このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

在宅介護は就労と両立できる

2019年06月22日(土)

産業医で出務すると、親の在宅介護に関する相談を受ける
あまり知られていないが、就労と在宅介護に悩む人が多い。
そこで産業医の立場から、介護と就労という問題を考えた。
2つの応援
クリックお願いします!
   →   人気ブログランキングへ    →   にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
 
 

正規職員として就労しながら、要介護5の
親の介護を何年も続けているいる人がいる。


日本産業カウンセラー雑誌に
在宅医療の基礎知識を書いた。→こちら

介護と就労に悩む人は参考ににして欲しい。

また、地域ケアリングという雑誌に
「市民向けの地域包括ケア」を書いた。→こちら

できるだけ分かり易く書いたつもり。
上記2つは、市民向けに書いたもの。


ついでに・・・


集中5月号の二木先生の論評を読んでいたら
途中で私のことが書いてあって、ビックリ。→こちら

そう、病院が在宅医療に参画する時代なのだ。


PS)
一昨日は、心房細動と遺伝子の勉強会だった。
国立循環器病センターの先生に教えて頂いた。


・心房細動は早期発見が重要
・年齢、高血圧、糖尿病がリスクファクター(Chads score)
・40%は無症状で検出は難しい
・長時間型心電図で検出可能(保険適応)
・心房性不整脈やBNPの急上昇(100以上)がハイリスク
・長期間持続は心房繊維化と相関(アブレーション後の再発が多い)
・発症5年以内はアブレーション手術の適応
・左心房が5センチ以下
・心房細動の患者さんは脳梗塞よりも心不全が死因となる
・心不全に心房細動が合併したら予後が悪い(悪循環に陥る)
・重症心不全があってもカテーテル治療の対象で、予後は改善する
・心房細動があると認知症が発症しやすい
・国循では85歳までやる
 
心房細動と遺伝子
・心房細動ではナトリウムチャンネルの遺伝子異常が見つかっている
・家族歴を聴くことが重要(あれば国循に紹介する)
・20台で心房細動になる例、徐脈例が多い
・若年でペースメーカーになった家族が複数いる
・そんな家系がある
・心房細動があっても脳梗塞になるかどうか、遺伝子が関わっている
・アブレーション後の再発(2~3割)も遺伝子多型と関連している
・遺伝的素因のある人ほど、治療は難しいので入念にやる
・アブレーション後にQT延長やブルガダ症候群になることも(隣り合わせ)


循環器領域でのプレシジョンメデイションは、まだまだ研究中。
しかし人生100年、心房細動や心不全時代に遺伝子パネル医療が待たれる。
 
 



2つのランキングに参加しています。両方クリックお願い致します。皆様の応援が日々ブログを書く原動力になっています。

お一人、一日一票有効です。

人気ブログランキングへ ← 応援クリックお願い致します!

(ブログランキング)

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ← こちらもぜひ応援クリックお願い致します!

(日本ブログ村)

※本ブログは転載・引用を固くお断りいたします。

この記事へのコメント

厚生労働省のサイトに介護離職を防ぐために、介護者のためのプラン作りをする、介護休暇の取り方などの説明があります。
近畿厚生局の方にこの講習をしてほしいです。
以前に厚労省研修を受けました。
介護者のためのプリグラムつくりに関して、ケアマネと会社の人事課さんと話をしました。
とてもよかったです。
私も、介護離職防止サイトの研修したいです。

Posted by 峯 通子 at 2019年06月27日 07:37 | 返信

コメントする

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


過去の日記一覧

ひとりも、死なせへん

安楽死特区

糖尿病と膵臓がん

病気の9割は歩くだけで治るPART2

男の孤独死

痛い在宅医

歩き方で人生が変わる

薬のやめどき

痛くない死に方

医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

認知症は歩くだけで良くなる

がんは人生を二度生きられる

親の老いを受け入れる

認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

病気の9割は歩くだけで治る!

その医者のかかり方は損です

長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

家族よ、ボケと闘うな!

ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

抗がん剤 10の「やめどき」

「平穏死」10の条件

胃ろうという選択、しない選択

  • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ