このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

なかなか止められないもの

2016年09月27日(火)

往診の合間に車のテレビで、かつては学校の常識だったが
今は否定された3つの習慣が取り上げられていた。
そうだなあ、と思いながら聞いていた。

2つの応援
クリックお願いします!
   →   人気ブログランキングへ    →   にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
 
 

いったん始めたら、なかなか止められなかった、かつての学校の習慣とは。

1 プールの後、噴水で目を洗う (目の表面のムチン層が破壊される)
2 擦り傷を赤チンで消毒する (消毒という概念が今は無くなった)
3 毎年の座高測定 (何の意味も無いのにずっとやっていたと)


私の年代なら、、みんな何も疑わずに、3つともやっていたはず。

しかし現在は、意味が無いか逆効果として完全に否定されている。


問題は、学校の常識は否定されるまでもの凄く長い時間がかかることだ。
それこそが、学校が抱える課題である、と言っていたがそのとおりである。


考えてみると、自治体も同じだ。
たとえば、メタボ検診の効果は否定されているのに多くの自治会でまだやっている。

医療界ではどうだろう。

たとえば、「抗認知症薬の増量規定」なんて、まだ毎日のように全国各地で
医師向けの洗脳セミナーが開かれ、専門家たちが講演している。

これは無害ではなく、すごく有害である。

きっと3年もすれば笑い話どころか、裁判が多発して戦犯探しが始まることだろう。
私たちのボランテイア活動の意味を理解してくれる人も増えるだろう。

昨日、大きな会場で「時代」を歌った。
黒田裕子さんの映像に涙してくれた人がたくさんいた、とあとで聞いて嬉しかった。

歌いながら、完全に180度間違っている認知症ケアや抗認知症薬も思い出し、
「そんな時代もあったねと、いつか笑える日が来るよ」という歌詞を噛みしめていた。


わかっちゃいるけど、止められないもの。


タバコ、酒、夜更かし、過食・・・

製薬会社との癒着、おんぶにだっこ、利益相反・・・

一強多弱、米軍基地、原発推進、トランプ現象・・・


うーん。

歴史は繰り返すが、人はなかなか学ばない。

いや、学ぼうとしないのが人間なのか。

バカは死ななきゃ、いやいや、死んでも・・・・







2つのランキングに参加しています。両方クリックお願い致します。皆様の応援が日々ブログを書く原動力になっています。

お一人、一日一票有効です。

人気ブログランキングへ ← 応援クリックお願い致します!

(ブログランキング)

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ← こちらもぜひ応援クリックお願い致します!

(日本ブログ村)

※本ブログは転載・引用を固くお断りいたします。

この記事へのコメント

「学校の常識は否定されるまでもの凄く長い時間がかかることだ」
まったくその通りだと思います。
そして、逆を返せば、
「いったん学校の常識になってしまえば、否定されるまでもの凄く長い時間がかかる。子供は大人になる。そして学校時代に習ったことは良く覚えている」
ものでもあるのです。

今、小・中・高等学校の新学習指導要領について、文部科学省が広く一般から意見を求めています。10月7日までしか受け付けません。一旦学校で取り上げられれば、全国に浸透します。小学5年生も10年たてば20歳です。長い目で見ると国民に浸透させる方法として一番早いのです。文科省は「共生」「老人介護」「認知症」等々について、『道徳』、『保健体育』、『家庭科』(中学校は『技術・家庭科』)『総合的な学習の時間』への意見を待っています。
文科省は一般市民の意見を、現場の教員の叫びよりもよく聞きます。
医師の意見は特に大好きです。
どうぞ心ある方の意見をよろしくお願いします。10年後確実に子どもに浸透します。

(以下文科省のパブリックコメントの意見公募要領より抜粋引用)
【1.案の具体的内容】 →「次期学習指導要領等に向けたこれまでの審議のまとめ」参照
【2.意見の提出方法】
1)提出手段 郵送・FAX・電子メール
(2)提出期限 平成28年10月7日(金)必着
(3)宛先 住所:〒100-8959 東京都千代田区霞が関3-2-2 文部科学省初等中等教育局教育課程課 宛 FAX番号:03-6734-4900 shidouyouryou@mext.go.jp電子メールアドレス: (判別のため、件名は【次期学習指導要領等に向けた審議のまとめへの意見】。添付ファイル不可。必ずメール本文に御意見を御記入ください ) 。
【3.意見提出様式】
・件名: 次期学習指導要領等に向けた審議のまとめへの意見】と明記。
・氏名:法人又は団体の場合はその名称。
・性別、年齢:法人又は団体の場合は記入不要。
・職業:在学中の場合は「高校生 「大学生」など在学する学校段階を記入。法人又は団体の場合は「団体」と記入。
・住所:法人又は団体の場合は主たる事務所の所在地を記入。
・電話番号 ・意見:御意見が1000字を超える場合、その要旨を記載してください。
・意見の分類:下記の①~⑬の分類番号から一つ選んで明記してください。

(以上引用)
どうぞ一人でも心ある人の意見をよろしくお願いします。
詳細はこちらです。(文科省のページ)
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=185000847&Mode=0
案件番号185000847です。
資料が膨大ですが、10月7日までです。よろしくお願いします。

Posted by 神戸フォーラム出席者 at 2016年09月27日 05:32 | 返信

「いったん始めたら、なかなか止められない。」
「歴史は繰り返すが、人はなかなか学ばない。」
長尾先生のため息、嘆きが、身に染みる毎日です。
昨日午後2時19分、仕事中、「南西諸島で震度5弱。念のため津波に注意!」と、
民放が場面を切り替えて速報したので、念のため、NHKにチェンジ。
場面は、三代目首領様の演説中。なかなか、地震・津波番組に切り替わりません。
やむなく、もとの民放に戻しました。
夜の報道で知りましたが、首領様の合図で、「スタンディングオべーション」なるものが衆院であったそうですね。
いずれ、支持率100%の終身首領様が、登壇しただけで「全員総立ち。拍手鳴り止まず。」となるのでしょう。
チャップリンの映画に、地球儀の風船を尻で空中高く突き上げるシーンがあったように思いますが、
イグノーベル賞にあやかって、地球儀の股覗きに余念のないわが首領様に、ゴマする偉大な代議士たち。
10年前、首相になったばかりのメルケルはモスクワに飛び、プーチンに人権抑圧とチェチェン粉争について激しく追及したとのことですが、わが首領様にはそんな度胸はさらさらなく、ウラジーミルのご機嫌取りに余念がありません。
「夕張」のひとびとが身をもって示している風景が、「日本の差し迫った未来」であるにもかかわらず。

Posted by 鍵山いさお at 2016年09月27日 05:20 | 返信

わかっちゃいるけどやめられない~♪ と思わず植木節・スーダラ節を
YOU-Tube しちゃいました。古き良き昭和でした。
誰もが普通の幸せと日常生活の便利、を手に入れた代償に大切な何かを
手放してきたのかも知れません。
一番社会悪な「わかっちゃいるけど止められない」は、利権なんでしょうね。
正常な循環に歯止めを加えてしまう、理不尽で巨大な障害物=利権。

Posted by もも at 2016年09月27日 08:43 | 返信

なかなか止められないもの...それは「仕事」かな? と思います。
つい最近のネット新聞で、カルビー(株)会長に関する記事を読みました。
業績アップのカルビーだそうです。
記事タイトル:〔私が女性事業本部長に「4時に帰れ」と命令した理由/カルビー 松本晃会長〕
という斬新な取組みを紹介するものです。
新東京都知事も公約にあったように、都の職員に、退社時間を早くするように促している
そうです。また、年末年始休みも無く、営業するデパートやスーパーにしても然りです。
24時間営業の各種・店舗もそうです。
日本中、どこもかしこも働きずくめであるにも拘わらず、一体何が潤っているのか? が疑問です。
皆、総出で働きに出ていくばかりで、なおざりにされる、日本人らしさ、日本の心、です。

Posted by もも at 2016年09月27日 09:27 | 返信

いつもお疲れ様です。先日の大会に初めて参加させて頂きました。熱い想いを持って、頑張っておられる方の多いことに感動しました。私は薬剤師ですが、地域で唯一の在宅医と共に奮闘しておりました。先生の疲れた姿、表情が何とも切なく、何とか助けになりたいと色々やらせて貰っていました。
ランチョンセミナーでは、黒田さんの活動に感動し、先生の独唱に涙しました。私にこれから何ができるか、もっと頑張れるのではないか、色々な想いが押し寄せました。勿論、すぐに入会させて頂きました。疲れた時、迷った時は録画させて頂いた先生の唄を見て、頑張ろうと思います。
感動をありがとうございました。

Posted by ひろ at 2016年09月27日 10:29 | 返信

おつかれさまでございます。
いつもごくろうさまです。

Posted by 尾崎 友宏 at 2016年09月28日 03:54 | 返信

止められない
人 其々、
いろんな、
こだわり、
ありますが、
個人

公 とは、
まったく
違う。

おぎようこ
おこらんど

すあそび詩あそび土あそび

Posted by おこ at 2016年09月28日 05:02 | 返信

" なかなか止められない " 人は誰でも依存があって当然。生きるためには、何かに依存し、
そして自身の道を探るために模索しながら、紆余曲折しながらも、なんとか前へ前へと歩みを
進めていくのでしょう。人は " 愛 " ある依存先を見つけた時には、確固たる前進を成して
行くことが出来るのだと思います。

Posted by もも at 2016年09月28日 08:48 | 返信

" なかなか止められないもの " それは " 人生 " でしょうか。
生きることは、苦しいこと..なのかも知れません。
誰もが何かしらの悩みを抱えて苦悩し、もがきながら歩む道筋。
人は欲深い生き物なのかも知れません。
現在に満足できずに、何かに悶々としたりして..。
「生きてりゃいいさ。」
「今が幸せ、ほんの少しの幸せを享受できさえすれば、それでいい。」
そう悟れる境地に至る時は、いつ..。

Posted by もも at 2016年09月28日 08:59 | 返信

コメントする

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


過去の日記一覧

ひとりも、死なせへん

安楽死特区

糖尿病と膵臓がん

病気の9割は歩くだけで治るPART2

男の孤独死

痛い在宅医

歩き方で人生が変わる

薬のやめどき

痛くない死に方

医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

認知症は歩くだけで良くなる

がんは人生を二度生きられる

親の老いを受け入れる

認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

病気の9割は歩くだけで治る!

その医者のかかり方は損です

長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

家族よ、ボケと闘うな!

ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

抗がん剤 10の「やめどき」

「平穏死」10の条件

胃ろうという選択、しない選択

  • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ