このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

「治療」1月号在宅医療の質を高める

2015年12月29日(火)

南山堂から出ている「治療」という医学雑誌の1月号の特集は
永井康徳先生が編集された「在宅医療の質を高める」である。→こちら
私も執筆しているが、この号はとても面白い仕上がりになっている。
2つの応援
クリックお願いします!
   →   人気ブログランキングへ    →   にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
 
 
実は、在宅医療の質に関してはまだまだ始まったばかり。
しかしそろそろ質をしっかり検討しないといけない時期だ。

残念ながら、まだ「看取り数」くらいしか無いのが現状。
しかし永井先生が、意欲作をまとめられた。

週刊朝日には、東京と大阪・兵庫のみ
実績のある在宅医を掲載していた。→こちら


@@@@@@@@@@@@@@@@@@

南山堂治療1月号「在宅医療の質を高める」

2016年1月 Vol.98 No.1
在宅医療の質を高める


(特 集)
◆総 論
 在宅医療の質を高めるには?―患者本位の在宅医療―(永井康徳)
 ICFで在宅医療の質を高める(川島孝一郎)
 
◆看取り
 在宅患者の意思決定に向き合う(長尾和宏)
 意思決定支援の質を高める(小澤竹俊)
 在宅看取りの質を高める(鈴木 央)
 非癌の看取りに向き合う(永井康徳)
 終末期は輸液をしない!―自然な看取りの選択肢―(永井康徳)
 患者さんのものがたりで質を高める(佐藤伸彦)
 
◆多職種連携とチーム医療
 多職種連携で質を高める(太田秀樹,他)
 食支援の質を高める ―最期まで食べる取り組み―(古屋 聡)
 退院支援の質を高める(宇都宮宏子)
 認知症の人をゴールまで地域で支える(山内勇人)
 小児在宅医療の質を高める(梶原厚子)
 在宅医療の引き出しを増やす(1)―食支援,音楽療法―(市橋亮一)
 在宅医療の引き出しを増やす(2)―プロデューサー,地域作り,町の保健室,臨床宗教師,キッズケアラボ-―(紅谷浩之)
 
◆システムと知識
 システムで訪問診療の質を高める ―ICT,コーディネーター、24時間対応など―(山口高秀)
 在宅クリニックの経営の質を高める(木原信吾)
 在宅クリニックの連携の質を高める(一井美哉子)
 制度の知識で質を高める(江篭平紀子)
 
(連 載)
すんなりわかる 実践!在宅医療の質を高める(吉田 伸)
プロ×プロ イナダ(研修医)も学べばブリ(指導医)になる 現場のプロと臨床推論のプロが教える診断能力アップ術 (6)(林 寛之,大西弘高)
在宅医療をはじめよう! 在宅医療の質=理念×システム×制度の知識 (13)(永井康徳,他)
心楽しく働くにはどうしたらよいか?? 信念対立解明アプローチ入門(15)(京極 真)
 
 
 

2つのランキングに参加しています。両方クリックお願い致します。皆様の応援が日々ブログを書く原動力になっています。

お一人、一日一票有効です。

人気ブログランキングへ ← 応援クリックお願い致します!

(ブログランキング)

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ← こちらもぜひ応援クリックお願い致します!

(日本ブログ村)

※本ブログは転載・引用を固くお断りいたします。

コメントする

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


過去の日記一覧

ひとりも、死なせへん

安楽死特区

糖尿病と膵臓がん

病気の9割は歩くだけで治るPART2

男の孤独死

痛い在宅医

歩き方で人生が変わる

薬のやめどき

痛くない死に方

医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

認知症は歩くだけで良くなる

がんは人生を二度生きられる

親の老いを受け入れる

認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

病気の9割は歩くだけで治る!

その医者のかかり方は損です

長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

家族よ、ボケと闘うな!

ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

抗がん剤 10の「やめどき」

「平穏死」10の条件

胃ろうという選択、しない選択

  • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ