このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

不思議な事

2016年03月08日(火)

生きていると、時々、不思議なことがある。
「よりによって、そんなことが起きるなんて」
それが、起きる時には起きるのですよね。
2つの応援
クリックお願いします!
   →   人気ブログランキングへ    →   にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
 
 
私はシンクロニシテイに毎日、溢れている。

たとえば、1年ぶりにある人に手紙を出そうと思っていたら
その人から手紙が届いたばかり。 まさに以心伝心だ。

絶対に遭う事の無い人に、絶対に逢うはずの無い場所で偶然出会う。
そんな不思議な体験は、きっと誰にもあるはず。

5年前の津波で流されたアルバムがもたらした再開。

尊敬すり立谷先生の個人的な話。
それにしても、立谷さんの祖母は綺麗な人だったのだ。

もうすぐ5年。
いろんな魂がシンクロしはじめている。



◆━━━ 相馬市長立谷秀清メールマガジン 2016/03/04号 No.300 ━━━◆
 
 
----------------------------------------------------------------------
 
みなさんこんにちは。相馬市長の立谷秀清です。
 
今回は、私の書き下ろしエッセー「何をば語りたもうや」をお届けします。
 
----------------------------------------------------------------------
 
●「何をば語りたもうや」
 
この美しい女性と、私は今日初めて出会いました。
 
 
私に何か言いたげな面持ちのセピア色の写真。
 
日本女性の凛とした美しさと、どことない愁いを感じます。
 
彼女に関して多少の事はわかっていましたが、写真を見たのは初めてでした。
 
 
この写真が撮影されたのはおそらく1927年。88年前の事です。
 
 
彼女は現在の福島市飯野町の出身。東京の女子美術学校を卒業して、同じく福
 
島県から京都大学に遊学していた男と知り合い、そして結ばれ、ふたりは朝鮮
 
の釜山に渡りました。
 
写真はその時代に釜山の写真館で撮られたものと思われます。
 
ふたりの間にできた男の子を一人残して、その後、悲しくも彼女は23才で亡く
 
なりました。
 
 
私がこの美しい女性と、今日まで出会うことが無かったのには訳があります。
 
この写真は、東日本大震災の津波で流されていた持ち主不明のアルバムの中に
 
ありました。
 
 
88年前、幼い男の子を残して彼女が亡くなったあと、男は一念発起して、東北
 
大の大学院で経済学に打ち込みます。仙台の女性とその後に再婚。
 
 
遺された男の子に後妻は惜しみ無い愛情を注ぎました。そして一族は、物心つ
 
かない男の子には、本当の母親でないことをひたすら隠して育てました。後年、
 
青年期になった遺児が産みの母の事を知り、母のふるさとを訪ねたとき、遺児
 
の祖父母は一目でわかったそうです。後妻は遺児の成長を写真に修め、節目ご
 
とに報告していたからです。
 
そして遺児は、実の母を知ったことを決して顔に出しませんでした。実の母が
 
亡くなった後、一族が迎えた後妻は、ひたむきな、いつも謙虚で控え目なひと
 
でした。その人格に応えるが故に、また遺児への秘密を守ろうとしたが故に、
 
革表紙のアルバムに納められた実の母の写真は、決して遺児の眼に触れぬよう、
 
土蔵の奥にひっそりとしまいこまれていたのです。
 
 
それが、大震災の津波に打たれ壊された土蔵から流れ出て、ボランティアに拾
 
われ、瓦礫の泥を洗われ、持ち主不明写真の棚の上に置かれていました。
 
 
浜にしては瀟洒な、革表紙の古いアルバムに何気なく目を留めた遺児の妻が、
 
夫の母親のアルバムと気付き、訳を話して持ち帰りました。そして優しかった
 
姑への義理により、ひとに見せることなく大切に保管していたのです。
 
 
今日、入院先の病院から帰宅した高齢の遺児の妻は、きっと彼女が私の手を招
 
いたに違いない、大事なものだから預かって欲しいと息子に託しました。
 
 
それでこの写真(#1)が、いま私の手元にあります。
 
 
そう。
 
その遺児とは、私の父親。
 
この女性は、私の祖母なのです。
 
 
成人となった後、画学生だった母親が遺した自画像(#2)を入手した私の父は、
 
何よりも大切な宝にしてきました。感謝尽くせぬ育ての親を看取った後、私が
 
見せてもらったその自画像は、自らの内面を洞察する感性豊かな絵だと思いま
 
す。
 
 
ところがそこに描かれた女性は美しさとは程遠い人でした。しかし父には人生
 
を勇気付けてくれる大切なお守りだったのです。
 
父の心を励まし続けた祖母は、母の手を招いて、孫の私に何を語らむがために
 
来たのでしょう。
 
 
(#1)http://www.city.soma.fukushima.jp/mayor/essay/image1.jpg
(#2)http://www.city.soma.fukushima.jp/mayor/essay/image2.jpg

2つのランキングに参加しています。両方クリックお願い致します。皆様の応援が日々ブログを書く原動力になっています。

お一人、一日一票有効です。

人気ブログランキングへ ← 応援クリックお願い致します!

(ブログランキング)

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ← こちらもぜひ応援クリックお願い致します!

(日本ブログ村)

※本ブログは転載・引用を固くお断りいたします。

この記事へのコメント

お綺麗な女性を映したセピア色の写真と共に、味わい深く又雰囲気を捉えた印象深い絵画の話は
小説のようでした。写真も絵もシンクロを生み易い媒体であると同感です。
美術館に来日する有名な画家による作品を鑑賞していると、何百年も前に描かれた、当時は無名な
売れない画家による作品であったものが、世界各地で多くの人々の目に留まる絵画になろうとは
それ自体がシンクロであると思ったりします。解説による時代背景を読みながら、また画家の
ミステリアスな部分に惹かれたりと、シンクロニシティー = ロマン であると思います。
さしずめ、シンクロを多く経験する方は概してロマンチストでしょう。きっと..。

Posted by もも at 2016年03月09日 07:18 | 返信

コメントする

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


過去の日記一覧

ひとりも、死なせへん

安楽死特区

糖尿病と膵臓がん

病気の9割は歩くだけで治るPART2

男の孤独死

痛い在宅医

歩き方で人生が変わる

薬のやめどき

痛くない死に方

医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

認知症は歩くだけで良くなる

がんは人生を二度生きられる

親の老いを受け入れる

認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

病気の9割は歩くだけで治る!

その医者のかかり方は損です

長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

家族よ、ボケと闘うな!

ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

抗がん剤 10の「やめどき」

「平穏死」10の条件

胃ろうという選択、しない選択

  • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ