このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

必ず選挙に行こう!
2025年07月20日(日)
選挙に行っても行かなくて、もたった1票
だから、なんの意味も無いから行かない。
そう思う有権者が半分だろろうが本当か?
1)行っても行かなくても変わらない。
2)行けば変わる。
正解は2)。
1)は100%間違い。
この国を建て直し、民族の滅亡を防ぐためには、
「とにかく選挙に行き、投票する」しかない。
今回の選挙は特に、新興政党や新人がたくさんあるので、
どこに入れるべきか迷うなあ、という人が多いのだろう。
でも、落選させたい人がいれば、その人以外に投票すればいい。
とりあえず、それだけでもいいのでは。
注射被害
減税政策
貧困対策
食の安全
外交防衛
移民政策・・
これらをいい方向に変えるには、投票行動しかない。
投票率は、50%程度だろう、という予測がある。
でも、60%になれば、かなり変わる。
もしも70%になれば、劇的に変わる。
万一、80%になれば、全く変わる。
すべて変わる。
今より良くなる。
僕は、投票率が、80%になって欲しいと願う。
投票当日なので具体的な言及は避ける。
いま言えることは、「とにかく選挙に行くこと」
投票用紙は2枚ある。
1枚は政党。
2枚目は個人名。
平仮名でもいい。
必ず選挙に行きましょう!
PS)
僕たちは、大きな歴史の転換点を今、生きている。
今日という日を記念すべき日、大切な日にしましょう!

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com
この記事へのコメント
先生、かの人ですね✨✨✨
二枚目の用紙に私も心を込めて書いてきます。
このあと行きます。ボールペン持参で。
昨日ガイドヘルパーで浜辺の公園に行きました。
近くに70前後と見受けられる男性お二人がいろんな話しをする中、「選挙行くのか?」「行かない。あんなの」というやり取りが聞こえてきました。
学んだり調べたりする気持ちがまるでないんだな・・・
“その一票ちょうだい”と心の中で頼みました。
Posted by たかの at 2025年07月20日 06:52 | 返信
おはようぼざいます。
朝イチで行ってきました。
候補者はとある方、政党は別のところで。
少しでも行かれる方が増えますように。
Posted by よっちゃん at 2025年07月20日 08:26 | 返信
近くの公民館が投票会場。
朝早く投票済ませて、会場前広場でひとり、例の「まちかどパフォーマンス」。
知らないひとが、会釈して行かれた。
今回の選挙は、私にとり「弔い選挙」!
「人権・夫婦別姓(別氏)」一本に祈りを込めました。
Posted by 匿名 at 2025年07月20日 10:50 | 返信
昨日は沢山書かせていただき感謝申し上げます。また他の方々にはご迷惑申し訳ありませんでした。
涼しくなればいくか、早目にいくかまったりしてます。ただ、今までは別に政治関心なくても、大して問題ないというか生きやすいために逆にそっちのほうがいいと思ったこともあったけど、今回結構な「分岐点」な気はするんです。シナリオ感じて白けてるか、入れる人がいなくてという人以外は、今までと違う空気感は感じてないのかなとは思います。
選挙時でナイーブだから掲載されないほうがいいかなとも思うけど、承認されるころは、選挙終わってると思うのですが、私は伸びてる党は「今の現状を直視したらかなり尤もなことも言ってる」と思いますし、ヘイト活動が凄すぎて、あれはまともに違う意見持ってる人であってもかえって印象悪くしてしまうというか、一応納得することは非常にいってくれるし、何故そこまでコレミヨガシのレッテル攻撃動画で溢れてるのだろう、私がお金のこと、財政とか社会保障費とかお金のことばかりを一番においてる人多い中、一番、泣き寝入ってる人に対して向き合ってるのほ主眼をそこに置いてるのはこの人かと思う方にはそれほどの妨害ないのは。
多分、今回、憲法関連と「スパイ防止法」が盛り上がってるからな気がするのです。
私はこれは非常に気を付けるべきで、また陰謀論にされてますが結構本当に一線超えたテクノロジーは大きく話題にしないだけで、というかどうどうテレビ番組で芸能人やアイドルがドローンを脳派で浮かせて般若心経となえたら浮きやすいとキャーキャー、怖いという感性なく、完全肯定で楽しいことのように話題にして何度も万引きする前に犯人の脳派よみ事前に捕まえて警官が待ち構えてる映像など、こういった人の思いを読んでのような行為は人権的にどうなのかと、コロナ直前にどうどう紹介しまくってました。NHKでも寝たきりの方の脳を読んで会話するとか。公表してて何故、陰謀論。議論させたくないから?と思ってました。コロナ直前は素人が遺伝子さわってトマトを改良したり、素人遺伝子キットが話題になったりで生命倫理の話になったの覚えてないのかなです。コロナ入ってすぐは、日経テレビは光る金魚を売って商売成功と、日経ってビジネス視点でしか語らないから、肯定的に伝えてたら1年たてば、カタルヘナ法違反も摘発されたニュース流れました。昔の疑心暗鬼や隣組の時代でなく「テクノロジーは陰謀論にして真面目に議論してこなかったけど」スパイ防止法を作ることで盛り上がり、今の詐欺メールや企業ハッキングのとばっちりで気持ち悪い状態見せつけられてるから解るのですが、私も望む面もあるのですが、これはちょっと冤罪ばかり、完全無欠な聖人でないとすぐびっぱられて余計、言論統制と封鎖がすすむ、下手するとディストピア世界にまっしぐらではと、だってちょっとゾ…としたけれど、外に設置されてるデータ取り扱う会社の喫煙所が電子ロックで「ここまでする?」という面なども見て来たのでスパイ防止法には党にも他の政策にも期待したい面あるけれど、本当にテクノロジーの分野、陰謀論でまともに議論されてきてないので、懸念面はもちます。そこは結果どうあれ、議題にはしていってほしいなと思います。いつまでも陰謀論で片付けずに。
昨日、009の動画みてからの繋がりで、石の森さん漫画の昔のドラマ版でて私が生まれてない頃です。奈美悦子さん綺麗ですね。梅宮さん若いです。
009ノ1 第01話[公式]
https://www.youtube.com/watch?v=w0CWBjrLoYU
原作と違ってトランプ部隊だったのだとか思いました。
高成長期の日本ってこんな感じだったのだなと、事実の中に少しの嘘とか、突っ込みどころ満載の昔の独特の雰囲気に笑いながらも見てました。でも、男性も線が太く男性って感じで女性は女性って感じは解りやすい時代だなと、あとは今の人よりファッション的にも「大人って」感じはすると思いました。戦後すぐから富士山がやはりうつり、テーマ的に特撮や小松左京さんや筒井康隆さんの小説にもどこか類似感じる面あります。
大友克洋さんの「ショートピース」がコロナ中、オンデマインドで見れまして、そのオムニバスの「付喪神」かいた最初の1話。昔の文明開化前の時代の富士山は綺麗で静かな富士山。最後、現代にとんで無人機の時代で自衛隊の話で終わるのですがその時の富士山は噴火寸前の煙もくもく。
どうも緊張してるときは富士山が怒るように煙もくもくは最近のリメイクで綺麗にしてライトにしてるが昔のドラマや映像と象徴してるところは同じとは感じます。
昔は特撮はちゃちくても重厚さあったけど、現代はリメイクしても軽く感動話、無理やりにでも「綺麗な話にして」問題点見せなくしてる面も感じるときあります。
Posted by 心の中の応援者 at 2025年07月20日 11:04 | 返信
私が注目してた人は「特定秘密保護法案」に関して注目してる。
>薬害も原発問題も、その根っこはすべて国による情報統制であり、この法案もまた、同じ危険性を帯びているから…<のくだりは納得。企業利益だけ理由に全く開示しないって、皆、コロナから「機密保持契約」を理由にされてきた。そりゃ本当に守るべき、機密にしないといけない情報だって、話し合いって表でできるものばかりでないし、時には取引も大人の世界では必要なのだろうも思うけれど、国民が苦しんだり泣き寝入りして完全リスクこっちに責任せおわされて自己責任では…。事情がある場合に限って、ストレートな思いだけなら選択性の話も、もっと聞いてあげたい思いがないわけではないのだけれど。こちらが承認されるころは終わったころでしょうから。
コロナで最も泣いて問題点として感じたことは何か。閉塞、自由を奪われ言論統制、いきすぎた粛清。実際に病院いって感じた現実との乖離、それでも法はそのまま。初期の未曾有の危機で「緊急事態時」はしかなない面あっても。今までの現実に泣いたや、おかしい体験からは、どこを主眼に置くかとなると…と思いました。政府の最初の支出も、実際、派遣切りとか色々あったし、閉めないといけない人の為にバラまいた、それがなければ中小もっと倒産してると思うから、私はあの時は政府よくやってくれたとバラマキ批判も、不正が分かってきたからであって、当時は結構、助かった面もあったと思います。あれ経済視点でバラまかなければ、もっと倒産も失業者の生活もままならなかった。その時期を狙って詐欺のターゲットにされても。当時からメディアでも日本は国際的な詐欺組織に狙われてるって報道されてましたから。だからその時期に経済を大事にで、DX促進とGOTOは謎でありました。もちろん経済対策はうつべきでも「DX」とか「旅行に関するGOTO」しかなかったのか。しかも初期はワクチンを打つことが条件だったでしょう。
また昭和から日本の総理は叩かれまくりで何やっても叩かれるは昔からですので総理が特別悪いと思いません。前から決まった海外との約束や法案に総理の思い一つで変えられたら独裁ですから。
本当に自民の政策が「悪い面ばかりだったのか」安倍総理はメディアから「自粛に従わない店には罰則規定設ける気ないのか」とメディアから詰め寄られる中、「従わない店は10%、殆ど従ってくれている」と「安易な罰則」に反対した。他に問題点がないとはいわない。でも「罰則、統制、ロボットのように人をマナーで縛る」雰囲気強かった私には、その言葉でかなり印象はよくなりました。またスタバは電車内でコロナ時、寄付でもキャンペーンばかり打ってたけれど、森永さんは打ち上げを閉鎖されて動物の餌など困った動物園に寄付としてまわすなど。姫路セントラルパークなんて当時気の毒だった。実際には「ワザとではないのか」と思うのほど立ち飲み問題とか、定期的にマナーを叫んで、態度の悪い人うつしてましたが、今までにくらべれば、不良もあまりいないし、本当にマナーとしては凄く上がってるし、皆黙ってるだけで耐えてる人のほうが日本の一般の人多かったと思います。これだけ酷い出鱈目でコロナ初期から用意周到のように顔認証スマホ型検温器が設置されて、何が目的?本当に感染予防の観点から?と思う面あっても暴動も起こってないし。自公に悪いところがないとはいわないし、うんざりですが、一番悪いのは「大手株主グループ」とかハゲタカとか「経済シンクタンク」でしょうみたいな気持ちもあって複雑です。
Posted by 心の中の応援者 at 2025年07月20日 02:54 | 返信
「特定秘密保護法案」について、たくさんの方から、問い合わせを頂いています。
https://go2senkyo.com/seijika/68089/posts/142525
2013/11/26 川田さんの2013年のブログです。こちらは非掲載願います。
この辺は尤な面があって、この思いが「一貫して」変わってないことを祈ります。いつも政治家さんは最初期待させて数年でコロコロころコロ意見かわって、もういいわ、またこんな嘘をいってると思うことがテレビのその時の話題で、前こんなこといって録画もあるのにと思ったりが続いてきたからここまで不信感になってしまったのですから。私は「今」川田さんに注目してるだけで前から党として応援とかはないです。普通の人は殆どそうで、右に偏り過ぎたら左にいれたり、左によりすぎたら右にいれたりと、今の生活が苦しかったら、矛盾を強く感じすぎたら、応援政党がいうのでなく、その時その時によって入れたいと思う人は違うのですから。党応援者に単なる一般が脅されて疑問もって応えてもらえないのなら、そりゃ関心持つだけ酷い目あうからいい、嫌気さして、政治なんて嘘しかいわないのだからと行っても無駄になってきますよね。
Posted by 心の中の応援者 非掲載希望 at 2025年07月20日 03:02 | 返信
あまりに闇深いから表立って言えませんが…
日本アジアグループ、阿蘇市にメガソーラー竣工、EPCは東京エネシス)
https://xtech.nikkei.com/dm/atcl/news/15/122401703/
これ日経です。そして。本当は戦争のミッドウェイの大敗あたりもそうですが戦争時だけでなく、近代。1990年代から2000年以降も見ないといけない。過去と現在同時進行で見ないといけないと思います。
オウム真理教と事件
https://www3.nhk.or.jp/news/special/aum_shinrikyo/nenpyo.html
こちらNHKです。
熊本県阿蘇郡波野村(当時)に進出。今やメガソーラーの場所。なんとなく…と思わせるものがあります。阪神大震災とぼぼ同時期で、よく関西は私ら勝手な思い込みですが、さすがに関西は地震でこんな状態だからテロはないだろうと言ってました。そのころから電車の遺物が厳しくなりゴミ箱撤去。今は環境の問題からですが最初はテロ対策で、この1995年までは、普通にゴミ箱もあって、割とノンビリ平和ボケ、寛容だった。そして1999年ノストラダムスの大予言は外れたけれど、2000年からテロとの戦争にはいっていって2001年小泉改革。ブッシュさんと足並み揃えて、小泉パパはブッシュさんと仲良く、当時はラムズフェルドさん、今では製薬関連で名前聞くラムズフェルドさんの名前をニュースでよくきいた。
小泉政権発足の2001年が911のテロ。それで当時も日本も多国籍軍に協力とはいえ、まだ今ほどいわれてなかった。小泉新次郎さんは、この数年後からNATOの日本加入を考えるべきといってたこと覚えてます。
だから石破さんの次、高市さんはともかく、小泉さんは絶対に嫌と思ってたのです。2000年に投資運用、年金管理の日本マスタートラスト信託銀行発足。2001年に「三位一体の行政改革」で、B層という情報弱者にランク付けで竹中さん入って新自由主義。この時も国民すっかりだまされた。GPIFと年金管理でサックスに運用手数料として年間数百億もってかれ、ここからジリ貧。自衛隊の海外協力も広がっていった。
だんご3兄弟の歌は可愛らしかったけれど、それとあわせてよく言われがちだったのが2004年の未納さん兄弟。薬害エイズで高評価で、追求した菅さんがのちに未納含めて信用がた落ち
>小泉内閣の閣僚のうち、中川昭一(経済産業大臣)・麻生太郎(総務大臣)・石破茂(防衛庁長官)の後の麻生内閣の首相・閣僚となる3名が国民年金の納付をしていなかったことが判明。 民主党代表の菅直人はヒット曲の「だんご3兄弟」にちなんで「未納三兄弟」と揶揄して強く批判。
なぜか年金の問題が消えた年金問題ふくめよくでてきた。だからGPIFと日本マスタートラスト信託銀行、このへんの「発足時」含めて闇深いと思います。小泉さんはキリスト教なのかはわかりませんが、三位一体改革とか父と子と精霊と…私はキリスト教はあまりしらないがそれくらいは知ってますから。なぜ経済名とか改革名とかに日本神話やキリスト教の名前使うのかなとは思ってました。たとえは「イザナミ景気」とか「三位一体の行政改革とか」
Posted by 心の中の応援者 非掲載希望 at 2025年08月18日 01:47 | 返信
スペース先生の前半聞かせていただきました。お写真でも不思議な縁ってあるのだなと思いました。
後半聞けなくて残念です。やはり話し合いは難しいのだろうかと思いながら聞いてました。
少し気持ち残るのが、けしてロシア贔屓するわけではないのですが。ソ連の時よりはだいぶ、軟化したと思ってたのにと思います。たとえば、123便はずっと話題になりますが、この事故皆、忘れてるし報道も殆ど今はされないと思います。
大韓航空機撃墜事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%9F%93%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%E6%92%83%E5%A2%9C%E4%BA%8B%E4%BB%B6
何故、覚えてるかというと、本当に小学生で子供でしたがよく漫画読んでましてテレビでもこの話題当時は連日騒がれてたのと、騒いだニュースって漫画などにも背景として少しだされたりしますでしょう。一条ゆかりさんの「有閑倶楽部」にこの大韓航空のソ連の事故をモチーフした回のってます。
片桐機長の逆噴射の羽田の事故も、こちらはまだたまに放送しますが、国内の飛行機だからかと思います。マクロスの真似を機長がしたがったなどブラックユーモアと共に当時でてたので子供の時に漫画っ子だった私はよく覚えてるのです。当時はソ連で、今よりずっと怖いイメージで、少しでも領空入ればソ連は撃ち落す。今は言いませんが10年くらい前、兄弟が、他国が、こちらの領空侵犯したというニュースからロシアは撃ち落すのだから撃ち落してやったらいいと、苛立ち半分、もちろん「家の中」でですが言ってました。でもロシアになってから民間機を撃ち落としたニュースは聞いてないです。
また、こちらも「偶然」で「対策」だから当たり前といえば当たり前なのですが、この事件からGPS。それまで衛星使うGPSは米国の防衛関連だけだったのだけど、この事件からGPSが使われるようになったのですね。
参議院 質問主意書
第142回国会(常会)
https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/142/syuh/s142004.htm
平成10年になってから。2005年かな。あくまで質問ですけど、こんな質問あり、2000年前後って小泉政権やらGPIFやら含め、本当にいろいろ変わったから、大韓航空の事故自体は1983年で大昔です。
ソ連の時に比べたら話はしやすくなった気もするのだけどなやら。いい加減に停戦してくれたらいいのにと思って眺めてました。そして平成10年のこの質問も悶々、微妙…と思ってました。
もう日付過ぎましたが、昨日はお米の日だったのですね。なるほど8月18日で八十八で、そういえばずっと祖父母にお米は残したら駄目。八十八の手間かけてお百姓さんが作ったのだからと言われ、私が小学生の時はまだアレルギーなど理解なく給食残さず食べるで、食べられない子は放課後まで泣きながら食べてたりする根性論まだあったから。好き嫌いは駄目ということで、今はそういったことはしないし、今それすると訴えられるかもしれないけど、でも皆、光化学スモッグ発生で教室入ったり、公害も今よりいわれてたけれど、災害なかったし、給食食べられないで泣きながら放課後まで食べてる子いても、アレルギーで蕁麻疹やらでた子はいなかったような、そういったショックな症状やら蕁麻疹でれば、先生も無理いわなかったと思いますが、私の学校は人数当時は少なかったですが、クラスでそんな子はいなかったと思います。甲殻類とかで出る子もいたのでしょうけど、人数多い学校は給食残さず食べろで蕁麻疹など出た子はいたのでしょうか。なかにはアトピーなどアレルギー体質を親が先生に相談済みだったのかわからないけれど、あまりそういった子聞かなかった。インフルエンザワクチンも普通に義務で打ってましたが、接種後、体調悪くして熱だす子もいなかった。やはり全体的に強かったのかなも思います。乾布摩擦とか今は皮膚を痛めるとしないけれど、小学校はやってました。女の子は体操服で肩までめくり、お腹当たりやらやってたせいか若いせいもあるけど風邪もひきにくかった気はします。
日本政府も態度悪い時もあるし、どうなんだろうな。お金もないし、情報の出し方ふくめ、この当時から、すごく不平等なアメリカとの暗黙の不平等条約あるし、緊張緩和できたら、昔は今みたいに軍事技術発達してないから、中国もソ連も領海侵犯とかなかったんだろうかや、ソ連のときはもっと日本は頻繁に聞いた気がするけれど、ロシアになって少しマシになった気も気のせいかします。
国民同士の感情と国家的な政治のやり取りって違うから。こちらもアメリカの方の意見だし、微妙な面もあるのですが。
「ドイツは謝罪したから和解できた」という日本人の勘違い
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/10/-2-1-nato-19505160_1.php
ニューズウィーク。 少し考えました。核武装は駄目、アメリカに武器バンバン作られて自衛隊を欧米のアメリカだけでなくNATOの御用聞きも嫌ですし、欧米追従で訴訟大国にされて、横文字ばかりで生きづらいし、次世代開発で、一部産業ばかり自然破壊しながら儲けますから。緊張緩和してくるのは、軍備も必要ではありながらも、そりゃこしたことはないのだけれどと思って見てました。
Posted by 心の中の応援者 非掲載希望 at 2025年08月19日 12:51 | 返信
コメントする
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: