このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

必ず選挙に行こう!
2025年07月20日(日)
選挙に行っても行かなくて、もたった1票
だから、なんの意味も無いから行かない。
そう思う有権者が半分だろろうが本当か?
1)行っても行かなくても変わらない。
2)行けば変わる。
正解は2)。
1)は100%間違い。
この国を建て直し、民族の滅亡を防ぐためには、
「とにかく選挙に行き、投票する」しかない。
今回の選挙は特に、新興政党や新人がたくさんあるので、
どこに入れるべきか迷うなあ、という人が多いのだろう。
でも、落選させたい人がいれば、その人以外に投票すればいい。
とりあえず、それだけでもいいのでは。
注射被害
減税政策
貧困対策
食の安全
外交防衛
移民政策・・
これらをいい方向に変えるには、投票行動しかない。
投票率は、50%程度だろう、という予測がある。
でも、60%になれば、かなり変わる。
もしも70%になれば、劇的に変わる。
万一、80%になれば、全く変わる。
すべて変わる。
今より良くなる。
僕は、投票率が、80%になって欲しいと願う。
投票当日なので具体的な言及は避ける。
いま言えることは、「とにかく選挙に行くこと」
投票用紙は2枚ある。
1枚は政党。
2枚目は個人名。
平仮名でもいい。
必ず選挙に行きましょう!
PS)
僕たちは、大きな歴史の転換点を今、生きている。
今日という日を記念すべき日、大切な日にしましょう!

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com
この記事へのコメント
先生、かの人ですね✨✨✨
二枚目の用紙に私も心を込めて書いてきます。
このあと行きます。ボールペン持参で。
昨日ガイドヘルパーで浜辺の公園に行きました。
近くに70前後と見受けられる男性お二人がいろんな話しをする中、「選挙行くのか?」「行かない。あんなの」というやり取りが聞こえてきました。
学んだり調べたりする気持ちがまるでないんだな・・・
“その一票ちょうだい”と心の中で頼みました。
Posted by たかの at 2025年07月20日 06:52 | 返信
おはようぼざいます。
朝イチで行ってきました。
候補者はとある方、政党は別のところで。
少しでも行かれる方が増えますように。
Posted by よっちゃん at 2025年07月20日 08:26 | 返信
近くの公民館が投票会場。
朝早く投票済ませて、会場前広場でひとり、例の「まちかどパフォーマンス」。
知らないひとが、会釈して行かれた。
今回の選挙は、私にとり「弔い選挙」!
「人権・夫婦別姓(別氏)」一本に祈りを込めました。
Posted by 匿名 at 2025年07月20日 10:50 | 返信
昨日は沢山書かせていただき感謝申し上げます。また他の方々にはご迷惑申し訳ありませんでした。
涼しくなればいくか、早目にいくかまったりしてます。ただ、今までは別に政治関心なくても、大して問題ないというか生きやすいために逆にそっちのほうがいいと思ったこともあったけど、今回結構な「分岐点」な気はするんです。シナリオ感じて白けてるか、入れる人がいなくてという人以外は、今までと違う空気感は感じてないのかなとは思います。
選挙時でナイーブだから掲載されないほうがいいかなとも思うけど、承認されるころは、選挙終わってると思うのですが、私は伸びてる党は「今の現状を直視したらかなり尤もなことも言ってる」と思いますし、ヘイト活動が凄すぎて、あれはまともに違う意見持ってる人であってもかえって印象悪くしてしまうというか、一応納得することは非常にいってくれるし、何故そこまでコレミヨガシのレッテル攻撃動画で溢れてるのだろう、私がお金のこと、財政とか社会保障費とかお金のことばかりを一番においてる人多い中、一番、泣き寝入ってる人に対して向き合ってるのほ主眼をそこに置いてるのはこの人かと思う方にはそれほどの妨害ないのは。
多分、今回、憲法関連と「スパイ防止法」が盛り上がってるからな気がするのです。
私はこれは非常に気を付けるべきで、また陰謀論にされてますが結構本当に一線超えたテクノロジーは大きく話題にしないだけで、というかどうどうテレビ番組で芸能人やアイドルがドローンを脳派で浮かせて般若心経となえたら浮きやすいとキャーキャー、怖いという感性なく、完全肯定で楽しいことのように話題にして何度も万引きする前に犯人の脳派よみ事前に捕まえて警官が待ち構えてる映像など、こういった人の思いを読んでのような行為は人権的にどうなのかと、コロナ直前にどうどう紹介しまくってました。NHKでも寝たきりの方の脳を読んで会話するとか。公表してて何故、陰謀論。議論させたくないから?と思ってました。コロナ直前は素人が遺伝子さわってトマトを改良したり、素人遺伝子キットが話題になったりで生命倫理の話になったの覚えてないのかなです。コロナ入ってすぐは、日経テレビは光る金魚を売って商売成功と、日経ってビジネス視点でしか語らないから、肯定的に伝えてたら1年たてば、カタルヘナ法違反も摘発されたニュース流れました。昔の疑心暗鬼や隣組の時代でなく「テクノロジーは陰謀論にして真面目に議論してこなかったけど」スパイ防止法を作ることで盛り上がり、今の詐欺メールや企業ハッキングのとばっちりで気持ち悪い状態見せつけられてるから解るのですが、私も望む面もあるのですが、これはちょっと冤罪ばかり、完全無欠な聖人でないとすぐびっぱられて余計、言論統制と封鎖がすすむ、下手するとディストピア世界にまっしぐらではと、だってちょっとゾ…としたけれど、外に設置されてるデータ取り扱う会社の喫煙所が電子ロックで「ここまでする?」という面なども見て来たのでスパイ防止法には党にも他の政策にも期待したい面あるけれど、本当にテクノロジーの分野、陰謀論でまともに議論されてきてないので、懸念面はもちます。そこは結果どうあれ、議題にはしていってほしいなと思います。いつまでも陰謀論で片付けずに。
昨日、009の動画みてからの繋がりで、石の森さん漫画の昔のドラマ版でて私が生まれてない頃です。奈美悦子さん綺麗ですね。梅宮さん若いです。
009ノ1 第01話[公式]
https://www.youtube.com/watch?v=w0CWBjrLoYU
原作と違ってトランプ部隊だったのだとか思いました。
高成長期の日本ってこんな感じだったのだなと、事実の中に少しの嘘とか、突っ込みどころ満載の昔の独特の雰囲気に笑いながらも見てました。でも、男性も線が太く男性って感じで女性は女性って感じは解りやすい時代だなと、あとは今の人よりファッション的にも「大人って」感じはすると思いました。戦後すぐから富士山がやはりうつり、テーマ的に特撮や小松左京さんや筒井康隆さんの小説にもどこか類似感じる面あります。
大友克洋さんの「ショートピース」がコロナ中、オンデマインドで見れまして、そのオムニバスの「付喪神」かいた最初の1話。昔の文明開化前の時代の富士山は綺麗で静かな富士山。最後、現代にとんで無人機の時代で自衛隊の話で終わるのですがその時の富士山は噴火寸前の煙もくもく。
どうも緊張してるときは富士山が怒るように煙もくもくは最近のリメイクで綺麗にしてライトにしてるが昔のドラマや映像と象徴してるところは同じとは感じます。
昔は特撮はちゃちくても重厚さあったけど、現代はリメイクしても軽く感動話、無理やりにでも「綺麗な話にして」問題点見せなくしてる面も感じるときあります。
Posted by 心の中の応援者 at 2025年07月20日 11:04 | 返信
コメントする
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: