- << さんまのやめどき
- HOME
- 『脳外科医 竹田くん』 >>
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

個人的な今年の10大ニュース
2024年12月29日(日)
今年もいろいろあった、ね。
国内外でも個人的にも、ね。
個人的な10大ニュースは。
社会的な10大ニュースは大手メデイアに任せたい。
能登の復興の遅れ、
プランデミック洗脳の継続、
仁義なき政治、
などの言葉が頭に浮かぶ。
長尾チャンネルで言ったように、一語で表すならば「狂」だ。
ちなみに白鳥哲監督は、「今」と書かれた。
今から変えられる、という意味。
それとは別に
【個人的な10大ニュース】を思い返している。
1位 2本の映画を無事に撮り終えたこと
「桐島です」と「安楽死の映画」。
どちらも公開が楽しみだ。
2位 ライブを銀座やクラブ月世界などの大舞台で、数回やったこと。
毎回いろんなチャレンジをして徐々に上達している。
来年は、ビルボードやコットンクラブとさらに大舞台でやります。
3位 本が10冊くらい出たこと。
色々やっているうちに今年も10冊くらいに。
来年も1月31日にPHPから歩行本が出ます。
4位 メルマガ(痛くない死に方)が、まぐまぐ大賞1位を受賞。
今後も、週一回、濃厚な情報満載のメルマガをお届けしたい。
これを読むかどうかで、皆様の命に関わる。
5位 ニコニコ生放送を、1年半以上、続けられたこと。
サイバー攻撃にも負けず復活できたのは皆様のお陰です。
ゲストに招いた石破さんは、完全に期待外れだったけど。
6位 13年半続けた尊厳死協会の副理事長を辞めたこと。
尊厳死の法制化は道半ばではあるが、苦渋の決断だった。
安楽死の映画や裁判に取り組むので自ら身を引きました。
7位 北海道やベトナムなどに旅行に行けたこと。
いい場所を沢山見つけました。幸せな時間。
国内もグルグル、講演旅行をさせて頂いた。
8位 ワクチン遺族の国賠訴訟を傍聴したこと。
HPVワクチン訴訟や嘱託殺人事件裁判など傍聴した。
薬害訴訟で裁判所に行く行為が日常になってしまった。
9位 大阪拘置所に収監されている大久保被告を面会したこと
京都の事件の判決は冤罪を含んでいるので追跡したい。
懲役18年はまだ確定していない早く世に出て欲しい。
10位 今、生きていること。
本当はこれが1番だ。
殺されなくて良かった
思いつくままに、書いてみた。
今、生かされていることに感謝するだけ。
PS)
今はただただ、1月20日のトランプ就任が待ちどおおしい。
その日から、世界は180度変わる。
想像を絶する世界になることは間違いない。
大混乱は必至。
私たちはどう生きるべきかは、1月6日の長尾チャンネルで述べる。

- << さんまのやめどき
- HOME
- 『脳外科医 竹田くん』 >>
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com
この記事へのコメント
先生 今年一年も大変世話になりありがとう
ございます。 今年ほどいろいろな意味で価値観が
変わったというか 心底絶望したというかこんな気持ちに
なった年も初めてです。 ある意味今まで抱えていた不信感
とか不安感が形あるものに見えてきたという事でしょうか。
このままでは日本はいけないという事がはっきりと目に見えて
来たのでしょう。新しい年になりトランプさんが就任して
少しでも変わってくれたらいいんですけど・・・。
来年も先生のブログ読んで沢山の事知って勉強したいと思います。
先生の存在は心の支えになっています。
Posted by 宝塚のスミレ at 2024年12月28日 04:43 | 返信
こんにちは。
世間の喧騒とは離れた、ワタクシの今年の思索から
3つを挙げます。
1位 北緯30度、45度、15度を軸に、その間で戦争や
紛争が起こりやすいのが、地球人のサガである。
・37-38度:朝鮮、万里の長城、勿来の関など
・22-23度:キューバ、中越国境、エジプトなど
*適度に距離を保って、皆が平和に暮らせますように🛐
2位 『君が代』をカタカムナで読むと、ワンネスを
歌っていると解釈できる。
・ヰ(存在)、ワ(調和)、オ(奥深く)ト(統合)
→存在は調和し、奥深くで統合する/される?
*無理に仲良くしなくても、間に何人か入っても調和😋
3位 祖谷の民謡で宝物を“積みや降ろした”歌は、金比羅
さんへ向かったに相違ない。
・歌にある九里(約35km)は、祖谷渓谷と琴平の直線
距離(30km)に近い。事代主命と大國主命の宝を第
一に挙げているので、出雲系の人達。比羅は絹織物。
*令和の今でも宝物があるかは、別問題です。m(_ _)m
では、よいお年をお迎えください。
Posted by たまねこ53号 at 2024年12月28日 07:42 | 返信
能登地震はアメリカの人工兵器だった。
という話しはどうなった?
気象変動も、アメリカの気象兵器だった。
冬かぜも、アメリカの生物兵器だった。
2025年も、DS兵器の花盛りか。
Posted by 匿名 at 2024年12月28日 09:53 | 返信
私にとっての一番は孫が生まれたこと。ですかね。
やはり可愛いですから。^ ^
そして、この国の選挙を見て…だめだなと感じたこと。
とくに市長選。
あとは人の振り見て…考えさせられることも多かったこと。
ここでの情報はたすかったこと。
来年はトランプさんに変わるので少しでもよくなるように願いたいですね。
Posted by よっちゃん at 2024年12月29日 09:48 | 返信
先生、今年も歌手活動に映画製作に著書の執筆に、講演に充実した一年だったのですね。国内外色んな場所も訪れられ、無事に帰って来られて本当に良かった。十番目に書かれてるように、元気に動けるお体があってこそ実現出来たのですよね。私も65を過ぎ、元気で生きていることが当たり前とは思えなくなってきた事を実感しております。
今回の終活の旅も残り半分となりました。年越しはここルーマニアで迎えます。
実は先程まで一人の日本人医学生と会っていました。彼はルーマニアの医学部を卒業したら、何処で医師として働くか、まだ決めてはいないが、1つはっきりしているのは総合医になりたいということだと言っていました。
私はすぐに先生のことを思い出し、尼崎で町医者をされていた先生がおられて、在宅での看取りや認知症の医療にも取り組まれ、臨床から退かれた今も講演や後進を育てる活動は続けられている事を話しました。
彼はまた、離島での医療にも興味あるとも言ったので、そこで私は与論の古川先生も思い出したり。気付いたら彼と私は8時間近くも喋っていました。
長尾先生がハンガリーへ行かれて4つの大学でご講義をされた事にも触れたところ、そういう先生の話が是非聴きたい、と言い、ルーマニアには全部で100人くらい日本人医学生が居るだろうとの事だったので、一つ一つの大学には数人から十数人しか居なくても、首都ブカレストに集まってもらえば実現出来るかも知れないよね、との意見の一致をみました。
だから先生、お時間があればルーマニアの学生さん達の為にぜひ講演に行ってあげてください。
Posted by Yoko Oda Thapa at 2024年12月29日 10:07 | 返信
「安楽死特区」の映画は是非みたいです。「桐島です」は他人ごととしては観られないなあと思います。
高校時代の同窓会でも「あんた、あの頃、昼間の学生でコーヒーを飲んでいた」と、当時の夜間の学生だった人に言われました。大学の正門前の喫茶店(確かケルンっていったっけ)でコーヒーを飲んでいたことをいつまでも、嫌みを言われるなんて恐ろしいです。私は社会学部の学生だったし、大阪医科大の黒田さんという学生に「あんたは三里塚で勉強してきた方がいいよ」なんて他人事みたいに言われたのか切っ掛けで三里塚に援農に行ったのですけれど。
「三里塚の農家は、貧農では無くて、富農だから、闘争は長く続かない」と東大の学生は言っていました。
現在の千葉県は、本当にお金持ちが多いのか泥棒が多いです。お互いに気をつけましょう。
でも三里塚の人たちは農業をしたかったのに、河野太郎厚労大臣のおじい様の河野大臣が強制的に成田空港にしたのです。
おかげで、円安だし、野菜の値段は上がるし、お米は無いし、食べるものが亡くなって行きます。
中国もアメリカも食料は自給自足を原則にしているのに、ホントに亡国の日本政府です。
Posted by にゃんにゃん at 2024年12月29日 04:58 | 返信
かずくん、こんにちは。
年末やっと仕事納めでした。
まだほっとする余裕も無いのですけれど、何故かずっと浜崎あゆみの「 SESONSE 」が流れています。
聞いてみたらすごくシンプルで短い曲なのですが、彼女のヒット曲の中でもとても有名ですね。
今年はこの曲で終わろうと思います。
安室ちゃんと同じ時期に出て来て、人気を二分にしていた頃ををよく覚えています。安室ちゃんも最後までスーパースターだったけれど、彼女も今もすごく綺麗なスターですね。
あまり振り返るというのは無いのですが、昨日辺りから凄く「花」の映像がずっと見え続けています。
それも一本二本ではなく百花繚乱といった、たくさんの花が一斉に咲いている映像。
暗いこと辛いことが多ければ多いほど、癒しの力も膨大になるのかも知れません。
来年は花と植物の年なのかなぁ…。ついカレンダーもノートも花に揃えてしまって、お正月のお花も選んで綺麗に生けました。本当は母も私も、あまり豪華なのは好まないほうなんですけど(誕生日に贈ったカサブランカの花も、1本だけで良かったのにと言われたくらい)
年が明けると、地元では桜と梅とコスモスの見頃の季節になるので(そうなんです)、今から予定を立てています。
コスモス花畑に関してはいつか淡路島の丘一面に広がるコスモス畑は見に行きたいなあ…とは思っています。淡路島は飛行機の上から見ることは出来たのだけど。
北海道ももしかしたら用事が出来て行くかも。
子どもが飛行機のれる様になったら、東京も大阪も一緒にもっとあちこち出かけられるのだけど。
今まで書きためていた詩や文章などを整理しているのですが、子どもが今度デッサンもやりたいと言うので、その道具も準備して(自分が教える)希望を聞きながら来年の学習の予定を立てて、そうこうしてあっという間に時間が過ぎました(涙)
来年は「書く」年かも知れない。「記録」の年でもあるのかも。
仕事上でも、似た様なことで新しい取り組みが始まるので、また色々と一緒に成長させてもらいながら、地域や後輩などにも出来る限り多く還元していけたらなあ…とイメージしながら考えています。
今年初めは地震から始まったので、この年末は百花繚乱の花々の祈りを込め癒しを捧げながら、安寧祈願を続けています。
少しでも花々の優しさに触れ癒されて、浄化されますように。
今日も、応援しています。
Posted by 白夢 at 2024年12月30日 05:27 | 返信
浜崎あゆみさんの楽曲「シーズンズ」は、スペルが間違っていました。
『SEASONS 』
でしたので、ごめんなさい。
最近、あまりチェックしないため間違いが多いので、一応一度見直したのですけど、相変わらずでした(涙)
Posted by 白夢 at 2024年12月30日 05:36 | 返信
コメントする
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: