- << 薬で後悔しないために
- HOME
- 8050,7040現象と親の介護 >>
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com
三大死因に「老衰」が初ランクイン
2019年06月12日(水)
日本人の三大死因に「老衰」が、初クランクインしたと。
高齢者が増えた、のが一番の原因だろうがそれと並んで
「平穏死・自然死」という概念が静かに浸透したのでは。
高齢者が増えた、のが一番の原因だろうがそれと並んで
「平穏死・自然死」という概念が静かに浸透したのでは。
厚生労働省の動態統(2018年)で三大死因に「老衰」が初ランクイン。
啓発してきた「自然死」が、少しずつ受け入れられてきた結果なのか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
死因病名に「肺炎」ではなく「老衰」と記載する医師が増加か?
三大死因に「老衰」が初ランクイン
2019/6/10
三大死因の1つに、初めて「老衰」が加わった。これは、厚生労働省が、6月7日に発表した、2018年の人口動態統計月報年計(概数)の結果。2018年の統計では、死因の1位、2位は、これまで同様、悪性新生物(腫瘍)、心疾患(高血圧性を除く)だったが、「肺炎」の減少に伴って2017年に3位となった「脳血管疾患」を抜いて、「老衰」が初めて3位となった。死因としての「老衰」は、この十数年、右肩上がりで上昇し続けている(図1)。
死亡統計における死因の変化には、2017年4月に発表された『成人肺炎診療ガイドライン2017』(日本呼吸器学会)の影響が大きそうだ。同ガイドラインは、「易反復性の誤嚥性肺炎のリスクあり、または疾患終末期や老衰の状態」の場合には、「個人の意思やQOLを重視した治療・ケア」を行うこととし、患者背景を考慮した上で積極的な治療を行わないことを初めて推奨した。
死亡診断書の死因病名が「肺炎」「誤嚥性肺炎」とされていた症例の多くは、実際には肺炎が直接の死因ではなく、加齢性変化による衰弱などによって死亡しているといわれていたが、同ガイドラインの発行を契機に、誤嚥性肺炎で死亡した場合にも、死亡診断書の死因病名に「肺炎」ではなく「老衰」と記載する医師が増えてきていると推測される。
同統計によると、2018年の死亡数は136万2482人で、悪性新生物(腫瘍)による死亡数は37万3547人、2位の心疾患(高血圧性を除く)は20万8210人、3位の老衰は10万9606人、4位は脳血管疾患で10万8165人だった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
しかし老衰にも、しっかりと点滴をしないと、
毎日新聞や朝日新聞が「殺人」と騒ぎ立てる。
一方、「老衰が意外に少ない」とも論評する。
「いったいどっちやねん」と、聞きたくなる。
多分、なんも考えていないのだろう。
死=悪いこと=誰かのせい、という構図しかない。
だから自然死という思想は、まだまだ啓発が必要だ。
- << 薬で後悔しないために
- HOME
- 8050,7040現象と親の介護 >>
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com
コメントする
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: