このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

機能していない「お薬手帳」

2016年04月13日(水)

毎日、何人かの新患さんを診るがお薬手帳を持っていない人が多い。
多重受診、多剤投与の人に限って肝腎なものを持たずに受診される。
3~4冊まとめて持って来るひともいて、本当に疲れる。
2つの応援
クリックお願いします!
   →   人気ブログランキングへ    →   にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
 
 
初診では問診だけでなく、服薬歴も重要だ。
しかし肝腎のお薬手帳を持っていない。

それでいて、「同じ薬を」とか「減らして」とか「変更して」と言う。
こちらは、何枚かの薬剤説明書のお薬をカルテに映していく。

この作業が結構、時間がかかる。
「遅い!」という罵声が飛んで来るのでこちらも焦る。

ただ、「お薬手帳」を持ってくればいいだけなのに、
それをしないので、手間ばかりかかって肝腎な診察がおろそかになる。

4月から紹介状なしの大病院受診は、最低5000円の一見さん料金が必要になった。
それと同様に、お薬手帳なしの患者さんは一旦、薬代を全額自費にしてはどうなのか。

それくらいしないと、名ばかりの「お薬手帳」だらけだ。
それを活用するには、少し権威付けが必要なのでは。

台湾では、銀行のキャッシュカードのような診察券を差し込むと、
画面上に、服薬履歴が詳しく見られた。

ICT時代の日本なら、やろうと思えば簡単にできるのだが・・・

いずれにせよ、多剤投与対策として開発されたであろう「お薬手帳」に関して
もう少し厳しく義務づけられてもいいのではないかなあ。


2つのランキングに参加しています。両方クリックお願い致します。皆様の応援が日々ブログを書く原動力になっています。

お一人、一日一票有効です。

人気ブログランキングへ ← 応援クリックお願い致します!

(ブログランキング)

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ← こちらもぜひ応援クリックお願い致します!

(日本ブログ村)

※本ブログは転載・引用を固くお断りいたします。

この記事へのコメント

診察券のICカード化 賛成です。たくさんの診察券を持ち歩くのも大変ですし、カード一枚で、診察履歴も投薬履歴もわかればすばらしい。

Posted by 榎本 博 at 2016年04月13日 01:43 | 返信

趣旨はわかります!
でも全員強制ではなくて、「拒否権」は国民にあるような制度であるべき! 
=マイナンバーの強制紐づけは嫌です!
・拒否の意志表示をしなければ、IC管理される、
・拒否かどうか意向の確認は徹底する(騙し討ちはなし)、
・いつでも拒否はできる(一度やられたら一生そのまま、とかはなし)
ならいいです。
プライバシーを管理されるのが嫌な人(=自律と尊厳を大事にする人)の自由は守られるべき!
一部の人のせいで、一緒くたに巻き込まれて強制管理されるのは勘弁してほしい。
医者にかかるとか治療、服薬とか、べつに義務ではないのに、
自己申告してもいない病歴が全部筒抜けなんて、嫌すぎる。
人に知られたくない病気は、保険使わないか、治療しなくなる、、
これ、死んだ方がマシってことか?
そこまでして生きても楽しくないし。
最近の薬剤師の”ご親切”でさえ、相当鬱陶しいのに、
「アナタ以前もこのお薬出されたことあるから、飲み方はもうわかってますね!」とか、大きなお世話じゃ!
監視社会は息苦しい。

Posted by ありが at 2016年04月13日 11:46 | 返信

コメントする

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


過去の日記一覧

ひとりも、死なせへん

安楽死特区

糖尿病と膵臓がん

病気の9割は歩くだけで治るPART2

男の孤独死

痛い在宅医

歩き方で人生が変わる

薬のやめどき

痛くない死に方

医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

認知症は歩くだけで良くなる

がんは人生を二度生きられる

親の老いを受け入れる

認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

病気の9割は歩くだけで治る!

その医者のかかり方は損です

長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

家族よ、ボケと闘うな!

ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

抗がん剤 10の「やめどき」

「平穏死」10の条件

胃ろうという選択、しない選択

  • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ