このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

能登に行こう!

2025年07月18日(金)

北陸の知的障害関連施設の職員に講演をした。

懇親会では北陸4県の人達といろんな話をした。

結論から言えば、もっと能登に旅行に行こう!


2つの応援
クリックお願いします!
   →   人気ブログランキングへ    →   にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
 
 




知的障害施設のスタッフ対象に、「運動」の講演、をした。


まあ、僕はまだ施設に入ってはいないけど、知的障害者かな?


いや、それは認知症、やね。



まあ僕の講演よりも懇親会での各演者や

この学会の参加者との交流が楽しかった。




今日の研究会の講師は、

食事

睡眠

笑い

の第一人者と

そして僕の「運動」だった。



自分が一番不得意な「運動」の話を一生懸命した。



懇親会では、輪島の人と話をした。


輪島は少しのビジネスホテルと民宿が営業している、らしい。




「旅行者が輪島に来たら本当に嬉しいですか?」


「嬉しいです!」


「ほんまですか?」


「本当です」


「では、珠洲はどうですか?」


「細かなことは知りません」


「ランプの宿はやっているのですか?」


「分かりません・・・」



「輪島に二重ローンで苦しんでいる人はいますか?」


「います。います」




同じことが、2011年も今も繰り替えされている。



そう答えてくれた女性も仮設住宅住まいであることをその後知った。



能登の震災復興は、予想どおり現在進行形で、まだまだ大変。


僕から言えることは「能登に旅行しよう!」だ。


とりあえず昨夜は、「香林坊」を徘徊しまくった。



そんなこんなで、金沢の夜も、ベロベロになった。



ありがとう。


本当に嬉しかったし、楽しかった。



北陸地区・知的障害関連施設・職員・研究大会!



また、いつかどこかで!




PS)

今夜は、ダイレクト出版で、麗澤大学学長の中山理先生と対談する。


テーマは「失われた死の美学」


『日本人の死』復刻記念・特別講演会こちら


視聴するには、ダイレクト出版に入会が必要だ。

















2つのランキングに参加しています。両方クリックお願い致します。皆様の応援が日々ブログを書く原動力になっています。

お一人、一日一票有効です。

人気ブログランキングへ ← 応援クリックお願い致します!

(ブログランキング)

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ← こちらもぜひ応援クリックお願い致します!

(日本ブログ村)

※本ブログは転載・引用を固くお断りいたします。

この記事へのコメント

「食事・睡眠・笑い・運動」!
私の場合、「一日一食・冷凍深睡眠・まちかどたいそう」ということになります。
「笑い」としてはとくにやっていません。よしもと流笑いは「権力に媚びるワライ」で心底わらえない。

コメント欄ではNHKを目の敵にして悦に入ってる御仁がいるが、タモリ・山中の新番組第1回はためになった。
例えば、「胎児が足をばたばたさせているのは、脳細胞を生み出すため」!
そうです。「誕生したばかりの赤子が手足をバタバタさせているのも、脳細胞を発展させるため」でしょうね。
「脳細胞が手足を動かしている」のではない。「手足がアタマを生み出している」というのだ。
私が「運動野の脳細胞が死んでいても、半年ではなく半月で歩行回復できた」のは、やはり正しかった。
それだけで、「NHKサマサマ」だ。よくぞ言ってくれた。「NHK万歳!」だ。

Posted by 匿名 at 2025年07月18日 01:29 | 返信

国民国家としての日本だって、まだできてわずか百五十年にしかならない。それまで「国」といったら、お殿様がいて、お城があって、人々が「お国なまり」で話す地元のことだったんですから。「お国」の上位概念としての「日本」という言葉がある程度リアリティを持ったのは、せいぜい幕末からですよ。日本国とか日本人なんていうものがまるで古代から実在していたかのように思っている人はあまりに無知です。
集団統合のために、スケープゴートを探し出して、そこにけがれを集約して、野に放つ。「共犠」という古い集団統合技術てす。(荒天の武学224頁、)

Posted by 匿名 at 2025年07月18日 02:08 | 返信

こんばんは。

追記の、ダイレクト出版で、麗澤大学学長の中山理先生と対談すると見て仰天です。どんな経緯でこの場がセッティングされたのでしょうか!?


麗澤大学はモラロジー大学そのものです。

教育理念
「モラロジー」に基づく知徳⼀体の教育
麗澤教育は、創立者・廣池千九郎が
提唱した道徳科学「モラロジー」に基づく
知徳⼀体の教育を基本理念とし、とあります。


他のスレッド(7月9日)でもコメントしたように、モラロジーは普通の人は宗教と考え、二世のブログでは統治者、為政者のための道徳教育であると。宗教的なのに何故公益財団法人になっているのは、勧誘時に警戒しにくいこと、そして重要なのは、政教分離に反しないことです。これは、こども図書館内に事務所があったり、モラロジー議員連盟があることから、明らかです。


(敬称略)
モラロジー議員連盟には、高市早苗、西村康稔(元経済再生担当大臣兼コロナ対策担当大臣)、山口俊一(徳島2区)他自民議員多数。

そしてオレンジ党の代表は勉強会に参加しているし、今の選挙の東京の候補者は、5月24日Xに、
「本日はモラロジー千葉県女性クラブ様の春の講演会にて、講師を務めさせていただきました

(中略)
日本の歌のルーツや、明治維新後の音楽、
そして「歌い人」でいらっしゃる天皇陛下のご存在、(以下略)」と本人が発信しているのです。あの憲法草案は、この団体の思想が反映されていると考えてしまいます。


先生がコロナ禍でやってこられた、命を賭けた行動、発信は大変立派なものだけに、この件は残念でなりません。

Posted by 匿名 at 2025年07月18日 03:08 | 返信

この様なコメント大変失礼致します。日本も当事国となる台湾有事を前に反日メディアによる大衆誘導と、在日勢の本格的な日本侵略が始まっている事にどうか気付いて頂きたいです。

09年民主党政権、新卒内定率50%台、強制的な派遣切りを行い数十万の雇用を失わせ、外交でも同盟国の米国を軽視し、中韓に土下座外交を行うなどし日本の外交的地位を地に落としました。
又先日立民は厚生年金の流用法案(増税)をねじ込んだ現役世代の敵です。

メディアは国民を誤誘導しますが今の低失業率、高就職率(大卒の就職率98%)、企業は過去最高益連発で、株価は最高値近辺と、景気が良くないと三年連続賃上げも出来ません。(物価高は戦争と疫病のせい)

経済外交を再び強くした自公が負け不安定な政局になると景気が悪化し、国力が弱まると喜ぶのは敵国で、自分達に全部返って来ます。
参議院は6年です。現状だと割れた保守票で漁夫の利を得た立民だらけになってしまいます。
https://pachitou.com/
https://88moshi.hatenablog.com/

Posted by aki at 2025年07月18日 08:23 | 返信

能登のお見舞い申し上げます。本当にもう政治の問題ではない。コロナから例え仕事でも梅田と灘波出たくなくなりました。電子決済系のコールセンターとかつくとすぐわかる。曽根崎の当たりもスナックビルとか殆ど無くなり、喫茶店入ろうとしても昔のような喫茶店は「無い」「経済、経済」どの政党もいいますが、異常なほどのビルだらけでしょう。なぜ経済悪いのなら、コロナ当たりから何故あんなに再開発で、デジタル広告ズラーなんでしょうか。なぜあんなセレブ向け開発で「経済経済」って、虫も蝉本当にいなくなった。昔ながらの喫茶店や飲食店殆ど潰して綺麗な豪華ホテル。見た目はキラキラ、御堂筋でもイルミネーション。たとえ、日本を嫌いな外国の人だって動物に罪はないでしょう。万博だって絶滅危惧種の鳥の住処、万博終わったら「埋め立て」。
これから矛盾してるではないですか。経済成長って「あれだけビルたてて」外資系ばかり、また、昔ながらの飲食店もスナックビルも無くし、あの様子見せつけられて心傷まないのか、あの状態で「侵略と感じないのか」と思うのです。虫も本当にいなくなった。やかましかった蝉も本当にいず、動物や昆虫をなくして樹を切っていくことには、日本嫌いな人もどう思ってるのでしょうか。
昔から一緒に住んでた人らも動植物は嫌いではないのでしょう。
私はロシアの味方でないけど、プーチンさんがいってたマイクロソフトを何とかしない限り世界は終わるは陰謀論でないと思います。JRの広告だって動物とDXをとDXの広報ばかり。
仕事でもノートや紙も使わせてくれない。また、いくら喫煙がよくないといったって、扱いが酷すぎる。地下のワザと汚いところに、しかも病気になれといわんばかりに、換気扇だってあまりつけてない。これ「差別」というのなら、何故、こんな対応に怒らないのですか。差別問題声高にさけび、多様性叫ぶ人らは。能登も次、開発予定違うのかと思うのです。
政治でなく「DX経済会です」もともとアマゾンなんて税金払ってない。本当はキヨスクとかあって、昭和のほうが余程、多様性あふれて差別なかった。人間として喧嘩したり人間として笑ったり飲み会したりだったでしょう。どんな資本家が人や動物をロボットのように扱おうとしてるのでしょうか。キヨスク全部なくして全部コンビニがプラットフォーム。それは電子決済させたいからデータ関連の仕事してたら丸見えですよ。閉塞感とかキューキューはスマホが普及してからと、スマホは使ってるか若い子でも今のキューキューは感じてます。政治家もこのDX資本家あたりに金握らせられてるか、脅されてるのでしょう。何故か、政治家さん、河野さんあたり含めて、ビルゲイツさんと一緒に笑って会談の写真とかで回ってますよね。
マイナンバーカードが電子決済サービス、審査はすごく緩いに本確として採用されて。この前もサイバーのメール貰いました。なんと20年前に友達と一緒にいったお見合いパーティいった会社がハッキングされて、そこに登録してた情報100人ほど流れて今、しかるべき機関に対応してもらってますとか。直接私がサイバーはされずとも、登録してた派遣やら、昔いっただけのパーティの会社やらハッキングから情報漏れまくりのお詫びメールばかりもらってます。
コロナからの街の変わり様、樹の切られよう、禁止看板にマナー看板に押し付け、喫煙だって本来、五輪からで五輪を契機に飲食店で全面禁煙が最初物議なって、ゴリ押しで五輪だけだったはずが、何故ここまで差別的な人権問題なりそうなことを全国で出来るのですか。
ここまで顕著にコロナからかえられて、キヨスクのままだったらコンビニが電子決済のプラットフォームとして使えなかったら嫌でも変える必要あったのでしょうね。
コロナ前まで普通にあった居酒屋、喫茶店、すべてがスタバのような、外国の店になり、「ここまで見せつけられて黙らせられえて泣かされたら」さすがに、今までリベラル的な考えの私でもです。思想を信条でなく「実害被ってるのに」なぜそんな無視して無かったことにして黙らないといけないのだろうと街並みみれば「あれ見て、なんとも感じないの」と胸からの怒りと悲しみと悲鳴感じてます。酷い監視社会と言論封鎖の国にコロナを契機にされた。東京、大阪、阪神間に住んでる人は虫の声もしなくなりビルだらけ、瓦の家も潰されまくりを「目で見て解ってるのではないでしょうか」

Posted by 心の中の応援者 at 2025年07月19日 12:39 | 返信

山中先生はあまりにも人の信頼裏切りましたね。もう、小保方さん事件のころから一般視聴者は気づいてたのです。それでも信じたかったのに。どんな酷いことしても、嘘ついても、権力にみな結局はそればかり。どんな対応してきたのでしょう。当時、本当に偶然で投資信託やってたら、セルシードの新規公開株案内がきて。その時は気づかなかった。その時はまだまだ信用してました。
その後、コロナ初期の映像もコラムも全部まだ出てくるのに。仕事してたら派遣先で何故か分らない派遣会社もスキル見て選べばいいのに、京都大学iPS細胞研究所 CiRA(サイラ)に派遣どうですかと案内きたことあります。テレビでて語ってきてた流れも視聴者も覚えてるのです。何度も騙され、信じたい思いを潰されて、こんな態度でも、その態度より、研究成果さえ素晴らしければ、何やってもいいのでしょうか

Posted by 匿名 at 2025年07月19日 01:49 | 返信

右も左もどの人も権威ばかりで、それに巻き込まれて亡くして法に基づいて出しても今までさんざん、信用して嘘つかれてガックリの巻き込まれる庶民層の気持ちなんて一切考えてない。ネタにされるカテゴリには入っても、そのことで苦しむ当人らの声は塞いで、当人らは真剣に悩むのに、泣くのに政治合戦、戦争合戦、どっちも同じ。単なる普通の人たちを、その立場で泣いて塞がれて苦労してきたから、なんとか信じたいを、どんどん人間不信にさせて絶望させる「態度しかとらない」巻き込まれる嘘ばかりつきとおされてきた庶民層は人間でないのですか。

Posted by 匿名 at 2025年07月19日 02:02 | 返信

かずくん、お疲れ様です。


昨日は前日子どもに夜何度も起こされて、寝不足だったので、文字通り爆睡していました。
今日はすっかり眠気も取れたので、以前から行きたかった平和関連資料館へ訪ねて来ました。
大切な選挙日でもありますし、またコメントもゆっくりとしてしまって、ごめんなさい。

とは言っても、今頃は選挙結果で盛り上がっていると思いますので、その間に書いていようと思います(笑)
地元では、勝って当然の戦いではあったのですが、当確はでましたので安心しています。

比例区に関しては、地元も「命どぅ宝」の島ですし、もともと堤未果さんのファンでもあり、米国への憧れと夢の崩壊を書かれていた頃から、自分の経験と地元の歴史を重ね合わせて、候補者の氏名を漢字で書きました。

当確順位もまず上がりますし、様子を見守っています(選挙の仕組みは、理解していると面白く感じる面もあるのではないでしょうか。結構、そういう経験にもつながっていますね)


さて、話題は全然変わります(笑)
能登半島の復興を心から応援しています。
本当は行きたいのですが、何しろ大海原をまず越えないといけないとけないので、気軽に足を運べなくて本当にごめんなさい。

地元でも昔から何人か地元のことを、県外の方なのに自分の事の様にとても応援して下さる方々がいて、すごく嬉しいのだけど不思議にも思って、動機などのお話を以前から聞いていました。

神戸出身の方は「震災で町が変わって失われる経験をした」その体験が、沖縄戦で故郷が失われる悲しみに共感した。」と説明されていました。


地元ももともと独立国の歴史がある愛郷心が強い地域で、例えば国境最前線の小さな島であっても、そこに暮らし生きる人々は自分達と同じ様に、その土地を深く深く愛するものだと感じています。

井上ひさしさん原作の『木の上の軍隊』のお芝居も、30代の監督と様々な視点の方々とが作り上げた、映画『木の上の軍隊』も、失われた故郷について語られています。


そうやって、過ごして来た時間と共に平和な景色と場所が失われる事を、多分わたし達は死と同じくらい恐れているのかも知れませんね。
そしてそれは誰もが共通で認識できる、「他者痛みを抱きしめる鍵」のようなものかも知れません。


故郷を愛する気持ち、その場所はそれぞれ違っていても、その気持ちが“感じられるなら、わたし達はもっともっと、幸せになれるのかなあ…なんて最近は特に思います(笑)

いつか能登半島に旅行に行きたいのですが、まだ近い方はぜひ遊びに行かれて欲しいなあ、と思います(笑)

ちなみに、最近の個人的な応援では、海女さんの特性オーダーメイド製のスウェットスーツのクラウドファンデングに参加しています。
何百年と続いた文化を支えるスーツを作る職人が、震災で職場もめちゃくちゃになり、残り1人になってしまったため、その復活を支える活動です。
私は逆にこの情報を知って、能登半島に海女の仕事や歴史があった事自体を知ったのですが、クラウドファンディングも様々で面白いなあ…と、すごく感じました。


その土地で生きる知恵が凝縮された文化を守る事は、その土地の言語を守ることと同じくらい大切な事だと思います。
心から応援したいです。


実は、『日本人の死』復刻記念・特別講演会は、自分にしては珍しく申し込みました。動画はまだ視聴していないのですが、早めに視聴しようと思います。
これはかずくんが出てるからというよりは(ごめんなさい)、最近地元の神道と武士道に強く関心が出てきていて、実は本当はすごく身近な立ち位置にはいるのですけれど、特に踏み込み事もなくそのままにしていたのですが、ちょっと学ぶ必要が出てきたかなあ…とちょうど感じてきたので、その参考に申し込みました。


和歌山カレー事件や、袴田さんの冤罪事件なども、今後も応援する準備をしている最中なのですが、その前に私達の歴史では、独立を支えた思想や文化があって、それを奪われた歴史も長く続き、その思想が自治権に受け継がれている歴史もあるので、少しそちらも自分の中で整理しながら、冤罪事件の真相究明や『尊厳の回復』といったテーマで、応援出来たらいいな、と思っています。


袴田さんのドキュメンタリー映画は、3時間に渡る様な長編だったと思うのですが、私は本当にとても好きで何度でも観たい映画です。
あれは実は、真相究明や責任追及の役割も担ってはいるけれど、自宅に戻られて日々袴田さんが自分を少しづつ、周囲の愛情を一身に受けながら、自分自身を取り戻していく『尊厳の回復』の見事な記録映画だからだと思います。


ただ、いろいろと私の中で準備があって、すぐに動けずごめんなさい。
では、ざっくりと書いてこの辺で(選挙の大渦に戻るのかな?)


かずくんも、テレビに張り付いていると思います(笑)
今日も、お疲れ様でした。

Posted by 白夢 at 2025年07月20日 11:31 | 返信

やがて来るシンギュラリティー。今、企業がやるべきことは?~人工知能が人間を超えたとき、
社会は大変革を迎える~
https://www.nttcom.co.jp/comware_plus/img/201711_Singularity.pdf
NTTコムウェア株式会社
ファクトチェックで「陰謀論」というのなら、こういったコラムだしてる「会社」に言いなさいよと思いますよね。実際、こうなるか理論上では可能だけれどというのはいっぱいあるので、実際そうなるかわかりませんが、AIブームは80年代もあったとききます。それでこけた。次にはファジー。ファジーな洗濯機とか話題になったと思いますけれどお金持ちが、ゴリ押してくるだけ。これを目指そうと、大阪万博も2035年はこうなるの空飛ぶ車が飛び回るポスター貼りまくってて、それの扇動部隊が河野さんとか小池さんでもありそうなイメージもちます。最近、ノーベル賞もすごい偏り感じますし、益川教授あたりまでは納得でしたけど温暖化のプロバガンダのためノーベル賞って印象ももってしまいました。
スウェーデンにはスウェーデン王立科学アカデミーという雲の上の組織はあると思います。
ザ・カンファレンスの映画でネオナチ扱いされてたのはスウェーデンだったかなと思います。国名いわずとも国旗だしてましたから。前の万博は少なくとも変な規制とかでなく、皆楽しめるようなものおおかったけれど、いまってゴリ押しで大問題なることとか、そもそも趣旨とそってない。テーマ違いさえ問題にならない。ミーツー運動とかも欧州のほうからの流れっぽいですし、昔は欧州憧れあったのに。何故、そんなにゴリ押しになったのか。

Posted by 心の中の応援者 非掲載希望 at 2025年08月17日 12:09 | 返信

1度規制されて撮りなおしてます】九州の大雨、2018年の〇〇と原因が同じでは…?【神谷宗幣】
https://www.youtube.com/watch?v=oiWr9V3w-fA
私は参政党や神谷さんのことは全肯定はしてないけれど…。「これは本当にいいこと突っ込んでくれてる」で環境ビジネスに割と突っ込んでくれるから嫌いになれないです。本当はこちらは全国民聞くべき。国会中継です。環境ビジネスで破壊が酷すぎる。もともと風向きからすべて日本は向いてないのに、無理やり、大国のあの広大な広さの中国、アメリカぬいてパネル敷設量1位です。しかもまだまままだまだで、政治的な話より、動物愛護の観点からも許しがたい気持ちなる話です。野鳥の被害だけでなく魚も取れない、イカもとれない。それを肯定的案、メディアで報道するだけで皆あっさり信じて。
こちらは前の大戦の因縁もってこられても投資家の話なので。大手国際金融資本のきなみですから、一度先生、こちらは「投資ビジネス」の問題として見てみてほしいです。

Posted by 心の中の応援者 非掲載希望 at 2025年08月17日 05:43 | 返信

コメントする

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


過去の日記一覧

ひとりも、死なせへん

安楽死特区

糖尿病と膵臓がん

病気の9割は歩くだけで治るPART2

男の孤独死

痛い在宅医

歩き方で人生が変わる

薬のやめどき

痛くない死に方

医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

認知症は歩くだけで良くなる

がんは人生を二度生きられる

親の老いを受け入れる

認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

病気の9割は歩くだけで治る!

その医者のかかり方は損です

長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

家族よ、ボケと闘うな!

ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

抗がん剤 10の「やめどき」

「平穏死」10の条件

胃ろうという選択、しない選択

  • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ