このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

30代、40代の平穏死

2018年08月19日(日)

ヤフーを開いたら、自分の顔が出てきてビックリした!→こちら
小林麻央さんの平穏死に関する話が、何故かまた掲載されている。
平穏死は老衰の話だけはなく、30代、40代の末期がんも同じ。
2つの応援
クリックお願いします!
   →   人気ブログランキングへ    →   にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
 
 

このお盆も休み無しで、真夜中も走り回っていた。

そして30代、40代のお看取りもあった。

たとえば麻央ちゃんと同じ、30代の大腸がん末期の患者さん。

病院から「余命2週間」と言われて帰ってきた。

初めて訪問するとお腹は腹水でパンパンで食べられない。

私は、抜かないで減らす方法を1時間kかけて説明した。

それから1ケ月が過ぎ、2ケ月が過ぎ、そして3ケ月が過ぎた。

結局、亡くなる2時間前まで
・食事をして
・自分でトイレにも行き
・普通に話をして、旅立たれた。


腹水を抜くことは一度も無かった。
最期まで普通に生活して逝かれた。

まさに小林麻央さんと同じ。

大腸がんの肝転移、がん性腹膜炎、大量の腹水でも
最期まで食べて動けて話ができる。

もちろん鎮静なんてまったく必要無い。

よく「長尾先生は年寄りしか診ていないから鎮静不要なのでは」
なんて言われるが20代、30代、40代のがんも看取っている。

鎮静の「チ」の字も関係無い看取りしか知らない私。
鎮静派の医師には本当に申し訳ないが、それが日常。

私は、0歳児から104歳まで診て、看取っている。
平穏死は年齢を問わない普遍的な「概念」だと思う。

というわけで、いつも書いている事実を
ヤフー記事にかこつけて、書いてみた。









2つのランキングに参加しています。両方クリックお願い致します。皆様の応援が日々ブログを書く原動力になっています。

お一人、一日一票有効です。

人気ブログランキングへ ← 応援クリックお願い致します!

(ブログランキング)

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ← こちらもぜひ応援クリックお願い致します!

(日本ブログ村)

※本ブログは転載・引用を固くお断りいたします。

この記事へのコメント

若い人にはACPを定着させておいた方がいいと思いますが、そんなこと考える時代を生きてこなかった今の高齢者に関しては、自分の最期は子が勝手に決める、それでいいと思っている人が大半のように感じます。認知症や老衰状況になると、その人の命はもはや自分の命ではなく家族の命になる、と数々の最期を見てきた私は思います。親は、その選択が自分にとってどんなに辛い選択であっても、自分が生み育てた子が望むのなら、最期の子孝行として受け入れるんじゃないでしょうか。老衰状況の方の家族が老健で亡くなるのは望まないというので病院を段取るケースがあり、そんな時つくずくそう思います。子がない人はその点、かなり平穏死できる確率は高いように感じます。さらにひとつの担保として尊厳死協会のカードがあると万全かとおもいます。

Posted by 遠い声 at 2018年08月19日 09:02 | 返信

記事を拝読し、高齢者じゃなくても死は訪れることを思い出しました。普段、高齢者施設で働いているので、高齢者の死はよくある話で、それが当たり前のことと思い込んでしまっていたかもしれません。若い方も平穏死のことをもっと知って欲しいなと思いました。

Posted by 尼崎の社会福祉士 at 2018年08月23日 10:37 | 返信

コメントする

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


過去の日記一覧

ひとりも、死なせへん

安楽死特区

糖尿病と膵臓がん

病気の9割は歩くだけで治るPART2

男の孤独死

痛い在宅医

歩き方で人生が変わる

薬のやめどき

痛くない死に方

医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

認知症は歩くだけで良くなる

がんは人生を二度生きられる

親の老いを受け入れる

認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

病気の9割は歩くだけで治る!

その医者のかかり方は損です

長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

家族よ、ボケと闘うな!

ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

抗がん剤 10の「やめどき」

「平穏死」10の条件

胃ろうという選択、しない選択

  • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ