このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

感無量

2025年06月29日(日)

ビルボード大阪が終了。

満席、無茶嬉しかった。

感無量のひとことです。

2つの応援
クリックお願いします!
   →   人気ブログランキングへ    →   にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
 
 




来て頂いた皆様に心から御礼を申し上げます。


沢山のお花やプレゼントもありがとうございました!




リハーサルを100点とすると

本番は、50点だったかな。



でも東京より、調子よかった。


というか過去最高の出来だった。



いままで褒められたこと一度もないのに、

今回は、ほとんどの人に無茶誉められた。



ド素人がビルボードのステージまで登りつめるなんて夢のまた夢。



でも、今夜、それが叶った。



感無量。




バンドの愛情と会場の愛情をここまで感じたステージは無かった。


過去最高。



明日(今日)の名古屋も頑張ります!



PS)

ステージのたびにうまくなっているのが分かる。


人間、なにごとも、コツコツ、努力しかないのね。





2つのランキングに参加しています。両方クリックお願い致します。皆様の応援が日々ブログを書く原動力になっています。

お一人、一日一票有効です。

人気ブログランキングへ ← 応援クリックお願い致します!

(ブログランキング)

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ← こちらもぜひ応援クリックお願い致します!

(日本ブログ村)

※本ブログは転載・引用を固くお断りいたします。

この記事へのコメント

先生、おはようございます。
昨日は素晴らしい1日になったのですね^^
おめでとうございます。
そして今日は2日目、名古屋に移動されてのLive。
昨夜はよくお眠りになれたでしょうか?
本当に無理しないでくださいね。
最高のパフォーマンスでなくても先生のLiveは十分に愉しいはずですから。
昨日私も行きたかったのですが、やはり無理でした。
私の場合行けるタイミングと状況が揃うことは奇跡に近いので、以前奇跡に恵まれた日に今日長尾先生のあの歌を聴けなかったらもう一生聴けないかも…という直感は当たっていたのかもしれません。
行けなくてもしっかり応援し、無事をお祈りしていますね。
そして先生と応援するお仲間の皆さまが幸せと笑顔と感動を共有されますように。
国宝は火曜日のファーストデーに仲良しの友人と観に行く予定です。
とても楽しみです。また感想云いますね♪
先生、名古屋へお氣をつけて向かってください。
今日もきっと良い日になりますね^^

Posted by カノン at 2025年06月29日 09:21 | 返信

イベント成功おめでとうございます。先生の感動が伝わるようでうれしいです。

Posted by 心の中の応援者 at 2025年06月29日 09:45 | 返信

私の隣に席に座られた女性も「長尾先生、歌が上手くなったなあと感心しました」と仰っていました。「少しお痩せになったのが心配」と仰っていました。
7月12日はs三田市のワーキング大会に参加しようと思いましたけど、最近腰痛がひどくて杖を突いて歩いているので、JR尼崎のMOVIX尼崎での映画を観たいと思います。
ビルボードでは、領収書だけ持って行って、切符を忘れましたけど、、なんとか入場させてもらいました。
家に帰って古い鞄を調べたら、切符が出てきました。
一生涯慌て者で、忘れ物ばかりしています。

Posted by にゃんにゃん at 2025年06月29日 07:37 | 返信

✨感無量✨

先生ご自身からこの言葉が発せられた事に
全てが語られているのですね💖
うれしいっ💖💝🍀

大阪。
むかし、東京と大阪で同じ舞台を観ました。
客席に居ながら、大阪のお客様のあの熱量が舞台を一層面白くしたこと、
素晴らしいなと思いながらその場を味わい尽くしました。
観たのは真田広之さん松たか子さんらご出演された、三谷幸喜さん作・演出の『オケピ!』
オーケストラピット、指揮されていたのは服部隆之さん。
先生の大阪公演のお話から急にいろんなことを思い出しました💝

Posted by たかの at 2025年06月30日 02:32 | 返信

「時の過行くままに」という曲は、沢田健司さんの曲なんですか?
思い出しました。父が日本の、農機具を輸出しようとして、ドミニカ共和国と取引しました。すると、ドミニカの青年が日本に四国までやってきました。それが、黒人青年でした。
四国の農機具会社のアイドルになってしまって「時の過行くままに」と歌っていました。父は、その青年が私と結婚してくれたらよいと思ったのか、宝塚ホテルで昼食を御馳走して、私のハモニカをドミニカ青年に贈呈しました。ドミニカ青年もそんな気はないし、私もそんな気はなかったので、気まずい雰囲気でした。
その「時の過行くままに」は上手かったみたいです。

Posted by にゃん にゃん at 2025年07月05日 12:56 | 返信

コメントする

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


過去の日記一覧

ひとりも、死なせへん

安楽死特区

糖尿病と膵臓がん

病気の9割は歩くだけで治るPART2

男の孤独死

痛い在宅医

歩き方で人生が変わる

薬のやめどき

痛くない死に方

医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

認知症は歩くだけで良くなる

がんは人生を二度生きられる

親の老いを受け入れる

認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

病気の9割は歩くだけで治る!

その医者のかかり方は損です

長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

家族よ、ボケと闘うな!

ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

抗がん剤 10の「やめどき」

「平穏死」10の条件

胃ろうという選択、しない選択

  • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ