このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

真の保守とはー西尾幹二さんを悼むー

2024年11月15日(金)

評論家の西尾幹二さんが亡くなられた。

お会いしたことはないけどショックだ。

真の保守とはなにか、ずっと考えてる。

2つの応援
クリックお願いします!
   →   人気ブログランキングへ    →   にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
 
 




評論家・西尾幹二さん 「ネトウヨ」に伝えたい〝真の保守〟

「人間を知らなければ、さらには現実を知らなければ...」

夕刊フジ 長尾和宏  →こちら



自民党の歴史的大敗となった衆議院選挙が終わりました。これから日本はどこへ向かおうとしているのか、真の独立国になることはできるのだろうか......国民の誰もが不安を抱えていることでしょう。


僕は今まで「私こそ保守本流だ!」というジャーナリストに何人か会ってきました。しかし話を伺うと、ネットで仕入れたような反中・反韓ネタを熱く語るばかり。そしてアンチ石破話。


安倍総理の面影を追ってさえいれば、「保守本流」ということなのか? きっとこの人なら、「真の保守とは、そんな単純なことではない」と答えてくれたはずです。


ドイツ思想研究者で、保守派の評論家として知られた西尾幹二さんが11月1日に都内の病院で死去されました。享年89。死因は、老衰との発表です。ある知人から、こんな質問を受けました。


「長尾先生の本を読んでいると、老衰というのは、家で叶うものかと思っていましたが、病院で老衰と死亡診断されることも最近は増えてきたのでしょうか?」


確かに、病院では何らかの病名(心不全や多臓器不全や肺炎等)を死因として特定せねばならぬという空気がほんの10年前までは色濃くありました。しかし今や、病院も老衰死と診断することに、抵抗がなくなりつつあるようです。


厚労省の死亡診断書(死体検案書)記入マニュアルでは、老衰とは「高齢者で他に記載すべき死亡の原因がない、いわゆる自然死の場合のみ」と定義されています。  


食事を受け付けなくなり、一日のほとんどを、ウトウトと寝て過ごすようになったら無理に輸液をすることは、かえって本人を苦しめます。ご家族も心の準備が必要な段階です。自然死(平穏死)とは、すなわち「枯れる」こと。しかし病院の多くは「患者に何もしないで見守る」ということがむずかしい。


ですから、もしも病院で最期を迎えたいけれど平穏死を望むというのなら、「この病院では老衰で亡くなる人はいますか」と医師に尋ねるのも手かもしれません。  


平穏死された西尾さんですが、日本の未来を憂いて、心は平穏というわけにはいかなかったはず。せめて米大統領選を見届けてから旅立ってほしかったと思います。  


田原総一朗氏は、Xでこんな追悼の言葉を書かれていました。

「西尾幹二さんは保守だが、右にも左にもぶれずこの国をよくしたいと思っていて僕も尊敬していた」。


2019年の文春オンラインで西尾さんは、こんな発言も。


「人間を知らなければ、さらには現実を知らなければ、保守という態度は取れないでしょうね」  


この国をよくしたい。そのためには人間を知り、現実を知ること――いわゆる「ネトウヨ」の皆さんに、お伝えしたい言葉です。



ーーーーーーーーーーーーーーー



これは、医学的な解説を書かないといけないコラムなので、

「保守」に関する言及があまりできずに申し訳ありません。



日本はいつになったら独立国になれるのだろう。


生稲さんが、外務政務官?


2年前、NHKテレビで彼女とご一緒したことがある。


石破さんはどんなつもりで彼女を起用したのだろうか。



独立国になる意思がゼロどころかマイナス100%とおぼしき人事。


永田町や兵庫県庁のことは、よく分からないことばかり。



僕は、保守の論客と呼ばれたい。


日本人の良さと優しさと優秀さと伝統を後世に伝えていきたい。


そのために、なにをすればいいのか。


ただいま、思案中です。




PS

沢山の書き込み、ありがとうございます。


皆様のたくさんの温かい言葉で、腹の虫が収まりました。






2つのランキングに参加しています。両方クリックお願い致します。皆様の応援が日々ブログを書く原動力になっています。

お一人、一日一票有効です。

人気ブログランキングへ ← 応援クリックお願い致します!

(ブログランキング)

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ← こちらもぜひ応援クリックお願い致します!

(日本ブログ村)

※本ブログは転載・引用を固くお断りいたします。

この記事へのコメント

先生こんばんは。
良かったです一安心。先生のことは毎日祈ってます。心配で気になって仕方なくてコメントも全部読ませていただいて今温かい気持ちに浸ってます。
ゆっくり休んでくださいね。おやすみなさい。

Posted by なお at 2024年11月15日 02:12 | 返信

かずくん、お疲れ様です。


まあ、腹の虫も治って落ち着かれた様で、良かったです。
いったん安心しました。


自分は、「中庸、中道」というのは割と最近からですが、個人のエネルギー(持つ力を)を何人にも奪われず、内包できる道の事なのかな、と考え始めています。


ちょうど、「人権」という大海から水蒸気が沸き立って、雲になり、風に運ばれて雨を降らし、地上のどこに落ちても、誰の上に降っても、最終的に大河に集まって、海に帰って行く様に。


リベラルアーツも本来そういった個人を守る目的だろうし、冷静で客観的だなあ…と思う右翼は、反中反韓どころか正確な事実の認識と人権を当たり前に語るから、革新よりもよっぽどリベラルな事を言っている。

かずくんのこれからの新しい活躍を、期待しています。
私も少し、息が出来る様になりました。少し伝わってくれていたら、嬉しいです。


今日も、お疲れ様でした。

Posted by 白夢 at 2024年11月15日 02:29 | 返信

先生のブログ、毎日楽しみにしています
コメント欄は閉じて下さい
お願いします

Posted by おまめ at 2024年11月15日 06:08 | 返信

おはようございます。
保守の人。
漫画家の小林よしのり先生が、現在、保守の大家の1番だと思います。
ゴーマニズム宣言スペシャル コロナ論1〜5巻
              愛子天皇論1と2巻
おすすめです。
漫画家だと、あなどらないでください。
西部邁 西尾幹二 御大とも、お付き合いしてましたから。
  

Posted by 渡部 直子 at 2024年11月15日 06:30 | 返信

宣伝じゃないからUP不要!
これだけ本音で生きれば、どれだけ攻撃や抵抗があるかと
先生を案じてたから、同じ生身の人間と知れて
悪いがホッとしています。

お詫びに永井龍雲が前川清さんに書いた新曲「風潮」であらためて先生を応援するね!
今度の日曜夜7時半NHKBS「にっぽんの歌」で聴けるかも。
そしてどうか安心してください。
先生が伝えたいことを受け止め、人生に生かしている人はきっと大勢いる。私もその1人。
お疲れ様!
先生にも私にも誰にも歌がある!
人生まだたくさん良い歌が埋もれてる。
怒って泣いて、歌で笑い飛ばそうね😃

Posted by はちけん at 2024年11月15日 07:18 | 返信

長尾先生、お疲れさまです。

私は、「ネトウヨ」という『造語』については、あまり、興味もなく、実際のところ、よく意味がわかりません。ただ、直感的に言えることは、「日本語ではない」ということかな。
言葉に、ある種の汚さが感じられるからです。そういう『造語』は、美しい日本語を長い歴史の中で培ってきた、本物の日本人の感性の中には、存在しないセンスであると思うのですが、いかがでしょうか?

あるべき日本という国、それは、日本人のみならず、どこの国の人であっても、素晴らしいなと、本心から思ってもらえるような日本という国にするためには、自分達の利権争いや、裏金欲しさから、政治闘争にあけくれるような人達に頼っていても、それは、絶対に、構築できません。

そういう意味では、今まで、政界には、居なかったタイプの日本人が、政局に顔を出すような、自由で、夢のある環境にしてかなければいけません。一部の地方議員が、不法移民を表彰するなどして、物議をかもしだしていますが、もちろん、そういうことを言っているのではありません。日本人の中にも、いろんな人がいるのに、あえて、その個性が、十分、発揮されてこなかったような人々の出番ではないかと思うのです。
つまり、これまでのように、政治をやるのは、だいたい、おっかない人と、裏で、何やってるかわからないような、オジサンか、それと、考えが似ているオバサン(お姉ちゃん?)であるはずだと、誰が決めたんでしょうか?タレント業の、ついでに、コネで、政界入りしました、なんていうのも、この複雑な国際社会では、通用しません。

また、かねてから、日本政府や厚労省などの官僚が、積極的に、毒ワクチンをはじめ、欧州で禁止されている大多数の危険な農薬を、事実上、まき散らし、ケムトレイル(これは、事実)などで、空気を汚し、水を汚し、土壌を汚染し、人々や動物たちの健康を損傷し、ひいては、日本国家を破壊しようとしていることは、日本が真の独立国として機能していないこと、そして、いつしか、それが、当たり前になってしまったことが、大きな理由の1つであると考えられます。本当に健康問題について考える時、政治の闇を無視しては、解決できないことばかりになっています。

本日、RFK Jrさんが、アメリカの厚生長官トップに就任したことが報じられましたよ。
あの、キチガイファウチのもとで、いったい、どれだけの動物たちが苦しみ、どれだけ多くの人々が殺傷されてきたのか..。(泣)罪状が、明白になれば、極刑が妥当ではないんでしょうか??
ビーグル犬を実験動物にして、ひどい拷問まがいの虐待を続けたファウチだけは、絶対に、処罰しなければなりません。これは、人間の品性にもかかわることです。
二度と、同じことが繰り返されないように、動物虐待禁止法案を強化し、違反者に対しては、人間に対する刑法に準ずる罰則規定を設けるべきです。RFK Jrさんには、それを期待します。また、動物にチップなどの異物を入れる行為も、元は、DSから来た発想です。あの人たちは、伴侶アニマルとして、人間社会に存在する犬に対してまで、手をかけて、盗聴器を埋め込むなど、恐ろしいことも、平気でやってきたのです。
これは、明白な、生命に対する虐待です。いかなる命も、尊ばれるべきなのです。
同様の理由で、野生動物であっても、ハンティングなどは禁止されるべきです。

日本でも、ひと昔前まで、同じような異常行動が、平気で行われていたこと、つい最近、私は知りました。それを、禁止するために、多くの有志の戦いがあったそうです。しかし、現在、なお、富士フィルムが、ウサギを虐待しているのではないかなどの、情報があり、まだまだ、追及すべき問題が、隠されているようです。RFK Jrさんは、これらの問題についても、国際的な調査部門を作り、二度と、極悪ファウチが、世界の、どこにも、再び、出てこないように、徹底的に、取り締まるべきです。

Posted by RFK Jr.米国厚生長官に就任!動物虐待禁止法に、人と同格の刑法を適用せよ! at 2024年11月15日 10:25 | 返信

長尾先生に感謝。
 コロナが始まって5年、長尾先生がきっかけで世界の情勢の本質が見えた。

 ブログに集う多くの方の声援で、先生の気持ちが治まって良かった。
 先生の苦悩に思う

―なにをやってもうまくいかない。―

―…ネガティブ思考…―

―…ゴールに近づくだけ。-

 虚無感を忘れる為に歌っているのか、…。

 常に死と向かい合ってきた先生の人生。

 ご両親の死も経験して、人には分からない心の内。

 子供のころからずっととは何なのか?いじめ、校内暴力、登校拒否、家出のことが原因?

 要は不安、何かに対する不安にさいなまされている?

 何をそんなに頑張らなくてはいけないのかと思う。

 結果を得なくても、中傷されても、負けないでたんたんとやれば、いいのではないのかな…。

今日も遠くから、多くの小学生、中学生、高校生がこの学校に通ってくる。
この子たちを毎日見ていて、
将来立派な大学に入る為、競争に打ち勝ってきた子供たちなんだと。

 先生も競争という仲間から、今も抜け出せていないからなのか…。

 第二の人生を先生は歌手を目指している?それとも独立系ジャーナリストを目指している?

 人は最後には死ぬ、その先は分からない。

 先生に対する誹謗中傷、恨み妬みも含まれるかもしれないが、DS側の工作と思っていた方が気が休まるのでは?
 日本国民はテレビ報道を信じている。テレビが言ってるから…。すぐには呪縛は解けない。DSも簡単には諦めない。
 池上さんの番組でトランプが勝利と伝わると、池上さんが「不正」があったと言ってしまったとか。
 米大統領選が終わり、トランプが正式に大統領に就任すれば、世界の風向きは変わる。その兆しは現れている。
 先生の誹謗中傷も減り、表舞台に出る。其の為に常に「事実」を発信し続けてください。ユーチューブ復帰も間もなくです。ニコ動、益々盛んになる様祈ってます。

Posted by ひさしぶり at 2024年11月15日 10:57 | 返信

政治オンチの私は保守派って何?という今更聞けない問いをグーグルで検索しました。小学生の頃は保守の反対は革新、だったと記憶してますが今はリベラル派っていうんですね。

中学の頃公民という教科名が地理や歴史と比べてダサく、ないがしろにしてしまいました。さらに高校では倫社政経を選択できないカリキュラム編成になっており… でも学校で習ってないから政治が分からないという言い訳は多分通用しないでしょう。

中学の頃は先生が昨日書かれていたように私の母校でも教師による校内暴力がまかり通っていました。それをすっぱ抜いてぼくは負けない、という本を書いたのが一学年上に居た黒薮哲哉さんです。卒業生の間で話題になりました。彼はその後フリーランスのジャーナリストになり、著書も出しています。現在は南米のコロンビアに渡り、報道の仕事を続けているようです。真実を包み隠さず、誰に対しても正直に淡々と伝える姿勢は昔から変わっていないようだと彼のxに投稿した記事や、彼個人のメディアページKokusyoを読んで思いました。中学の時、複数教師から目を着けられ、徹底的にやられていましたが、たぶん彼の誰も言えないような事も臆せず発言し、脅されても全く怯まない所が余計に虐められる所以だったと想像しています。

長尾先生と黒薮さんには共通したところがあると感じています。それは純粋で正義感が強いこと、鋭い視点を持ち常に庶民の味方で自分の身の危険を構わず世の中の為に尽力しようとする勇気です。お二人とも1958年生まれの66歳でいらっしゃいますね。これからもフォローしていきます。

Posted by Yoko Oda Thapa at 2024年11月15日 03:56 | 返信

私は大昔「養父孤独死」の際、二枚の死亡証明書をもらいました。1枚は医師の『死亡診断書』、もう1枚は警察の『死体検案書』でした。死亡届にどちらを添付したか忘れましたが、この疑問が解決せずはるか後年、入会したばかりの尊厳死協会関西支部にメールで質問しましたら、支部長から医師法に係る明快なご回答がありました。なんとご回答は長尾和宏先生でした。以来、長尾ブログの読者となり、お客さんや友人、ご近所さんに紹介させていただくようになりました。

先週、それ以来の『死亡診断書』をいただきました。「死亡の原因Ⅰ(ア)直接死因 多臓器不全」とありました。「死亡届添付用」としてはこれで完璧なのでしょうが、患者家族としては紹介医(かかりつけ医)照会用診断書や、患者家族説明用診断書も、ふたつとも欲しいところです。

簡素な「出棺の儀・火葬の儀」をおこないましたが、喪主としてあいさつ文の中に、ことの簡単な経過をご説明して死者の友人たちに「他山の石」として参考にしてもらおうと思いましたが、不能でした。
ご近所の年寄衆から「まちかどスワイショウ」の再開を3日後に迫られていますが、なんとしよう。なにか「年寄り同年輩者の教訓」として「ひとこと」なくして、なんとする!

Posted by 匿名でごめん at 2024年11月15日 05:07 | 返信

インプット&アウトプット
バランス大事ですね。
思いがけず温暖な11月。
今のうちに出来るだけ
『歩く』
夕焼けがとても綺麗な季節
『思考の整理』
長尾先生、今日もありがとうございます。

Posted by 轟 瞳 at 2024年11月15日 05:26 | 返信

今晩は。
西尾幹二氏の「GHQ焚書図書開封」が、好きでした。
もっともっと長生きして欲しかった。
百田尚樹氏は、石濱哲信氏の日本保守党が、既に在るのに、石濱氏に無断で商標登録して、勝手に名乗ってます。
日本人は、そんな事をしません。
百田尚樹氏は、馬鹿らしい軽口を愛子様や佳子様の前で言えるんですかね⁉︎
西尾幹二氏や石濱哲信氏の動画は、お勧めです。

Posted by 三毛猫 at 2024年11月15日 09:52 | 返信

こんにちは。

 保守とは?難しいですね。私はものぐさなので、
Wikipediaに教えてもらおうと思いました。

〔Wikipediaより、保守ー思想〕
 保守主義者たちは、基本的には人間の思考に期待しすぎず、
「人は過ちを犯すし完全ではない」という前提に立つ[6]。
そして謙虚な振るまいをする。
 さらに、彼らは「先祖たちが試行錯誤しながら獲得してきた
知恵、すなわち伝統が慣習の中に凝縮されている」と考え、
伝統を尊重する。
 また彼らは、「伝統は祖先からの相続財産であるから、現在
生きている国民は相続した伝統を大切に維持し子孫に相続させ
る義務がある」と考える。
 その結果、彼らは過去・現在などの歴史的結びつきを重視する。
このように保守主義は懐古趣味とは異なる志向の要素も含んでい
る。
 また、彼らは「将来を着実に進むためには、歴史から学ばなけ
ればならない」と考える。これは、歴史とは先人たちが試行錯誤
してきた失敗の積み重ねの宝庫だからだとされる(経験主義)。
〔/Wikipedia〕

 知恵を歴史から読み取って学ぶ必要がありそうです。え?今回の
コロナ騒ぎが歴史になって、若い人たちが何を読み取るか?😜😇
(マイナスも相続財産、トホホ(;´д`))

では。

Posted by たまねこ53号 at 2024年11月15日 09:57 | 返信

今まで日本のことを考えていたつもりだったのに、何にもわからずに過ごしてきた事に、やっと気が付きました。ずーと騙されてた!今回の選挙は、はっきりとした意思で投票します。 先生のお陰で色んなことを勉強するようになりました。いつもいい情報をありがとうございます。今日も一日頑張ってみよう!😁

Posted by kawasemi at 2024年11月16日 07:42 | 返信

先生、こんにちは。
ご機嫌いかがでしょうか。
受け入れ難い事を知らされて、ショックで心は傷ついても強い事を言ったり、切り捨てたりできない私はきっと今までも、これからも何も変えることができません。
そういえば子供の頃からずっとそうでした。
だから脅されて言いなりになる日本の政治家たちを批判なんてできません。
損ばかりしている日本人が立ち上がる為には、日本の和の心や曖昧さよりも勇気と独立心が必要ですね。
名前の漢字って奥深く調べれば必ずその人にぴったりな名前が神様から贈られていることがわかります。
長尾先生は本来何よりも和を大切にしたい人なのに、患者様の為にただ尽くされた結果、和という先生の根源的なものが脅かされてしまいました。
だから生きるということが時に難しく感じるほどにお辛くなられるのだと思います。
私も今自分の名前を全うできない辛さに苛まれています。
でもきっとまた状況は変わると思うし、先生は今少しでも持たれている和を大切にしてくださいね。
私も全うできなくても、少しは残されている名前の一部の事や人に感謝して大切にしていこうと思います。
先生のスペースが最近なくて寂しいですが、明日はニコニコでしたね♪
楽しみにしています。

Posted by カノン at 2024年11月17日 12:40 | 返信

私の父は、保守なのか、革新なのか分かりません.若い頃は広島の海軍兵学校を受験した何故か失敗しました。そのおかげで、生き残ったみたいです。戦後は、母と結婚して30歳の時に私が生まれました。日立製作所に勤めていたのですけど、上役と上手く行かず、大学の先輩に手紙を書いて訴えたら「東京に出てこい」という返事でした。住むところが無いけれど、関東大震災の時に不動産屋に任せて、他人が住んでいる横浜の家に住んで、許可なく住んでいる人たちを追い出そうと言い出したので、身重の母が仰天して「子供を産んでから私も行きます」と言ったけれど、丁度大谷家の長男にあったる伯父が上海から帰国して、Kさんというやり手の夫婦を同じ芦屋の家に住まわせて、一緒に商売をやろうとしていた。それに祖母が仰天して次男である私の父に実家の中小企業に入ってくれと言い出した。私の母は自分の実家に住めるので安心しました。その後、中小企業の貿易会社の社員としてアメリカのユダヤ人や、イラクの軍人や、ドミニカの農機具の会社に輸出していました。伯父の嫁に当たる伯母に聞くところによると私に父が、一番稼いていると言ってくれました。でも祖母が身まかると,すぐに伯父は父と上海から連れてきた、やりての自民党員と二人を馘にしました。それまで何となく大学出身の自民党議員に投票していましたけれど、平成2年でしたかの株の大暴落を、切っ掛けに、自民党や日本経済新聞に疑問を持つようになりました。山本の植物園に行った時に、偶然大学の後輩の民主党の候補が宣伝に来ていて、意気投合して「君に投票する」と、約束していました。その衆議院候補は、今は維新の会に入っています。駅でばったりその人に会った時「私に投票してください」と言われたので「私は今でも民主党にいれています」というと「なんで?」と絶叫したので、笑いました。
私は、ずっと左翼畑を渡り歩いてきたので、共産党の一党独裁や、左翼の組合主義にウンザリしました。今は、なんだろうアナーキーな気持ちです。大杉栄なんか好きです。保守も革新も無く、現実に即して、少しずつ猫どもと一緒に生きているという感じです。

Posted by にゃんにゃん at 2024年11月20日 11:28 | 返信

コメントする

コメントする前にサインインすることもできます。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


過去の日記一覧

ひとりも、死なせへん

安楽死特区

糖尿病と膵臓がん

病気の9割は歩くだけで治るPART2

男の孤独死

痛い在宅医

歩き方で人生が変わる

薬のやめどき

痛くない死に方

医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

認知症は歩くだけで良くなる

がんは人生を二度生きられる

親の老いを受け入れる

認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

病気の9割は歩くだけで治る!

その医者のかかり方は損です

長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

家族よ、ボケと闘うな!

ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

抗がん剤 10の「やめどき」

「平穏死」10の条件

胃ろうという選択、しない選択

  • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ