装備し、吸引したたばこの煙のほと
んどに当たる99・95%を除去する。さらに、大容量の吸い殻入れ設
置や静音・省エネ設計など性能も高い。移設も簡単にできる。
 スモークポイントの中で紫煙をくゆらす喫煙者と、すぐ外にいる
非喫煙者が、近くにいながら互いに嫌な思いをせずにコミュニケー
ションをとることも可能だ。
 ラインアップは、全面扉がなく開放感が高い「オープン」、一部
がない「セミオープン」、完全に仕切る「ドア」の3種。
 清掃・メンテナンス制度もあり、導入施設はこの制度を利用すれ
ば、いつでも快適な分煙環境を維持することができる。
 旅館・ホテルではロイヤルパークホテル(東京都中央区)やホテ
ル日航高知旭ロイヤル(高知市)、城山観光ホテル(鹿児島市)な
どが導入済み。
 問い合わせ先は、フジタカコーポレーションお客様専用ダイヤル
TEL0800(123)6000。
 
【写真】ホテル日航高知旭ロイヤルに設置されたスモークポイント
 
 
東京五輪へ対策必要
https://www.komei.or.jp/news/detail/20150605_17152
党がん対策本部
受動喫煙防止で議論
公明党のがん対策推進本部(本部長=古屋範子副代表)は4日、衆
院第1議員会館で会合を開き、地域医療振興協会「ヘルスプロモー
ション研究センター」の中村正和センター長から、受動喫煙防止対
策などについて聞いた。
中村氏は日本人の喫煙率は男女合わせて19.3%であることを紹介し、
「東欧のたばこ対策が進んでいない国と同じ水準であり、国際的に
喫煙率が低いとはいえない」と指摘。その上で、受動喫煙によって
年間6800人余りが死亡しているとの推計を示し、今後の防止対策と
して(1)たばこ税・価格の引き上げ(2)がん検診の場での禁煙支
援―などを挙げた。
また中村氏は、最近の夏・冬の五輪開催都市では、いずれも受動喫
煙防止に向けた強制力のある法令上の措置が講じられたことに触れ、
「東京五輪・パラリンピックで対策が講じられなければ、恥ずべき
大会になってしまう」と強調した。
古屋本部長は「法整備も視野に入れて、受動喫煙防止に取り組む」
と述べた。
 
【写真】中村センター長(左端)から話を聞いた党対策本部=4日 衆院第1議員会館
 
 
歩きたばこ防止条例承認見送り 仙台市議会 宮城
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201506/20150605_11040.html
 仙台市議会は4日、超党派の政策担当者会議(菅原健座長)を開
き、同会議の作業部会がまとめた「市歩行喫煙等の防止に関する条
例」(仮称)案を協議した。一部文言をめぐり意見が分かれ、予定
していた承認を見送った。
 議論になったのは、喫煙者と非喫煙者の「共存」を目指すと記し
た前文。共産党市議団が「共存をうたうには分煙の議論が必要だが、
現時点では不十分だ」と反対したのに対し、公明党市議団は「喫煙
者の権利は侵されないということを示すべきだ」と訴え、まとまら
なかった。
 菅原座長は11日開会の6月定例会への提出に向け、「10日の
次回会合までに調整する」と全会一致を目指す意向を示した。
 今回の条例案は、議会改革の一環として昨年発足した超党派会議
による初の政策条例になる見込み。
 協議が不調に終われば有志による議員提案に切り替わる可能性が
ある。
 
 
東京都民に聞いた、東京オリンピックに向けてたばこ対策はどうするべき? 東京
http://news.ameba.jp/20150605-59/
国立研究開発法人 国立がん研究センター がん対策情報センターた
ばこ政策研究部はこのほど、「東京オリンピックのたばこ対策」に
ついて東京都民を対象に実施したアンケート調査の結果を公表した。
同調査の対象は、東京都民2,375人(男性:1,168人、女性:1,207人)。
そのうち、喫煙している者(毎日吸っている+時々吸う日がある)は21.8%。
3月13日から16日にかけて、インターネットアンケートで実施した。
調査結果概要は以下の通り。
東京オリンピックに向けたたばこ対策について、「罰則つきの規制
(法律や条例)」を求める意見が過半数だった。また、「罰則付きの
条例制定を東京都が見送る方針」については意見は割れているもの
の、「評価しない人」が「評価する人」を若干上回った結果となっ
た。
医療施設、公共施設、教育施設、オリンピックの競技施設をたばこ
の「規制対象施設」としてほしいと回答した人は8割を超えた。また、
職場やホテル・旅館の客室についても、半数以上の人が規制対象施
設にあげていた。
「受動喫煙防止のために分煙は効果がない」と考える人は75%に。
その一方で、「効果のない分煙でもやむを得ない」と考えている人
も多く、分煙に対する取り組みは47.5%が評価すると回答した。
 
 
健康のため禁煙を! 川口 医療生協が無料チェック 埼玉(井上真典)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20150605/CK2015060502000155.html
 医療生協さいたま生活協同組合は四日、川口市並木元町のショッ
ピングモール「アリオ川口」で、世界禁煙デー(五月三十一日)と
禁煙週間(同日~六月六日)にちなみ、無料の健康チェックを通じ
て禁煙などを呼び掛けるキャンペーンを行った。
 健康チェックでは測定機に息を吹き込んでもらい、たばこの煙に
含まれる有害物質の一酸化炭素の体内濃度を調べた。濃度が高い人
には、看護師らが「心筋梗塞や脳梗塞を引き起こしやすくなる」な
どと説明し、「禁煙したい」と申し出た人には病院の禁煙外来を紹
介するなどした。
 受動喫煙を気にして測定したという川口市の主婦加藤久美子さん
(41)は「夫が自宅でたばこを吸うので気になったが、数値が低
くて良かった」と安心した様子だった。 
 
【写真】受動喫煙を心配し、測定機で一酸化炭素濃度を調べる女性(右)=川口市で
 
 
条例化先送り 工程表作り、分煙を盛り込んだ妥当な内容 東京
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/lifex/160458
 異例の延長戦に突入した都の受動喫煙防止対策検討会。5月29
日の6回目の会合は、12人の委員のうち参加したのは7人だけと、
やや寂しいメンバー構成だった。大荒れの前回から2カ月後の延長
開催。結末が注目されたこの日の会合は一転して平穏に進行し、よ
うやく提言がまとまった。その内容はこうだ。
(1)都は(五輪)開催都市として、受動喫煙防止のための明確な
ビジョンと対策を示し、取り組みの工程表を提示すること。201
8年までに、条例化について検討を行うこと。
(2)受動喫煙の問題は普遍的なもの。2020年のオリンピック、
パラリンピック大会も、全国各地で競技が開催される予定。対策は
国家として進めるべき課題であり、国に対しては、国家として全国
統一的な法律での規制を働きかけること。
(3)今後の取り組みにあたっては、現在のガイドラインに基づく
対策を一層強化。飲食店・宿泊施設等については、分煙や禁煙等の
表示の徹底をはじめとした対策をより一層推進すること。
(4)事業者においては、受動喫煙に暴露されている未成年者や従
業員を保護するための対策が必要。事業者が実効性のある対策が取
れるよう、さまざまな支援を行うこと。
 検討会で意見を表明した事業者団体の要望などにも配慮した、お
おむね妥当で現実的な提言内容といえる。
「3月の5回目の検討会で全面禁煙を主張する条例制定派が巻き返
した時は、どんな結末になるかと思いましたが、最終的には座長の
見識でバランス感覚のとれた提言になりました。すべての会合を公
開で行ったこと、医学の専門家だけでなく法学や公共政策の専門家、
さらにはスポーツ関係者も交えた委員構成だったこと、そして事業
者団体などの意見聴取に重点を置いたことから、一方的な議論、提
言にならなかったと思われます。対策の必要性はどの立場の人も理
解している。要は、考え方、哲学だと思いますね」(検討会を取材
し続けたジャーナリスト)
 閉会後、囲み取材に応じた座長の言葉が印象的だった。
「罰則付きの条例に象徴的な意味合いはあるかもしれないが、実効
的な対策はたぶん、別なところでなされるべきだと思う」
 強権的な手法で一時的に「喫煙」を排除したところで、社会全体
にとっての根本的な解決にはならない。五輪にかこつけた全面禁煙
ではなく、喫煙者と非喫煙者が共存できるような対策を模索してい
くことが必要なのではないか。
 
 
日本人の喫煙率はなぜこれほど劇的に減ったのか
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/43918
個人の健康と経営を強くする国家戦略「データヘルス計画」
 この10年間でもっとも改善が進んだ日本人の生活習慣はなにか──。
 5月21日、都内で「本格始動するデータヘルス計画、その意義と展望
 医療ビッグデータで実現する健康経営」(アイ・エム・エス・ジャ
パン主催)というセミナーが開催された。登壇した東北大学大学院医
学系研究科公衆衛生分野の辻一郎教授が問いかける。
 答えは喫煙だという。2000年から2011年にかけて、日本の成人男性
の喫煙率は47.4%から32.2%へ、女性は11.5%から8.4%へと減少した。
この約半世紀、日本人の喫煙率は一貫して減る傾向にあるが、最近に
なって減少に拍車がかかっている。
社会環境をつくると個人の健康が増進する
 なぜ喫煙率が大きく減ってきたのか。その最大の理由は、「社会全
体の環境を変えていったから」である。
 辻教授は次のように説明する。
2002年に健康増進法が制定され、受動喫煙の防止が明記された。それ
により百貨店やホテル、官公庁などで分煙・禁煙が始まった。また、
東京都千代田区を皮切りに、自治体が「路上禁煙地区」を指定し、路
上喫煙者に罰金を科すようになった。
 また2003年には厚生労働省が「新たな職場における喫煙対策のため
のガイドライン」を制定。全国の自治体や事業所で、禁煙の職場が広
がった。さらにこの頃から飛行機や鉄道など公共交通機関での禁煙が
広がっていく。2010年にはたばこ税が上がり、タバコが大幅に値上げ
された。
東北大学大学院医学系研究科公衆衛生分野の辻一郎教授
 このように社会全体の環境を変えることで、たばこを吸う人にとっ
ては不便きわまりない状況を作り出していった。それに伴い、たばこ
を吸うのはカッコ悪いことだ、よくないことだという雰囲気が醸成さ
れ、喫煙者がどんどん減っていったというわけだ。
 「個人の健康をつくるには、個人個人の努力はもちろん大事ですが、
それ以上に、それを支える社会環境をつくる必要があるということで
す」(辻教授)
 法制やルール、キャンペーンなどによって、地域全体、会社全体、
国全体で健康づくりを支える社会環境をつくっていく。そうすること
によって「行動を変えたい」と思う人を増やし、健康増進につなげら
れるのだという。
国全体として大きな期待がかかるデータヘルス計画
 2013年に閣議決定され2015年4月から本格始動した「データヘルス
計画」も、そうした社会環境を作る方策の1つである。辻教授は、デ
ータヘルス計画の作成指針のとりまとめに中心的な役割を果たした。
 政府は2013年に「日本再興戦略」を打ち出した。その中で、医療・
健康に関して2030年のあるべき姿として目指しているのが、予防サー
ビスを充実させることによって国民の医療、介護の需要をできるだけ
抑え、より質の高い医療・介護を提供することによって「国民の健康
寿命が延伸する社会」を作ることだ。
 そこで、現役世代からの健康づくり対策を推進する重要なカギと位
置付けられているのが「データヘルス計画」である。
 データヘルス計画とは、「健康保険組合などの保険者と事業主が協
働して、健保加入者の電子化された医療データを活用して個々人に応
じた保健指導を行い、保健事業の実効性を高めていく」(厚生労働省)
取り組みのこと。
 厚生労働省は全ての健康保険組合に対し、レセプトや健診情報など
のデータの分析と、それに基づく、加入者の健康保持増進のための事
業計画の作成を求めている。
データヘルス計画は、「『少子高齢化の進む日本における社会経済的
活力の維持向上』と『社会保障体制の安定的な持続』という国の戦略
目標を達成するための切り札の1つとして、国全体として大きな期待が
かかっている」(辻教授)という。
従業員の健康づくりが好業績につながる
 2013年12月には、経済産業省を中心に「次世代ヘルスケア産業協議
会」が設置され、企業の「健康経営」のあり方についての議論が始ま
った。健康経営とは、企業が従業員の健康増進を重要な経営課題とと
らえ、投資し、企業の成長につなげていく経営のあり方を指す。
 今後、データヘルス計画は、企業の健康経営を支えるなくてはなら
ない基盤となる。アイ・エム・エス・ジャパン取締役の湯田祐一氏に
よれば、データヘルス計画に基づいて社員の突然死をほぼゼロにした
オートバックスのような先進的な事例も現れているという。
 企業が全社的に健康増進に取り組むと、従業員の医療費や病休・退
職が減るだけではなく、労働生産性が上がることで業績が上がる効果
も期待できる。逆に、従業員の健康増進に取り組まない企業は、どん
どん競争力を失っていくことになるのかもしれない。
 
 
吸い殻拾い喫煙マナー訴える/高松たばこ販売組合 香川
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/20150603000449
 たばこの小売店などでつくる高松たばこ販売協同組合(鶴身雄二理
事長)は3日、高松市中心部で清掃活動を行った。参加した組合員ら
は、路上に捨てられた吸い殻などのごみを丁寧に拾いながら、喫煙マ
ナーの向上を訴えた。
 清掃活動は、全国たばこ販売協同組合連合会の「全国統一美化週間」
(5月30日~6月5日)に合わせて毎年実施している。県内では5
日までに、善通寺市や坂出市などでも行い、合計約100人が参加する。
 高松市での活動には、組合員や日本たばこ産業(JT)社員ら約50
人が参加。そろいのTシャツを着て、フェリー通りや県庁通り、市中央
公園などでごみ袋や火ばさみを手に、吸い殻や空き缶などのごみを拾い
集めた。
 
【写真】路上に捨てられたごみを拾い集める参加者=香川県高松市内
 
 
受動喫煙問題に革命的解決法が必要なのか? <取材・文/杉山大樹>
http://hbol.jp/43728
 先月29日、これまで半年にわたって受動喫煙防止対策について議論し
てきた、東京都の有識者検討会が、「東京都への提言」をまとめて閉会
した。
 提言は「都は2020年東京オリンピック・パラリンピックを見据えて、
対策を一層強化する必要がある」とする一方で、最も注目された受動喫
煙防止条例の制定については、「受動喫煙防止のための明確なビジョン
と対策を示し、取組の工程表を提示する。その工程表の進捗状況を検証
しながら、18年までに条例化について検討を行う」とするに留まった。
 実はこの検討会は3月31日に行われた第6回で閉会の予定で、そこで一
旦提言がまとめられている。ところが、規制推進派委員から「罰則規定
を伴った条例制定が必要とのメッセージを検討会のまとめとして記載す
べき」といった不満の声があがり、今回の“延長戦”となっていた。一
方では、様々な要因がある中でタバコを健康被害の元凶だと決めつける
ことに懐疑的で最も条例制定に慎重を唱えていた委員が辞任、今回の検
討会には不参加という一幕も。
 結論としては、規制推進派委員の意見を取り入れつつも、条例制定を
前提とした文言は入れられることはなかった。
 この提言について、座長の安念潤司・中央大学大学院教授は、「委員
の誰にも満足いかないものであると思う。ただ、これほど妥協の余地な
く先鋭的に対立する場合は、不満足を均衡させるしかない」と総括した。
 また、安念氏は意見対立を「サイエンスとポリティクスの相違」と表
現したが、検討会を通じて、まさにその通りだったように思える。医師
である規制推進派委員は科学的見地からのみタバコのデメリットを説く
のだが、法律家や社会学の専門家を中心とする慎重派委員は受動喫煙の
害を肯定しながらも、拙速に全面禁煙化、従えなければ懲罰という手法
が与える社会的影響を考えて、分煙も視野に入れつつソフトランディン
グさせるべきではないかという“ポリティクス”の必要性を訴えていた。
 あるいは、「保守と革新」になぞらえることもできるかもしれない。
一挙にこれまでを変革しようとするか、問題を認識しつつも漸進主義の
立場をとるか。
 確かに罰則規定を設けて強制すれば、はっきりと白黒はつく。それで
も定着するまでの過渡期はあるわけで、飲食業界の大手資本は別として
零細飲食店経営者などにとっては死活問題ともなり、少なからぬ社会的
混乱を生むだろう。「多少の犠牲はやむを得ません」と明言するならま
だしも、そうでなければ慎重に事を進めることが相応しいのではないか。
歴史的に「革命」と呼ばれる政体転換は、ほとんどの場合、その後大き
な社会的混乱を招いた。今回のような問題で、あえてそのような急進的
な手法を採用する必要はあるまい。
 また、年々喫煙者人口が減少しているとはいえ、現時点で約20%の喫
煙者がいるのは事実。少数派の意見・権利を最大限考慮するというのは
民主主義の原則でもある。
 今回の提言は、悪く言えば“玉虫色の決着”で問題の先送りというこ
とになるのかもしれないが、それでも安念氏は会見で、国が積極的に取
り組むべき問題であることを明確にしたこと、飲食店などで働く従業員
の受動喫煙対策の必要性を文言に入れたことなど、一定の成果はあった
と語った。
 受動喫煙防止について徐々に事を進めていきましょうという姿勢を示
した点では、おおむね妥当な結論と言えると思えるのだが。 
 
 
ニコチンだけじゃない! カラダに悪いのはタバコに含まれる●●も原因
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150703-00000010-mocosuku-hlth
2010年にIOC(国際オリンピック委員会)とWHO(世界保健機関)が「タ
バコのない五輪」を目指す協定に調印したことを受け、2020年の開催地
となる東京でも喫煙規制の条例が議論されているようです。
もはや世界的に「タバコ=悪」という図式が定着しつつある感じもしま
すが、ここで「タバコの何がそんなにカラダに悪いのか?」ということ
について、もう一度考えてみたいと思います。
◆ニコチンは猛毒?
タバコの害について問題にされることが多い「ニコチン」。
たしかにニコチンは、かつては害虫やネズミの駆除にも多く用いられて
おり、幼児が誤ってタバコを食べてしまった場合などは、ニコチン中毒
によって命に関わる事故になる危険もあるといわれています。
WHOは「ニコチンの強い依存性」についても指摘していますが、タバコの
精神的・身体的な依存性についてはさまざまな意見があり、一概に「タ
バコには麻薬なみの依存性がある」とは断定できないようです。
◆3000種類以上の化学物質
厚生労働省の情報によると、タバコから3044種類、タバコの煙からは39
66種類の化学物質を分離できたという報告があります。また、このよう
な化学物質のうち「人体に有害とされるもの」は250種類を超え、「発ガ
ン性が疑われるもの」もベンゼンやカドミウムなど50種類を超えるそう
です。
このようにタバコから多くの化学物質が検出される背景には、市販され
ている紙巻タバコの多くに香料や保存料などの添加物が使用されている
ことや、タバコ栽培の過程で使用される農薬、栽培地の土壌汚染なども
関係しているといわれています。
◆タバコ農場で子供の健康被害も
2014年、国際的な人権NGOであるヒューマン・ライツ・ウォッチが、アメ
リカのタバコ農場で働く子供たちが、ニコチンや有毒な農薬による深刻
な健康被害を受けていることを指摘しました。
また、2010年には北米の研究チームが、「中国製タバコの一部には、カ
ナダ製タバコの約3倍の重金属(鉛、ヒ素、カドミウムなど)が含まれて
いる」というレポートを英国のタバコ専門誌に発表しており、その原因
を「タバコが栽培されている土壌の汚染」にあると報告しています。
◆嗜好品は「たしなむ程度に」が基本
現在では、このような「タバコに含まれる化学物質」による健康被害へ
の懸念もあり、無農薬・無添加をうたったオーガニック・タバコが人気
を集めているようです。こうしたオーガニック・タバコのなかには、ア
メリカ先住民の居留地で栽培されているものもあるようですが、アメリ
カ先住民が儀式に用いるタバコと、都市生活者がストレスなどからチェ
ーン・スモーキングするタバコとでは、依存性やカラダへの影響にも大
きな違いがあるように思われます。
タバコやコーヒー、お酒など、現在では嗜好品としてポピュラーになっ
ている物の多くには、儀式や祝祭のための「神聖なツール」や薬用とし
て大切に使用されてきた歴史があります。これらは、本来は特別なとき
だけに用いられるものであったため、大量摂取には向いていないものが
ほとんどです。
「リラックスする」「元気がでる」など、カラダや精神に強く作用する
嗜好品は、使用量によっては依存症や健康被害を招く、危険と隣り合わ
せな存在であるともいえるでしょう。
「特別なときだけに、誰にも迷惑のかからない場所で一服」
こんな喫煙者なら健康被害を心配する必要もないのかもしれません。
監修:岡本良平医師(東京医科歯科大学名誉教授)
井澤佑治(いざわ・ゆうじ)コラムニスト
舞踏家/ダンサーとしての国内外での活動を経て、健康法・身体技法の
研究、高齢者への体操指導、さまざまな障がいや精神疾患を持つ人を対
象としたセラピー、発達障害児の療育、LGBTの支援などに携わる。
参考
最新たばこ情報 厚生労働省
http://www.health-net.or.jp/tobacco/risk/rs180000.html
ヒューマン・ライツ・ウォッチ
http://www.hrw.org/ja/news/2014/05/14
 
 
JT株売却、葉タバコ農家ら反対意見 財務省分科会
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS04H4C_U5A600C1EE8000/
 財務省は4日、財政制度等審議会のたばこ事業等分科会を開き、日本
たばこ産業(JT)の株式売却について葉タバコ農家の団体などから意
見を聞いた。生産者側からは「(株式を売却すれば)JTは利益追求が
最優先になり、生産者は生き残れなくなる」などと反対する意見が上が
った。
 同日の分科会では、生産者団体である全国たばこ耕作組合中央会のほ
か、販売店でつくる全国たばこ販売協同組合連合会も「小売定価制など
に大きな影響がある」として株式売却に反対した。JTは「政府の中で
判断されるべき課題」と述べた。分科会は6月中をメドに意見をまとめ
る見通し。
 自民党でも同日、JTの株式売却についての会合があった。出席した
議員からは「離島ではほかに基幹産業が見つからない地域もある」とし
て反対する意見が相次いだ。
 
 
中高生の2割近くが喫煙者、専門学校生では5割超え―北京市 中国(翻訳・編集/本郷)
http://news.livedoor.com/article/detail/10203206/
2日、北京市疾病抑制センターの発表によると、北京市の高校生の
16.3%が喫煙者で、高等職業専門学校では53.4%の生徒が喫煙者
だという。
2015年6月2日、北京市疾病抑制センターの発表によると、北京市の
中高生の16.3%が喫煙者で、高等職業専門学校では53.4%の生徒
が喫煙者だという。3日付で中国紙・新京報が伝えた。
北京市疾病抑制センターが発表した「2015年北京市小中高禁煙環境
調査報告」は、同市内の小中高1736校を対象に実施した調査結果を
まとめたもの。報告によると、全面禁煙を実施している学校は全体
の89.5%で、100%に達していないことが明らかに。今年6月1日に
施行された北京市の新禁煙条例では、幼稚園、小中高、少年宮(子
供たちの課外活動施設)から100メートル以内でのたばこの販売を禁
止しているが、35.6%の学校で近くにたばこの販売所があることが
分かった。さらに、たばこ販売所の約8割が未成年者へのたばこの販
売を行っていた。
教職員の喫煙率は9.4%で、男性教職員の喫煙率は33.7%だったの
に対し、女性教職員の喫煙率は0.2%と低かった。児童生徒の喫煙率
は、小学生で0.4%、中高生で16.3%、高等職業専門学校で53.4%
という結果に。高等職業専門学校では、女子生徒の34.5%が喫煙者
という驚きの実態が明らかになった。中国ではここ数年、女性の喫煙
率が大幅に上昇しており、女子児童生徒に対する禁煙教育の実施が緊
急課題になっている。
 
 
たばこの害 責任は1・5兆円 カナダ集団訴訟 高裁、3社に支払い命令
http://www.sankei.com/life/news/150606/lif1506060005-n1.html
 カナダ東部ケベック州の喫煙者らが大手たばこ会社を相手取って起
こした2件の集団訴訟で、ケベック州の高等裁判所が1日、たばこ会
社3社に対し、総額150億カナダドル(約1兆5000億円)の損
害賠償支払いを命じる判決を言い渡した。支払額はカナダの訴訟では
過去最高額。裁判所は、ケベック州で過去半世紀にわたり約100万
人の人々がたばこの害によって病気や中毒になったが、その責任が、
たばこ会社にあると裁判所が認定した。(SANKEI EXPRE
SS)
JT子会社も
 今回、歴史的な損害賠償金を支払うことになった3社は、英ブリテ
ィッシュ・アメリカン・タバコ(BAT)の子会社インペリアル・タ
バコ・カナダと米フィリップ・モリス・インターナショナル子会社の
ロスマンズ・ベンソン・アンド・ヘッジズ、日本たばこ産業(JT)
の子会社JTIマクドナルドの3社。3社とも判決を不服として控訴
する意向だが、今回の判決によって、カナダではますますたばこ離れ
が進みそうだ。
カナダ放送協会(CBC)やカナダの民放テレビネットワーク局CT
V、カナダ紙ナショナル・ポスト紙(電子版)などによると、今回の
集団訴訟は、喫煙によって肺がんや咽喉(いんこう)がんなどを発症
したと訴える喫煙者と元喫煙者計9万9957人が起こしたものと、
たばこ中毒となり禁煙できなくなったと訴える91万8218人が起
こしたものとの計2件。原告はいずれもケベック州民で、賠償金を受
けられるのは前者の原告9万9957人。
 原告側は、たばこ会社は1950年代からたばこの有害性を知りな
がら、喫煙者にその危険性を十分告知をしなかったうえ、悪辣(あく
らつ)なマーケティング活動などを行ったと主張。当初、270億カ
ナダドル(約2兆7000億円)の支払いを求めていた。
「危険性の告知不十分」
 2件の集団訴訟は1998年、カナダ初のたばこ会社を相手取った
民事訴訟としてスタート。2012年3月から弁論が始まり、昨年1
2月に結審した。
州高裁のブライアン・リオーダン判事は「公衆衛生当局や大衆にこう
した危険性を知らせず、喫煙者の健康より自社の利益を優先した」と
断罪した。
 原告のうち、1976年1月までに喫煙を始め、がんになった人は
各10万カナダドル(約1000万円)、それ以降の喫煙者に各9万
カナダドル(約900万円)、肺気腫を患った原告に2万4000~
3万カナダドル(約240~300万円)の支払いを命じられた。
 しかし、賠償金全体の67%を負担するインペリアル・タバコ・カ
ナダの上級副社長兼法務顧問のタマラ・ジット氏は「判決は成人した
消費者と政府が喫煙に関する危険性を何十年も前から知っているとい
う現実を無視している」と憤慨している。
 一方、JTIマクドナルドはカナダ国内で「喫煙リスクを十分説明
せずにたばこを販売した」などとして、個人や州政府から同様の訴訟
を計18件抱えているが、今回の2件を含めて判決が確定した事例は
ない。
JTは今回の判決に関して、係争が続くことから「2015年12月
期連結業績に与える影響はない」としている。
喫煙率15%に減少
 とはいえ、カナダでは国民の喫煙率がここ10年で22%から15
%に減るなど、たばこ離れが急速に進んでいる。若者の喫煙を増加さ
せるとして、すでにメントールを除く味付きたばこの発売を禁止して
いるほか、西部アルバータ州が9月からメントールの発売も禁止する
ことを決めるなど、喫煙者への視線は厳しくなるばかり。たばこ会社
が控訴しても、たばこへの悪イメージが覆ることはない。
 
 
UCL決勝会場は全面禁煙に
http://jp.uefa.com/uefachampionsleague/news/newsid=2254052.html
UEFAチャンピオンズリーグの決勝では電子タバコを含む一切の喫煙が
禁止されている。これはUEFAが主要な試合で継続的に伝えている、
"リスペクト・ユア・ヘルス"キャンペーンの一環だ。
ユベントスとFCバルセロナが2014-15シーズンのUEFAチャンピオンズ
リーグ王者の座を懸けて戦うオリンピアシュタディオンでは、スタジ
アム内外のすべてのエリアにノースモーキング・ポリシーが採用され
ることになった。
「サッカーを主役に」
大一番の舞台となるベルリンのスタジアムに詰めかけるファンは、入
り口の回転扉をくぐった瞬間からタバコを吸うことも電子タバコをく
わえることもできなくなる。このポリシーは、受動喫煙の機会を減ら
すことでファンや関係者の健康面に配慮することを目的としている。
UEFAは”リスペクト・ユア・ヘルス”キャンペーンの一環である当ポ
リシーを、主要な試合で継続的なメッセージとして伝えている。これ
はワルシャワで行われたUEFAヨーロッパリーグの決勝戦でも適用され、
UEFA EURO 2016本大会の全10会場も全面禁煙となる。UEFAはこのポリ
シーに対する観客の理解に感謝している。
 
 
新たな本命禁煙法!「タバコ代で失うお金を前払いさせる」で成功率アップ! アメリカ
http://dmm-news.com/article/974521/
あなたや身の回りに、禁煙に悪戦苦闘している人は居ませんか?そう
であれば、こんな新たな作戦を試してみてはいかがでしょう?昨年、
タバコ販売を全面禁止にした大手ドラッグストアとして注目された、
米大手ドラッグストアチェーンCVSが、社員およびその家族・友人2,5
38人を対象に複数の禁煙方法の実験を行いました。
そうしたところ、一番効果的だったのは、「先にタバコ代を払わせる」
方法だったとのこと。一体どんな禁煙法?!
新たな本命禁煙法!「タバコ代で失うお金を前払いさせる」で成功率
アップ!
同調査では、禁煙成功の目安を6ヶ月間に設定。1つ目のグループはニ
コチンガムやパッチなどのニコチン代替療法に加え、行動習性プログ
ラムを実施。他のグループでは、先に150ドルを払い禁煙達成後に全額
の返金と700ドルのボーナスがもらえる「先払い+返金・ボーナス」プ
ログラムや、先に何も払わず、記念達成後にボーナスがもらえる「ボ
ーナス」プログラムに参加してもらったそう。
その結果、「ボーナス」プログラムの成功率が16%だったのに対し、
「先払い+返金・ボーナス」プログラムでは52%に上り、禁煙成功率
が3倍近くになったとのこと。また、何のボーナス金も儲けなかったニ
コチンパッチなどの代替療法グループは、わずか6%の成功率に留まっ
たそう。
調査を率いた米ペンシルベニア大学医学部のScott Halpern博士は、
「お金を失いたくないという人々の気持ちが後押しした」と説明して
います。ただ、この「先払い」プログラムの問題は、あまり人気が無
かったことで、多くの人は「吸わなければお金をあげる」プログラム
に参加したのだそう。
もしも身の回りに禁煙に失敗し続けている家族が居るならば、この
「先払い」システムを持ちかけてみては?今度こそ禁煙に成功するか
もしれませんね…!
 
 
中国・北京市 口づけとタバコを交換、美人が街頭で禁煙宣伝 (翻訳 崔蓮花)
http://www.xinhuaxia.jp/social/71029
喫煙者が400万人を超える中国の首都北京市では6月1日から厳し
い「禁煙令」を実施し始めた。空港、駅、バスターミナルなどの公共
の場所が室内での喫煙を全面的に禁止し、幼稚園、中小学校、少年宮
などは室外での喫煙も禁止している。
6月1日から発効する「北京市吸煙規制条例」に関して業界関係者は
「中国が『タバコ規制枠組条約』に加盟した約10年の中で最も世界
的な流れに合う地方タバコ規制法規だ」と好評した。
南鑼鼓巷では美人が禁煙を宣伝し、口づけとタバコを交換していた。
通行人を相手にタバコの危害を説明している美人の行動をインターネ
ットでは「行動によりこれまでで北京市で一番厳しい禁煙令を支持」
と評価した。
 
 
「日本のたばこマナーはすごすぎる!」とどよめく中国ネット、「中国がマネても失敗するだけ?」「素晴らしい考えはいつも海外からやってくる」(翻訳・編集/野谷)
http://www.recordchina.co.jp/a110634.html
1日、あるネットユーザーが中国版ツイッター・微博に「たばこに対し
て最も厳しいのは日本だ」と書き込んだところ、他のネットユーザー
から多くのコメントが寄せられた。資料写真。
2015年6月1日、中国北京市で「中国史上最も厳しい」といわれる禁煙
条例が施行された。同日、あるネットユーザーが中国版ツイッター・
微博(ウェイボー)に「たばこに対して最も厳しいのは日本だ」と書
き込んだところ、他のネットユーザーから多くのコメントが寄せられた。
日本のたばこについて書き込みを行ったユーザーは「日本では街角など
喫煙場所が決められていて、歩きたばこをする人はほとんどいない。フ
ァストフードの店は喫煙スペースと禁煙スペースを分けていて、多くの
ホテルが『たばこが吸える部屋』『たばこが吸えない部屋』を設けてい
る。レストランはほぼ禁煙だが、居酒屋ではたばこを吸っても大丈夫。日本では整然とした秩序が保たれている」と紹介した。
これに対し、他のネットユーザーは以下のようなコメントを寄せている。
「日本に学ぼう!」
「以前、日本に行った時、携帯灰皿というものを見たことがある。すご
く高度なマナーだと思ったよ」
「中国はどこもかしこも『喫煙スペース』だ」
「中国は日本ではない。比較するな」
「日本のルールが世界のルールか?」
「たばこを吸う自由はあるが、他人に害を及ぼすのは間違っている。日
本のマンションの中にはピアノに対する制限だってあるくらいだ。ピア
ノを始める時に近所にあいさつに行く人だっている。日本人は他人に迷
惑をかけないかどうかを真っ先に考えるんだ」
「こんな素晴らしい考え、どうしていつも他の国から教えられるのだろ
う?中国人の知恵はどこに行った?」
「中国人は他人に学ぶのが大好き。でも、最後はいつも失敗する」
 
 
たばこ代が生活費の半分、大学生で非喫煙者は少数―中国メディア (翻訳・編集/柳川)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150608-00000048-rcdc-cn
1日、四川省南充市の大学生の約半数が、たばこ代が生活費の半分を占
めると答えた。資料写真。
2015年6月1日、中国四川省の地方紙・華西都市報によると、同省南充市
の大学生の約半数が、たばこ代が生活費の半分を占めると答えた。
5月31日は28回目の世界禁煙デーだ。南充市は2011年、公共の場所での
喫煙を規制する条例を施行。違反者には20元(約400円)の罰金を科す
などしている。
同市にある西華師範大学を取材したところ、非喫煙者は実に少数だった。
喫煙学生の多くが1日に1箱程度吸うという。1箱15元(約300円)として
計算すると、月に450元(約9000円)の出費だ。平均的な大学生の1カ月
の生活費は約1000元(約2万円)。どうやってやりくりしているのだろ
うか。ある学生は「足りなければほかを節約するさ」と話す。高校2年
から喫煙を始めたこの学生は「禁煙するたびに失敗した。同級生などが
吸っているのを見ると、抑えられなくなる」という。
 
 
韓国の青少年、8.6%が電子たばこ喫煙経験あり、待たれる禁煙教育強化―中国メディア (翻訳・編集/柳川)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150608-00000046-rcdc-cn
2日、韓国の青少年の8.6%が「電子たばこを吸ったことがある」と答
えたことが分かった。
2015年6月2日、中国・環球時報(電子版)によると、韓国の青少年の8.
6%が「電子たばこを吸ったことがある」と答えたことが分かった。
韓国健康増進開発院が2014年の「禁煙先導学校」の学生を対象に実施し
た調査によると、8.6%が「電子たばこを吸ったことがある」と答えた。
うち5.4%は「1カ月以内に吸ったことがある」と回答した。電子たば
こを「日常的に吸っている」は9.1%、「最近吸ったことがある」は5
%を占めた。
韓国保健福祉部は青少年の喫煙を予防するため、1999年から禁煙先導学
校を選定し、喫煙予防教育を実施している。
電子たばこは、紙たばこに似せた吸入器にニコチンなどを含む溶液を入
れ、蒸気を吸い込む仕組み。
健康増進開発院は「用法と用量を気にせず、長時間使用すると、吐き気
や注意力低下を招くことがある。18歳以下は禁止とすべきだ」と説明し
た。
 
 
マカオのカジノ全面禁煙化案、経済への影響有無で賛否分かれる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150608-00010000-macau-cn
 マカオのカジノ売上が昨年(2014年)6月から今年5月まで12ヶ月連続
で前年割れとなる中、マカオ政府社会文化庁のアレクシス・タム(譚俊栄)
長官は5月12日、政府としてカジノフロアの完全禁煙化を検討しているこ
とを明らかにした。現在、マカオのカジノでは、VIPルームが分煙、マス
ゲーミングフロア(平場)は禁煙だが、フロア内に喫煙ルームが設置さ
れている。
 タム長官によると、政府の目指す全面禁煙化とは、VIPルームを禁煙化
し、喫煙ルームの設置も認めないとするもの。
 マカオの政府系放送局TDMが6月7日、カジノ全面禁煙化及び喫煙ルーム
の設置継続の是非をテーマにした公開討論番組を生中継で放送。パネリス
ト、観覧者の間で、マカオ経済全体に与えるマイナス影響の有無について、
大きく意見が分かれる結果となった。
 パネリストとして登壇したVIPルーム業者らで構成されるマカオゲーミ
ング仲介人協会の郭志忠会長は、マカオ全体のカジノ売上に占めるVIPル
ームの割合は56%と大きく、顧客は喫煙者が多いことから、全面禁煙化は
災難ともいえる大きなインパクトを与え、マカオ全体の経済にもマイナス
影響を及ぼしかねないと指摘。同協会は、カジノフロアの禁煙化には理解
を示すものの、喫煙ルームの設置継続を求めている。
 一方、マカオゲーミング企業従業員協会の蔡錦富総幹事は、目下、VIP
ルームは喫煙可能であるにもかかわらず、VIPカジノ売上の下落や一部VIP
ルームの閉鎖などが見受けられることから、禁煙のみが経営に影響を与え
る要因とは言い難いとした。
 また、マカオ政府衛生局たばこ規制局のダン志豪主任は、喫煙ルームを
設置した場合、カジノフロアから完全にたばこの煙を除去することはでき
ないとするWHO(世界保健機関)等の研究結果を紹介。
 レスポンシブルゲーミング(責任あるゲーミング)協会の宋偉傑理事長
は、マカオ経済のカジノ依存度は極めて高く、カジノ完全禁煙化案の是非
を巡る意見対立につながっているとし、マカオ政府に対して産業の多角化
を速やかに推進するよう求めるとした。
 マカオにとって、カジノは屋台骨ともいえる産業となっている。マカオ
政府の歳入に占めるカジノ税収の割合は昨年実績で約8割、仲介人(=いわ
ゆる「ジャンケット」)及び仲介人パートナーを含むマカオのカジノ業従
事者数はおよそ8万人程度いるとみられ、マカオの人口64万人の8分の1、就
業人口40万人の5分の1を占める。
 
【写真】マカオのカジノ施設のマスゲーミングフロア(平場)に設置されている喫煙ルーム(資料)=2015年5月撮影
 
 
喫煙人口3億の中国、北京で屋内全面禁煙も「誰も守らない」との声 (北京 川越一)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150607-00000521-san-cn
 中国・北京市は1日から職場など屋内での喫煙を全面的に禁止する世界
的にも厳しい禁煙条例を施行した。2022年冬季五輪招致の成功に向け、
喫煙大国の首都のイメージ改善を目指す。
 ■「大国」の汚名、返上なるか
 「北京市喫煙管理条例」は、空港や駅など公共の場所やオフィスビル、
飲食店など「屋根のある場所」での喫煙を禁止。屋外でも指定場所以外の
喫煙は認めない。
 中国メディアによると、個人の違反者には最高200元(約4000円)、
会社や飲食店などが違法に喫煙場所を設置した場合、最高3万元の罰金を
科す。学校周辺100メートル以内のたばこの販売を禁止、待ち合わせの
列などでの喫煙も禁じる。
 中国は世界最大のたばこの生産国、消費国で、成人の3割近くにあたる
約3億人が喫煙。毎年100万人超が喫煙関連の疾病で死亡し、受動喫煙
者も7億人を超える。
 世界禁煙デーの5月31日、冬季五輪での開幕式会場に予定されている
競技場「鳥の巣」には巨大な禁煙マークの横断幕が掲げられていた。近く
を通った20代の女性は禁煙条例について「体にいいことだから賛成」。
50代のタクシー運転手は「以前からある禁煙表示も誰も守っていない。
今回も従う人はいないのでは」と懐疑的だった。
 ■3億人の「たばこのみ」 適用範囲にやきもき
 公共の場所や職場など屋内での喫煙を禁じる条例が1日、北京市で施行
された。赤ちょうちんでのひとときを唯一の憂さ晴らしにしている「たば
このみ」にとって、気になるのはその適用範囲だ。
 なじみの飲食店の店長は事前に条例をチェックして、規制に該当しない
ことを確認した。しかし、中国紙はホテルやレストラン、空港の屋内部分
でも吸えなくなると報じている。当局による拡大解釈がまかり通る“法治
国家”だけに、明文化されていないといっても安心はできない。
 中国では胡錦濤政権下の2011年にも、同じような規則が施行された
ことがある。当時は飲食店での喫煙も禁じられたが、罰則がなかったため、
間もなく有名無実化した。鎖が掛けられた空港の喫煙室も、いつの間にか
再開していた。
 「規制したという実績が目的なのでは」と楽観する向きもある。ただ今
回は、違反者に最高200元(約4000円)の罰金が科される。強権ぶ
りが目立つ習近平政権が反腐敗キャンペーンと同様、徹底的に取り締まら
ないともかぎらない。
 ♪邪魔しないでほしいな、わずかな安らぎを-。奥田民生が歌う「たば
このみ」の一節だ。非喫煙者には理解できないであろうこの気持ち。3億
人を超える中国の「たばこのみ」が従うかどうか。
 
 
「やるなら国民より先に、まず政府がやりなさい」=史上最も厳しい禁煙条例施行で―中国メディア(翻訳・編集/愛玉)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150604-00000070-rcdc-cn
1日、北京市で“中国史上最も厳しい禁煙条例”が施行された。中国メディ
アは、同条例施行に際して「ニコチン中毒からの離脱は、まず政府からお
やりなさい」と題したコラムを掲載。行政がたばこ利権を握っていること
が減煙政策失敗の最大の原因だと指摘した。資料写真。
2015年6月1日、中国の北京市で“中国史上最も厳しい禁煙条例”が施行さ
れた。呼吸器疾患で亡くなる人が多く、3億人の喫煙者を抱える中国では、
喫煙の規制は喫緊の課題である。
AFP通信の報道では、喫煙者が400万人を数える北京市は今回の条例施行に
より、公共の場所は全面禁煙となる。駅や空港などの公的施設だけでなく、
レストランやホテル、病院なども含まれ、違反した企業に対しては最高で
1万元(約20万円)、個人に対しては最高で200元(約4000円)の罰金が科
せられる。市内には1000人以上の監視員を配置し、各地で抜き打ち調査も
実施される。
中国の双方向型メディア・凱廸網絡は、同条例施行に際して「ニコチン中
毒からの離脱は、まず政府からおやりなさい」と題したコラムを掲載。行
政がたばこ利権を握っていることが減煙政策失敗の最大の原因だと指摘し
ている。以下その概要。
中国では過去10年間、喫煙抑制策を打ち出しながらたばこの生産量が増え
続けているという矛盾を抱えている。その数字は10年で約4割増にものぼっ
ている。政府は今月1日付でたばこ増税にも踏み切ったが、喫煙者の家計に
とってはそれほど大きな負担ではないし、仮に家計の重荷になるとしても、
もっと安いたばこに切り替えればいいだけの話。とにかく生産量を減らさ
ないことには、減煙ははじまらないだろう。
実はたばこの販売は多くの地方自治体にとって、GDP成長の重要な一要素と
なっている。たばこ販売が縮小すれば、それに付随する多く産業が負の影
響を受けることは必至で、GDP成長の大きな阻害原因になることが考えられ
る。このように、たばこによる経済的利益を地方自治体が享受しており、
行政と業界が互いに絡み合っているという実態は、たばこの生産・販売を
縮小するための壁となっている。
たばこの減産と輸入規制を根本から実施するにはまず、この利権構造を打
ち破らなければならない。たばこは麻薬ではない。国民が禁煙することは、
実はそんなに困難なことではない、ただし、たばこの市場流通を止めない
限り、喫煙者の減少も、国民の健康増進も望めないだろう。
 
 
中国の「たばこ生産量」、1本の長さで計算すると・・・「11年間で地球5万周分」=仏メディア(編集担当:今関忠馬)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150603-00000127-scn-int
 中国メディア・参考消息は1日、北京市で同日より公共スペースでの全
面禁煙がスタートしたことを紹介する一方、フランス国際放送局(RFI)
のウェブサイトが5月31日に「過去11年間に中国で生産されたタバコ
は地球5万周分」と報じたことを伝える記事を掲載した。
 記事はまず、北京市では1日よりレストラン、オフィス、公共交通、学
校、病院周辺での喫煙が禁止されることにふれたうえでRFIの報道を紹
介した。
 RFIは、世界最大のタバコ消費国である中国がタバコに「宣戦布告」
したとする一方、過去11年で生産されたタバコをつなげると地球を5万
周するほどのタバコ生産大国である中国にとって「困難を伴う戦争」にな
るとの見方が出ていると伝えた。
 そのうえで、同国で2004年から14年までの11年間に生産された
タバコが25兆本近くにのぼるとする中国国家統計局のデータを紹介。一
般的なタバコの長さである約8.4センチメートルで計算すると、全長2
0億キロメートルとなり、地球5万周あまり分に相当すると解説した。
 また、中国が03年のWHO総会で「タバコ規制枠組条約」を批准した
にもかかわらず、04年から14年までの統計では「タバコ生産は減るど
ころかかえって増加し、11年間で39%増加した」ことが明らかになっ
たとも伝えた。
 

2つのランキングに参加しています。両方クリックお願い致します。皆様の応援が日々ブログを書く原動力になっています。

お一人、一日一票有効です。

人気ブログランキングへ ← 応援クリックお願い致します!

(ブログランキング)

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ← こちらもぜひ応援クリックお願い致します!

(日本ブログ村)

※本ブログは転載・引用を固くお断りいたします。

この記事へのコメント

高木俊介Dr.は、最近の禁煙に向けての世相に反発して、メディアに写る時は敢えて、たばこを
手にする、と記事内にありました。たばこを手にするポーズは確かに雰囲気を醸し出す何かを
感じます。けれど私自身は父親による煙害を嫌悪して過ごした時代があるので、たばこ全くはNGです。
長尾先生も、禁煙学会に携わっておられる使命以上の”Not たばこ!"感覚を、お察し致します。
毎度、ブログをスクロールする長さが大変です。
冒頭にある未成年の喫煙規制年齢を早める、とかの情報は初めて知りました。なんで????でしょう!
訳分かりません。高校生教育に、たばこ、ドラッグ、飲酒、糖質制限、性教育 は余暇では無く、
本腰を入れて取り組んで欲しいものです。若年化する種々犯罪の元凶に、これらがあるのは紛れもない
事実なのですから、と思います。そしてオリンピックに向けて、進化した近代日本の姿が示される
ことを願います。

Posted by もも at 2015年09月14日 01:32 | 返信

選挙権を18歳から与えよう!との議論に引っ付いてきたことのようです。選挙権与えるなら大人やから、酒もたばこも認めるべきって意見があるようで・・・。

私見ですが、たばこ吸う方には、肺がんになっても咽頭がんになっても治療は実費でします。っていう宣誓書書いてもらってから
副流煙で他人に迷惑がかからないようにして欲しいと、こっそり思っています。

ルナースからももへの返信 at 2015年09月14日 06:19 | 返信

たばこ、ドラッグ、飲酒以下の教育対象は、高校生では遅すぎるかも知れません。子供だけでなく親達にも本腰を入れた教育、啓発が必要かと。
息子の中学校は、たばこ、ドラッグ教育は夏休みの出校日に行われます。日常的には、文書で配布はあるかもですが、表面的で終っているような感じです。
両親、母親が吸う生徒は多いです。体育大会等は喫煙所が設けられ、利用する親達はびっくりする位にいます。
たばこ吸ってくるから、、、と小さな子に言って喫煙所へ。
〇〇は小学生からヘビースモーカー、大人のたばこをとって、一日1箱!位。
一家揃って喫煙飲酒、子供に何も言わない(既に脳に影響?判断力停止?子育て放棄?)から子供はやりたい放題、と言う噂話も。
私は親達の中では年が上の方、女が吸うなんて!という時代&地域で育ち、もも様と同じく父の煙害で、たばこNo!です。
共働き、ストレスもあるでしょうし、親達が吸うのにとやかく言えませんが、子供にたばこが当然ある日常を過ごさせるのは止めろ!!と行事の度に心の中で叫んでいます。

小畑ふみこからももへの返信 at 2015年09月14日 09:35 | 返信

ルナース様
そもそも選挙権を18歳からって発想が安易と思いませんか?
今の十代の若者たちが送る学生生活、人間関係を構築する環境の厳しさは切実に大変な時代と
聞き及びますけれど、大人びた外見とは裏腹な幼い内面を抱えた子らが多い現実。
将来に引き継がれる「負」の政治を、今のうちに少しずつ責任転嫁しておこう、ってことなの
でしょうか。
たばこ、規則破って部室で喫煙、部活停止になったっけ、と、数十年を経て、同窓会でそんな
思い出話しに花が咲くってことも無くなっちゃう、ってことですね。

ももからルナースへの返信 at 2015年09月14日 11:52 | 返信

小畑様
学校行事に集う親御さんらの風景って、時代を如実に表しますよね。分かります。
子どものために、という発想は薄い御時世かも知れませんね。寂しいことです。
日本は健康や道徳的な見地よりも税収が大事、ってことでしょうか。
青少年教育について、青臭いかも知れませんが、かつて流行した青春ドラマを連発して
放映して頂き、魂の根底から洗いなおす作業なんて如何でしょうか。
まずは子育て中の親御さん世代からですね。

匿名から小畑ふみこへの返信 at 2015年09月15日 12:13 | 返信

小畑様、失礼しました無記名になってました。もも

ももから匿名への返信 at 2015年09月15日 01:00 | 返信

 選挙権の話はさておき 長尾先生の「禁煙で人生をかえよう」を読んで欲しいですね(読まれましたか?)
 写真をここには貼れないのでグーグルで検索してみてください。

 長尾先生が書かれた これだけある  をプリントして勉強します。
 薬剤師が禁煙活動で何ができるか 考えます

Posted by 薬剤師 井澤康夫 at 2015年09月19日 12:06 | 返信

コメントする

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


過去の日記一覧

ひとりも、死なせへん

安楽死特区

糖尿病と膵臓がん

病気の9割は歩くだけで治るPART2

男の孤独死

痛い在宅医

歩き方で人生が変わる

薬のやめどき

痛くない死に方

医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

認知症は歩くだけで良くなる

がんは人生を二度生きられる

親の老いを受け入れる

認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

病気の9割は歩くだけで治る!

その医者のかかり方は損です

長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

家族よ、ボケと闘うな!

ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

抗がん剤 10の「やめどき」

「平穏死」10の条件

胃ろうという選択、しない選択

  • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ