このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

ヤバい!と思ったら、慌てず、逃げる

2025年05月08日(木)

GWは無事に終わったけども、

危機はこれからだと思ってる。

慌てず逃げる心構えが大切だ。

2つの応援
クリックお願いします!
   →   人気ブログランキングへ    →   にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
 
 




不思議なことがあった。


昨夜、偶然、あるインド人と話をした。


そのことをスペースで話した。



するとインドがパキスタンを攻撃して26人が亡くなったというニュース。


インドのことを考えたことほぼ無いのに、

考えたとたん、インドのニュースが来た。


シンクロニシテイというやつかな。


戦争にならないといいなあ。



大災害と大事件を常に想定している。


道を歩いていても、暴走車が突っ込んでこないか、

四方八方に意識を置きながら歩くようにしている。




頭のどこかで常に、いつも、

「慌てれるな、上手に逃げるぞ」と思っている。



この「慌てない」、が大切。


医療の現場では「慌てずに慌てる」局面が時々、ある。


そんな感覚。


そして、「上手に逃げる」も大切だ。


それも「時に抗いながら逃げる」という感覚だ。



みなさん、心も物品も、備えて下さいね。



なんとなく胸騒ぎがするので。


なにかと不安症なので、聞き流してください。





PS)

阪急阪神HDの元・会長の角和夫氏が76歳で亡くなられた。


たくさんの組織のトップをされていたので、

いろんなところでご縁があった人でもある。



何度かお目にかかった。


ちょうど1年前に、お話をした時の優しい表情が目に浮かぶ。


僕の本をお渡しした。


その時はお元気そうだった。



人の命は儚いな、と改めて思う。


いくら人徳があっても、いくた地位が高くても寿命がくる。


多忙さから解放されて、今頃、ゆっくりされているのかな。


色々とお世話になり、ありがとうございました。


角さんのご冥福をお祈り申し上げます。








2つのランキングに参加しています。両方クリックお願い致します。皆様の応援が日々ブログを書く原動力になっています。

お一人、一日一票有効です。

人気ブログランキングへ ← 応援クリックお願い致します!

(ブログランキング)

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ← こちらもぜひ応援クリックお願い致します!

(日本ブログ村)

※本ブログは転載・引用を固くお断りいたします。

この記事へのコメント

まずは「慌てず、逃げる」ですね。
太極拳には「沈肩垂肘」(チンケンスイチュウ)という言葉があります。首から肩の力を抜き、腕の重さで肘を垂らすことです。
さすれば、相手の攻撃を後方にかわし・相手が慌てて後退するところ(相手の重心)を推すというものです。
私は交差点で正面衝突を経験したことがあります。互いの車が大破しました。この時は太極拳は知りませんでした。
「用意不用力」という言葉もあります。文字どおり、意を用いて・力を用いず、という意味です。
「武」は闘う方法ではなく〈危機を回避する方法〉を学ぶことだと教わりました。
「抗いながら逃げる」(長尾先生)もよし、「かわしながら逃げる」(太極拳)もよし、ですね。

Posted by 匿名 at 2025年05月07日 09:58 | 返信

もうやめてほしいですね。インドが仲介というか、停戦促してくれると思ってたら。
GWは和歌山の九度山いって、すごくのんびりした景色みてきました。時間の進み方が違いました。
龍王渓をてくてく歩き、今は殆どみないカジカカエルの声が聴けました。善女竜王の祠と厳島神社の縁ある神社に参って、すごく田舎は平和でほのぼのな「感覚」でしたから、昔の昭和60年頃みたいに平和に過ごしたいなと思い願ってたのですが、その日にJRの電車内のニュースで、イスラエルにミサイルというニュースで、もう…と思いました。一番、しわ寄せ繰るのは弱者だから。インフレでも大概打撃うけてるのに。大阪でたら勝手にプライバシーの議論無視して、QRコード認証はありますが、顔認証改札がもうできてて電車内でも広報です。なんだか勝手に、スーツケースもって両手あけていけるらしいです。万博も国の通貨は現金だけなのに、クレジットカード会社が儲けるようなキャッシュレスオンリーで。なんだかなと。最近事故放送多いけど、もう10年くらいこのパターンで電車内は新しいEV車の広報。疑われても仕方ないと思うので、まずメディアちゃんとこういったときは正してほしいですね。法改正と商品売り込みのための事件報道はやめてほしいです。前の大戦もNY金融市場で世界大恐慌があって、またNYですか?という気持ちと、次はアインシュタインは第4次は石とこん棒といってましたが、生き残れば祖父母みたいに多くを語らず、また破壊から復興で平和になり、みな語らず、いい時代なったねえとか孫世代にいうのかなと想像したりはします。カロリーメイト買わないとと思いながら、次は変に生き残っても…みたいな気持ちも半分です。地元も広報がすごい。禁止やマナーやら、なぜそこまで抑圧的にも思います。
居酒屋やメニューの注文もQRコードで。新聞にのってたらしいけど、電気代、スマホ代、苦しい人はプラン少しでも安くで外でWIFI使えば高くなったりするプランなのに、おかまいなし。客に丸投げと書かれてたらしいです。いまコールセンターも一次対応はロボットで自分でやれ的な扱いで、それでも大変な入り組んだ人は人に繋ぐ。マイクロソフトはもっと不親切。これロボット化と?企業は連合化して、どこかの帝国化?大阪もだ―――とロボットのデジタル広報で。
これ何してるの。サービス下げてバリアフリー盾に電車賃あげて、障害持ってる人の雇用も広報ほどあがってないし、給料も普通の人の8割くらいでインフレだけでも今苦しいのに。
これ上辺の文言は綺麗で美しい言葉つかっても、押しつけで片方の意見ふさいで、責任取らず進めてるだけで、何してるの?これ…と思うことが多いです。とりあえずメディアは、全部ではないえけれど、んとかしてほしいです。偏向して情報操作してるような面は正してほしい、前と同じリピート、いい加減に短い間隔で情報化社会にしてくれて、誤魔化しばかりも無理ですよと思います。三権分立とか教科書で学校教育とも整合性とれないでしょう。政府も各国ももっと誠実に、パペット人形でなく、ちゃんと国民にもっと正直に誠意もって説明なりしないといけないと思いますね。先生がのんびりいいGW過ごせたようでよかったです。

Posted by 心の中の応援者 at 2025年05月07日 11:55 | 返信

先生、こんにちは。
GWも楽しくお過ごしとのことでしたので、安心していました。
きっと今年は色々なことが変換する時期なのでしょうね。
これだけ多くの方が予言をしたり、敏感な方が何かを感じ取るのは偶然とも思えませんし…
追い詰められた悪魔が全てを破壊したいのか、神様がこの世や人間にリセットを求めているのかわかりませんが、最低限の備えと後は心を豊かにして救われるに相応しい魂でいることが情報を取ること以上に重要なのかもしれません。
世の中を良くするためにまずは自分の周りの方に何ができるのかを考えて、笑顔になっていただけるようにすることと、自分も笑顔で心配をかけないようにしなくてはいけませんね。
誰もがとても守られているのに、色々感謝を忘れてしまうこと、常に心に留めておかなくてはと思いました。
生きる活力はやっぱり周りの方々のあたたかさが神様からの伝導でもあり、生かされているとはもう既に救われていると、そう気付いた時に安心感と共に宿るのですね。
先生は町医者時代に情報を得る時間が持てなかったから、今はあらゆる情報を取り入れることが楽しくもあり、ワクワクすることなのかな‥と勝手に思っています。
先生はきっとたくさんの情報を得て、真実を模索して皆が知らないことをたくさん発信されることが世の中の為になると善意の心でいっぱいなのですね。
そして医師として目で見た真実を今も伝えてくださって、一人でも多くの方に目覚めてほしいと(この目覚めという言い方はあまり好きではありませんが)望んでいらっしゃるのでしょうね。
でも先生、もうこの期に及んで先生を陰謀論者扱いする人にはそろそろお別れされても良いのではないかと思ってしまいます。
長尾先生の無駄遣いはやめていただきたいのです。
神様がもうお決めになったことを覆すことは悪魔を喜ばせることになるような気がします。
今生かされていることは、神様に与えられた個性や能力を世の中や幸せの為に活かす為でしょうから、明るい気持ちで出来ることをしていくのが良いのかなと思います。
先生にはお話しで人を癒やしたり救ったりする才能がおありですし、惜しみなく医療の知識を分け与えてくださる時、神様の存在を感じます。
ここからは本当に個人的な願望なので、スルーしてください。
この間スペースか何かで先生がギターを練習中…のような事を耳にしましたが、応援しています。
長尾先生はクラシックギターで心に沁みるような音色を出されるのではないかと想像しています。
クラシックギターは他のギターよりも、少したどたどしい感じが良いのです。
そのたどたどしさが神様の福音を受け入れる間なのだと感じます。
ギターと語りと、歌は少しだけというそんなLiveも先生らしくて素敵なのではないかなと^^
私の場合ですと苦手なことを頑張るよりも無理なく出来ることを磨く方が神様が喜ばれることなのかも…と思うので、どちらかといえばそちらに力を入れています。
苦手な事も社会生活にあまりに支障が出るようなら慣らしていく努力は必要ですが。。
5月は良い季節ですね。
小鳥の声が蝉の切ない声にかき消される夏が少し苦手だから今のうちにたくさん歩いて夏に備えたいと思います。
夏の海や砂浜は好きだから、7月にあまり大きな出来事は起こってほしくありません。
今日少し寒いので、海のあたたかくて白い砂が恋しくなりました。
今年も愛犬と泳げますように。
先生も皆様もご自愛くださいね。

Posted by カノン at 2025年05月08日 12:21 | 返信

コメントする

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


過去の日記一覧

ひとりも、死なせへん

安楽死特区

糖尿病と膵臓がん

病気の9割は歩くだけで治るPART2

男の孤独死

痛い在宅医

歩き方で人生が変わる

薬のやめどき

痛くない死に方

医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

認知症は歩くだけで良くなる

がんは人生を二度生きられる

親の老いを受け入れる

認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

病気の9割は歩くだけで治る!

その医者のかかり方は損です

長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

家族よ、ボケと闘うな!

ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

抗がん剤 10の「やめどき」

「平穏死」10の条件

胃ろうという選択、しない選択

  • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ