このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

映画「正体」

2024年12月14日(土)

今年もいろんな映画を観た。

最近観た映画では「正体」。

何の正体かは観れば分かる。

2つの応援
クリックお願いします!
   →   人気ブログランキングへ    →   にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
 
 




僕の中での、


第一位は、

「正体」 →こちら


第二位は、

「ラストマイル」→こちら



第三位は・・・

また別の機会に話そう。




どちらも邦画。


大作だ。


映画館で観ないとダメだよ。




PS)

今日の映画の撮影は、奇跡的に午前中に終了した。


そのお陰で、12時からの厚労省前の「繋ぐ会」の街宣に参加できた。


2時間半、寒空の下、ご遺族たちの話を聴きながらずっと泣いていた。



今日は京都の八幡神社の裏山で自死した親父の命日だ。


僕の運命が変わった日。


それがあったから、今日があったのかもしれない。




2つのランキングに参加しています。両方クリックお願い致します。皆様の応援が日々ブログを書く原動力になっています。

お一人、一日一票有効です。

人気ブログランキングへ ← 応援クリックお願い致します!

(ブログランキング)

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ← こちらもぜひ応援クリックお願い致します!

(日本ブログ村)

※本ブログは転載・引用を固くお断りいたします。

この記事へのコメント

私ごときが申し上げるのも、おこがましいですけど、お父さまが京都でお亡くなりになったことが、今日の長尾先生を駆り立てたのだと最近思いました。人と違う熱心さで「なんやねん?あいつ」と思われるかもしれない。かく申し上げる私も理解できない長尾先生は、苦しみながら死んで行かれたお父さまの背後にある医療や政治に対する疑問から、声を上げて行動せざる負えないお医者さんなんだと、最近思いました。
黄帝内経素問霊枢にも「その患者さんの心理をよく聞きなさい。政治的に高い地位にあった人が何故か理解できない理由で降格されたとか不幸になったとかその心理をよく聞くのです」と書いてありました。現在の共産主義の中国は唯物論ですから精神とか心理学とかはまったくありません。ヘーゲルの弁証論は物質と精神の両方の力が認められています。特別高学歴でなくても、市井の働く人に聞いてもらえば良くわかると思います。
話が変わりますけど、文芸春秋の最近号2025年1月向けの最新号に「最愛の息子26歳はワクチンで死んだ」と題する影山均氏の投稿が載っていました。読んでいると涙が、止まらないです。「私たちは売りたくない」という明治製菓ファルマの同僚の人たちが書いた本では、私は、mRNAワクチンが何故身体や染色体に悪いのか、わかりやすく解説してあったので、つい「面白い」と書いてしまったので、申し訳なかったと思いました。
でも「私達は売りたくない」はベストセラーだそうです。
どんなに待ち望んで生まれた長男さんが、ワクチンを2回接種した途端3日後に突然亡くなった。知らせを聞いて駆け付けたときは、もう亡くなられた後だった。経緯を丁寧に聞き取ってくれたベテラン刑事さんが「同じDNAをもっていら者ると思える妹さんは、ワクチン接種は、お医者さんとよく相談したほうがよいですよ」と助言してくれたことが忘れられないと仰っています。
なんか刑事さんや巡査さんの方が本当の事を知っているんじゃないかと思えます。

Posted by にゃんにゃん at 2024年12月14日 01:10 | 返信

ここ数日ダウン。
激しい体のあちこちの痛み。激しい頻度の高い咳。異常なだるさ。発熱。激しい頭痛。数日食事はほぼとれず。後半は耳の痛み、鼻水も追加。
風邪、インフルと無縁と思ってましたがだめですね。
周りでも一家そろってインフルなどもあり、コロナも最近は落ち着いてるものの
かかる人はいて後遺症の味覚障害に悩んでいる人も知ってます。

きっかけは何?と思い返すと出かけたのがその前日。翌日に会話で数分やり取りした人が常にマスクなし
私はマスクしてるのが普通なんですが、そのときはマスク忘れて会話してしまいました。
でも半日経過後に一気に具合が悪くなったので早かったのでこれではないのでしょうか?

マスク賛否両論あるとは思いますが、マスクが増えたことで例年より風邪にかかる人が減ったなど
悪いことばかりではないようです。

特徴から、インフルを疑っています。周りでもかかって大変な思いをしてる人も少なくないです。
特に咳が長引き、症状が続いてます。インフルだと触ったものでもうつると知り衝撃を受けました。
病院によっては受験などどうしても外せない場合にタミフル系の予防薬(予防は自費診療)を処方してもらえるようですね。
先生のお医者様としてインフルの記事を読みたいので、もしよろしければお願いします。

Posted by 初めてのインフル経験? at 2024年12月14日 02:01 | 返信

先生は直感が優れてこのときも事前に何か感じていたと書いてたと記憶しています。最近はどうですか?何もないですか?もし何か察知されたらすぐにでも記事にしてください。今年は南海トラフ注意報もでて、驚くことが多かった年でした。

Posted by もうすぐ能登震災のあの日が近い at 2024年12月14日 06:27 | 返信

「法治」の正体がコレほど眼前に曝されることはなかったのでは。
大統領が国会の壊滅を図る。国会が戒厳令を無効化する。
国民が軍隊や警官隊と対峙する。
現場指揮官が命令を拒否する。
国防大臣や警察庁長官が逮捕される。
大統領が内乱罪で近々検察か警察に拘束される。

国民主権の内実が問われている。
北朝鮮や日本も、とわれている。
他山の石にしたいものだ。

Posted by 匿名 at 2024年12月14日 06:52 | 返信

今晩は。
2016年3月4日の先生のブログを涙を飲み込みながら拝読しました。
お父様は、一緒にお寺巡りをした後、行方不明になり、変わり果てた姿に。
お母様も交通事故で突然死。
親を看取る事が出来る子供は、幸せだと思います。
謎の注射で家族を亡くした方々。
アレは、突然死を起こしてしまう。
けれど、厚労省は、妊婦にも安全だと嘘をついて打たせている。
死産や流産を合わせるとどれ位の人達が、亡くなったのか?
厚労省は、病気や死を産み出す省庁になってしまいました。
御遺族の方々にとって、先生が、一緒に訴えて下さった事、どんなに心強く有り難かった事でしょう。
アレを打って、ターボ癌になった夫を亡くしたばかりの老婦人は、自身も夫と一緒に打ち、難聴になったけれど、私の話を聞く前は、気が付かなかった。
自分の身体の不調や身内の死の原因をアレだと気が付かない人達は、多いのではないか?
御遺族達の訴えを報じるメディアが、殆ど無いので、機会を捉えて、直接伝える努力を続けていきたいです。
寒くなりましたね。
今日は、桜岡神社で、麻生神楽と餅まきが有り、
地元の方々に感謝しながら、お裾分けを頂きました。

Posted by 三毛猫 at 2024年12月15日 09:30 | 返信

今晩は。
2016年3月4日の先生のブログを涙を飲み込みながら拝読しました。
お父様は、一緒にお寺巡りをした後、行方不明になり、変わり果てた姿に。
お母様も交通事故で突然死。
親を看取る事が出来る子供は、幸せだと思います。
謎の注射で家族を亡くした方々。
アレは、突然死を起こしてしまう。
けれど、厚労省は、妊婦にも安全だと嘘をついて打たせている。
死産や流産を合わせるとどれ位の人達が、亡くなったのか?
厚労省は、病気や死を産み出す省庁になってしまいました。
御遺族の方々にとって、先生が、一緒に訴えて下さった事、どんなに心強く有り難かった事でしょう。
アレを打って、ターボ癌になった夫を亡くしたばかりの老婦人は、自身も夫と一緒に打ち、難聴になったけれど、私の話を聞く前は、気が付かなかった。
自分の身体の不調や身内の死の原因をアレだと気が付かない人達は、多いのではないか?
御遺族達の訴えを報じるメディアが、殆ど無いので、機会を捉えて、直接伝える努力を続けていきたいです。
寒くなりましたね。
今日は、桜岡神社で、麻生神楽と餅まきが有り、
地元の方々に感謝しながら、お裾分けを頂きました。

Posted by 三毛猫 at 2024年12月15日 11:12 | 返信

コメントする

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


過去の日記一覧

ひとりも、死なせへん

安楽死特区

糖尿病と膵臓がん

病気の9割は歩くだけで治るPART2

男の孤独死

痛い在宅医

歩き方で人生が変わる

薬のやめどき

痛くない死に方

医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

認知症は歩くだけで良くなる

がんは人生を二度生きられる

親の老いを受け入れる

認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

病気の9割は歩くだけで治る!

その医者のかかり方は損です

長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

家族よ、ボケと闘うな!

ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

抗がん剤 10の「やめどき」

「平穏死」10の条件

胃ろうという選択、しない選択

  • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ