このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

身近なパワースポット

2025年01月04日(土)

ご自宅の周囲に、神社はありますか?

学校の校区のように決まっています。

新年は、守護神にご挨拶しましょう。


2つの応援
クリックお願いします!
   →   人気ブログランキングへ    →   にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
 
 




身近なパワースポットが分からない、という人は

ご近所の誰かに聞けば、必ず教えてくれるだろう。



正確に区割りされているはずなので、

氏神さまを知るところから始めます。



そこが、神様と交流できる身近なパワースポットである。




たとえば、

西宮神社、

越木岩神社、

芦屋神社、

お寺ではあるけど、

神呪寺や鷲林寺、も。



定期的にそこに行き、神様仏様に感謝を捧げている。



週1回でも、1ケ月に1回でも、数ケ月に1回でもいい。



初詣とは関係なく、神社仏閣には時々通ったほうがいい。



では、遠くのパワースポットはどうなのか。



いいねえ。

いいに決まっている。



代表は富士山。



僕は昨年、たぶん、30回くらい富士山を拝んだ。

三島神社などにも参拝して、旨いウナギも食べた。



そして、淡路島の伊弉諾神社かな。


兵庫県民なのですぐに参拝できる。



そういえば一昨年は、出雲大社の本殿の神様の前に

入れて頂き特別にご挨拶させて頂いたこともあった。



出雲と伊勢と高千穂の関係性については難解なので省略する。



思い返すと、あちこちの神様にご挨拶してきたなあ。



春には、沖縄の伊計島から久高の神様にご挨拶した。



夏には、北海道の屈斜路湖畔の和琴半島の和琴神社や

佐渡島のあちこちに散らばっている神々にもご挨拶した。



気が付けば、行く先々の神様を調べている。



年がら年中、ご挨拶ばっかりしている。



信心深いのではなく、臆病なんだろうね。



皆様もその時々の身近なパワースポットを探してみてください。




PS)

海外のパワースポットもいいねえ。


昨年の今日は、トルコのカッパドキアにいた。


春には、タイのアユタヤ遺跡をすべて回った。


秋には、ベトナムのホイアンや五行山やミーソン遺跡へ。


今年はどこに参ろうかな。




○○についてどう思いますか?

とか、

○○について知っていますか?

というコメントを書かれる方々へ。


全部、Xのスペースやニコ生で詳しく解説しています。

このブログは、どうでもいいことしか書いてません。


どうか、ニコ生やまぐまぐやスペースで知って下さい。

何度も同じことを書くことはしないので、スミマセン。












2つのランキングに参加しています。両方クリックお願い致します。皆様の応援が日々ブログを書く原動力になっています。

お一人、一日一票有効です。

人気ブログランキングへ ← 応援クリックお願い致します!

(ブログランキング)

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ← こちらもぜひ応援クリックお願い致します!

(日本ブログ村)

※本ブログは転載・引用を固くお断りいたします。

この記事へのコメント

越木岩神社はねえ、ちょっと凄いですよね。

あそこで三十年くらい前、薪能を観たのですけど、本当に凄味がありました。薪能はそもそも幽玄の極地というような体験が出来るのですが、あんなに霊的に震撼させられた事は他所ではありません。

もうあの神社の御神体の大きな岩を中心に周りにある大小の木々や、その場の空気そのものといい、もう全部に魂が宿っている感じでゾクゾクしました。

火が入り、その炎の真っ赤な色をバックにシテが現れ、舞う。この世のものとは思えぬ情景です。
今はもう演じられてないのかなあ、あの能舞台。そもそも今もあるのかもわかりません。

いつかまた日本であのような薪能を観たいと思うのですが、もう無理かも。

Posted by Yoko Oda Thapa at 2025年01月04日 01:47 | 返信

長尾先生


長尾先生は 神様に愛されて
いると思います。


いろんな偶然が起こりやすい
のも 長尾先生の 上の方で
采配していると思います。


長尾先生が神様に愛される
理由が分かる気がします。


氏神さまにもお参りするし
お願い事はせず
感謝を申し上げるから
もっと大きな神様にも
つながりやすいのではないかなと
思います。


それを長尾先生は
自然と身につけて
おられると思います。


長尾先生が富士山の写真を
アップされる時 いつも
私は いいねを押しています。


富士山の上空には
霊界があるから
厳かな気持ちで押しています。


.

Posted by 長尾先生が大好き at 2025年01月04日 07:02 | 返信

こんにちは。

 今年は、神宮司庁のご厚意で、瀧原宮と瀧原並宮のお札を
頒けていただきました。松阪から瀧原宮を通るバスが、3月
で廃止になるので、自家用車でないとお詣りできないかなぁ。

では。

Posted by たまねこ53号 at 2025年01月04日 10:21 | 返信

医者に聞いた理想な死に方1位はガン
選ばれた意外なわけというのを読みました。
驚いたのは、一見イメージのよさそうな老衰死がそこまでいいとはいえないという現実です。
理由も詳しく述べられており、確かにと納得しました。
突然死は相当痛みがあるというのは他で知ってましたが、老衰の場合は意外でした。
やはり、準備などできるという意味ではガンでしょうか?
ただお金のかかるイメージです。先生は現在はどういうお考えなのでしょうか。
人の考えも時間経過で変わることはあります。

Posted by 気になるネットニュース記事 at 2025年01月04日 02:25 | 返信

周囲に神社はありますか?という初めの問いで、思い起こしてみたら、

実家の隣が神社でした。18歳までそこで育ち、その後も数年居住した

というのに、全く意識することはありませんでした。

父や兄は元朝参りに行ったり、会合や行事などもやっていましたが!

でも、私自身は特に何をするわけでもなく、その存在すら忘れていました。

その後、隣に簡素な公民館の施設が出来、父は館長だったけど、

神社の方は、誰がどういう責任を負ったのかよくわかりません?

そうでありながら、たまたま神社の隣に家があったということで、

何ら不都合(事故・災害等)なく、無病息災で、神の御加護があったやらと思われます?

神頼みは成就しなかった時、文句を言いたくないので、最初からしません…

というわけで、今年も平凡に惰性で生きる気がします? (駄文にて失礼します!)

Posted by KNファン at 2025年01月04日 03:19 | 返信

かずくん、お疲れ様です。


久しぶりにしっかりと風邪を引きまして(笑)、今日一日は大人しくしていました。
おかげでピークは超えてやっと普段通りに近づいたので、明日は縁ある場所へ挨拶回りに行けそうです。

風邪は結構ポジティブに捉えていて、病み上がりの後は全身がスッキリすることが多いです。
だけども作ったお料理が食べられなくて、腐させる事を心配しています(笑)

私も子どもも、普段はしっかりした風邪を引かないのに、正月に出てきた事が多いから何か理由があるのかな。
多分一番冷え込む時期だからかも知れないけれど、「寒いと風邪を引きやすい」という自覚は、地元民はあまり無いかも…自分も今回ずるずると引き伸ばしちゃったから、やっと分かりました(笑)
今朝はフラフラした頭で、お祈りしていたのを覚えています。


かずくんは、随分といろいろな場所を訪れて参拝しているのですね。
この中で先に選んで行きたいのは、三島神社と伊弉諾神社かな。
淡路島自体、なぜか一度は行きたい。
なんだろう、島好きな体質だからでしょうか。
高千穂だけは両親と友人と行った事があって、本当に素晴らしい場所でした。
良い思い出も残っていて、また行きたいな〜。
(宮崎県自体が、師匠の方がいらしたりとご縁があって大好きです)
それを考えたら、伊勢も出雲も一度は行った方が良さそうですね。


久高も行けたのですね。
久高はご縁が無いと入れない場所だから良かったです。
子どもも大好きな場所で、毎年泊まりに行こうとリクエストされます。

自然崇拝を強く感じられるとても地元らしい場所で、私もこれからそういった場所も巡る事になると思います。
個人的には湧水がある場所も、パワースポットなのだと思います。


海外の遺跡まではよく見ていないけれど、また教えて下さい(笑)
今年は一生懸命、地元でくるくるしようと思っています。
考えたらそちらの方が本分なのですが、自然発生的に行えることに意味があるのだと思います。
だから、昔の人達は当たり前の様に神仏と共に生きていた感覚を持ち合わせていたのかなあ…と思います。


今日はふと米国に渡った叔母が、亡くなった兄弟(赤ちゃん)を田んぼのそばの木の根元に埋めた話を思い出しました。
子どもに氏神様へ参拝する理由を聞かれたのもあるのだと思うのですけど(七五三とかね)、叔母の子ども時代は、赤ちゃんが亡くなるのは、普通だったんですね。弱い子どもは早く神様の元に帰って、身体の丈夫な子どもが大人になる。だから子どもも多く産む傾向にあった。
そう考えると、なんだか切なくなりました。


かずくんも、体調に気をつけて下さいね。
仕事始めも頑張って下さい。


今日も、お疲れ様でした。

Posted by 白夢 at 2025年01月04日 11:59 | 返信

先生、おはようございます。
今年のお正月は災害もなく、お天気に恵まれ、美しい星の輝くお正月でしたね。
特に細い下弦の月とその上にひと際明るく輝く金星との調和が素敵でいつまでも眺めていたい夜空でした。
パワースポットの力も夜は特に強く感じられました。
初詣以外に夜神社を訪れることはありませんが、氏神様にはほぼ毎週土曜日の明るい時間にお詣りしています。
とても好きな神社だからです。
小さな神社ですが、宮司の奥さまが素敵な方で、いつも清潔で清らかな空気と季節毎の装花が美しく、庭園や行事にあたたかな設えを感じられる私にとってのパワースポットです。
息子の七五三や家内安全の祈祷をしていただいたこともあり、ご縁の深い神様が居てくださる親しみがあります。
先生は今日講演ですね。
やっぱり私は行けそうにありませんが、応援しています。
そして明日の南出市長がゲストのニコニコを楽しみにしてますね。
先生や皆さまに今日も微笑みがありますように。

Posted by カノン at 2025年01月05日 08:08 | 返信

新年、あけましておめでとうございます。私はいつも初詣は地元の氏神様です。去年は叔父、義叔母が亡くなったので、悩みましたが三親等になる関係なら参拝も新年の挨拶も身内以外はいいときいて参りました。
やはりその地域を守ってくれてるから。そこに感謝と挨拶かなと思ってます。そこを参ってから一宮などいくことあっても、基本は氏神様ですね。神様というより、ずっと住んでるから幼い時からそこで遊んだり、小学生ごろは地域行事に参加したりしたので雲の上の神様というよりは、身近なもう少し家族的といえば無礼ですが、身近な存在に感じる面が思い出があるから思う面あります。もちろん大きな神社やいろんな地域の神様の場所をめぐるのも旅行半分いいとは思います。でもこれは先生気を悪くしないでほしいのですが、私個人はあまりメディアが当たり前に使うパワースポットという言葉好きでなかったりします。
また海外の神様をまつる建築物とか風習とか見たり知ったりするのは楽しいですが、海外でも地元の人がひっそり守ってるようなところは無理に踏み込もうとは思わないほうです。
出雲大社いいですね。何気にいったときに真っ青な空やら、ヒグラシが最初は別にテープ流してるのかと思うほど一斉に鳴いてて印象深く、相性いいほうなのかなと感じたことはありました。
そういった場所も相性あるとは聞いたことあります。しめ縄が独特で大蛇のよう。今年は蛇年ですから、祈ったほうがいいのかなと思ったりします。諏訪とかも注目ですね。
あまりそういった場所を開発しまくり、パネル立ちまくりにはしてほしくないなと思います。伊豆のメガソーラーとなど。今年h言論統制されて、本当に「重大な人権違反」されてると思うことが明るみになり、お金の力だけで広報さえすればなんでも通ると思ってる人らの悪事がばれますようにと心中で祈っています。万博の広報が去年より多いけれど、いまだにやめてほしい。また駅前開発と広報の酷さに広告代理店も問題にされたらいいのに…と明るく平和を祈るというより、は、天罰願ってしまう面あって自分の心の状態がよろしくないなと自覚してます。すべて言えたら…。本当に理研問題だけでなくイノベのごり押しふくめて生体実験です。広報でかくされ、大ぴらに言えなくても実験場にされてると思う根拠はたくさんあります。
今年も先生、みな様にとってよいお年でありますように。たくさん楽しいことがありますように。
先生のXで見せていただいた富士山の写真見事でした。

Posted by 心の中の応援者 at 2025年01月05日 05:55 | 返信

コメントする

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


過去の日記一覧

ひとりも、死なせへん

安楽死特区

糖尿病と膵臓がん

病気の9割は歩くだけで治るPART2

男の孤独死

痛い在宅医

歩き方で人生が変わる

薬のやめどき

痛くない死に方

医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

認知症は歩くだけで良くなる

がんは人生を二度生きられる

親の老いを受け入れる

認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

病気の9割は歩くだけで治る!

その医者のかかり方は損です

長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

家族よ、ボケと闘うな!

ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

抗がん剤 10の「やめどき」

「平穏死」10の条件

胃ろうという選択、しない選択

  • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ