このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

後鳥羽上皇と後醍醐天皇

2025年09月04日(木)

隠岐の3つの島をウロウロした。

後鳥羽上皇と後醍醐天皇の足跡。

中学校で習った歴史を思い出す。

2つの応援
クリックお願いします!
   →   人気ブログランキングへ    →   にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
 
 




隠岐諸島は300ぐらいの島だけど、

人が住んでいるのは4島、だけだ。



隠岐の島

西之島

海士島

知夫島



今から800年前のこと。


後鳥羽上皇は、42歳の時に隠岐に島流しされ、

18年間過ごし60歳で海士島で亡くなり火葬。


住んでいたは隠岐神社。

(正確には真言宗のお寺)



その110年後。

今から700年前。



2回の倒幕運動に失敗し、隠岐の島に島流しになった

後醍醐天皇は9か月後に脱出して吉野に南朝を造った。


後醍醐天皇が朝廷を置いていたのは、

隠岐の島の国分寺説と

西之島の黒木御所説と

2説あるが、一時期、日本の都が隠岐にあったのは史実。



後醍醐天皇の歴史的評価はともかく、

執念を肌で感じることができた。


波乱万丈の人生は、52歳で終わった。



いろんなことをスペースで喋った。



島流しって、どんなんだろう?

なぜ、隠岐島だったのだろう?   →こちら




隠岐諸島の人口は、約2万人。


隠岐の島 1.2万人

西之島   3~4千人

海士島   3千人

知夫島   1人以下




もちろん人口減少と高齢化の波に完全にのまれている。


しかし、高校留学や大人の島留学などで、食い止めようとしてる。



一方、観光客の数も最盛期の3~4分の1に減った。



人口減少と日本人の観光客減少は、完全に比例している。

詳しくはスペースで喋った。  →こちら




隠岐の島へは伊丹空港と出雲空港から1日2便づつ。


竹島まで160km

一昔前まで隠岐と竹島は行き来していたが、今はできない。




観光するなら、船での移動を挟むので最低3日はかかる。


なにせ

自然の宝庫

歴史の宝庫

文化の宝庫

イカの宝庫

牡蠣の宝庫

なので、ちゃんと見たければ1~2週間はかかる。




僕は歴史がとっても苦手だったけど、

わずか、7~800年前に幕府を倒した

天皇がいたことを、改めて勉強した。



何事も「執念」やね。




PS)

お勧めの観光スポットは、

国賀海岸と

玉若酢命神社。


どちらも世界レベル。


ついでに、お勧めのグルメは、

隠岐牛と

隠岐誉かな。



日本人なら一生に一度は行きたい隠岐の島々。




さっき、赤沢大臣がワシントンに向けて旅立ったそうだが、

一昨日、都内の某所でバッタリ出会い握手して少し話した。





2つのランキングに参加しています。両方クリックお願い致します。皆様の応援が日々ブログを書く原動力になっています。

お一人、一日一票有効です。

人気ブログランキングへ ← 応援クリックお願い致します!

(ブログランキング)

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ← こちらもぜひ応援クリックお願い致します!

(日本ブログ村)

※本ブログは転載・引用を固くお断りいたします。

この記事へのコメント

「流刑」は明治初期まで合法だったらしい。
「島流し」と言っても、無人島ではない。「シマ」と言っても、いにしえからの人々の生活があった。
渡来人(移民)が漂着し「ヤマ」への足掛かり・入り口でもあったのではないか。
中国律令制5刑うちの「流」をまねたらしい。

国際的な流刑地としては、シベリア、オーストラリアが有名だ。
囚人を植民地開拓労働力とする国策だったらしい。
日本の「満州国建設」は、やりすぎだった。

日本では今、「日本人ファースト」を小躍りして叫んでいるが、同じ言うなら「日本人第一」だろう。「敵性国語を使うのはどんなものか」と、女性記者が呟いていた。

Posted by 匿名 at 2025年09月04日 11:17 | 返信

どこの国でも大昔からかわらないのは力の弱いものが犠牲になる。
弱肉強食だと思います。ただ酷い心のトラウマができる。
子供や女性、高齢者やか弱い穏やかな心優しい男性とか、弱い人がどんな国でも犠牲になり、その心の傷は考えない。寝れない夜とか、押し込まれてた時間の過ごし方。言うに言えずどんな人であろうと言えばどんな立場からも疎ましく扱われ言葉投げられて、本当にその間の想いは無視されて、何かの歴史上、こんな酷いことがあったの勉強や難しい読みの野中の一コマ。コマだから人権がなく真剣にその痛みとか考えられないから同じことする。AIだってトラウマ持つことない。痛み感じないから一緒。たとえ正しい間違えない言葉をつづっても被害者と加害者の立場、背負うもの。失ったもの。押し込まれたもの。真面目にその人のことや生活、逸失利益、その間の想い。押し殺されていた間の感情。全く考えてない。大勢のうちの数字のうちの%の一つとしか考えないから平気で改ざんも誇張も矮小も好きなように都合で大勢の一つとして語るし、隠ぺいして酷いことしても問題ない。ニュースの題材に使えればいい程度にしか皆、思ってない

Posted by 匿名 at 2025年09月05日 07:46 | 返信

呟きみたいなものですから、邪魔にならないところに書こうと思ったのですが、間違えました。先ほどの記事に沿ってないから承認せずに流してください。後醍醐天皇の時代はまだ見えない者が信じられていて、本当に呪詛合戦が行われてたと見たことがあります。崇徳天皇や梅が慕って追いかけたという道真公思い出します。だいたい左遷、島流しされる人はどこの国でも。おかしいと事をおかしいというとか世渡りベタだった人が多い印象です。怨念勝負の時代なら抱える無念の想いは今、世界的に凄いと思います。
騙され口封じが無念の元なら、日本も今は負けないくらいの無念さは抱えてるとから怨念勝負ならば、呪詛勝負なら何も知らず騙された人が多い現在は勝つかもしれないなと思います。今、Gさんの死骸も清潔なったから珍しいけれど、コンクリート時代だからかアゲハ蝶もトンボもあまり見ません。猫が日向ぼっこしてる姿も見なくなった。昔みたいに卵産むミカンの植木を植えてるお年寄りも少ないし、卵産むミカンや他植物もあまりない。ミカンは未完とかけてたのかと思います。貧乏傭兵が私財投げうって蒙古襲来を阻止して台風が味方してくれたが無傷ではすまなかった。鎌倉幕府はお坊さんが祈りはしたが、貧乏傭兵などにちゃんと向き合わなかったから戦は勝ったが、クーデターみたいになって幕府は倒れたと見たことあります。落ち武者なども無念だったろうと思います。大化の改新もクーデターですし、海外も含めてクーデターの繰り返しなんですね。子供の時にニュースでクーデターって言葉をきいたときは関係のない遠い国のニュース用語って感じだったのですけど。
古代ローマはコンクリート建築。煉瓦もメソポタニアからヨーロッパにと歴史古いですね。
赤レンガの建物ってモダンで神戸も大阪も残るけどお洒落な雰囲気残します。でも昔はとても残酷だなと思います。母方の田舎、今は開拓で頂上あたり発電の鉄塔と茶畑になった裏山が子供の頃は頂上までのぼれて草ボーボーですから亡くなった叔父に草ガマもって頂上まで連れて行ってもらったことあります。絶景で、ミカンもって青々とした空と海から、天気よかったから朝鮮半島あたりもかすかにみえましたが、離れ小島が見えて、あの島に罪人が昔、流刑されてたと小話ききました。冤罪もいたのだろうです。今は頂上ない。鉄塔と茶畑です。昭和の私が生まれる前、名前は綺麗な山ですが、死体がでたことがり新聞のったこともあるそうです。奈良の十津川あたりとかも昭和時代はミステリーとか、荒木貞夫さんが亡くなったところは知ってます。ブルドーザーで埋められた生き物の生も無念も本当は沢山土の下に埋まってるのだろうと思います。静かに今まで眠ってたのに。開発で寝た子を起こすようなまねして世界もそうですが発掘だと、墓荒らしみたいなことして、供養行事はなくしていきショービジネスにするから。科学の発展のために発掘ブームで、エジプトとかもデジタルショー含めて発掘ブームなんでしょう。そのへん現したのが、ちょっと意味深なコケたプロジェクトのあるトム・クルーズが演じた、ザ・マミー砂漠の国の王女です。予告見たらなんとなく今いいたいことも解ります。お土産屋や観光は楽しいと思います。三井さんかかわる開発で関東の将門公も移転したのですよね。80年代友達に関心なかったけど付き合わされた帝都大戦とか浮かびました。小学校の時は八墓村の祟りじゃーとかよく流行ったなと思います。ほんとうは自然豊かな綺麗な島だと思います。茶化してるようですが霊感はないけれど、私は割と怖い、本当はアニメやゲームで軽く話題にできるようなことでもない「畏れと恐れ」感じる話だとは思ってます。世界の神様も皆、二面性もって祟り神様の側面もつのは日本の神様もですから。無念と痛みを知る祟り神にしかすがれない気持ちになるって切ないですね。
古代コンクリートって、火山と縁あったのか火山灰使われてることが多かったのですね。

Posted by 心の中の応援者 非掲載希望 at 2025年09月05日 08:35 | 返信

コメントする

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


過去の日記一覧

ひとりも、死なせへん

安楽死特区

糖尿病と膵臓がん

病気の9割は歩くだけで治るPART2

男の孤独死

痛い在宅医

歩き方で人生が変わる

薬のやめどき

痛くない死に方

医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

認知症は歩くだけで良くなる

がんは人生を二度生きられる

親の老いを受け入れる

認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

病気の9割は歩くだけで治る!

その医者のかかり方は損です

長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

家族よ、ボケと闘うな!

ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

抗がん剤 10の「やめどき」

「平穏死」10の条件

胃ろうという選択、しない選択

  • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ