- << 愛媛県のポツンと一軒家
- HOME
- 後鳥羽上皇と後醍醐天皇 >>
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

デジタル円が始動
2025年09月03日(水)
9/1日経新聞が一面で報じた。
2026年からデジタル円が始動。
これはどういうことなのか?
ゆうちょ銀行、貯金をデジタル通貨に
金融資産をスムーズに取引
- 日本経済新聞 →こちら
当初はゆうちょ銀行から。
すぐにメガバンクも加わる。
次のプランでミックとデジタル化はセットで来るのだろう。
その先は、奴隷化、家畜化。
えええ?
と思う人は昨夜のニコニコ長尾チャンネルを観て欲しい。
とにかく、1円=1デジタル円は、半年後から始まる。
PS)
CBDCについて勉強しておかないといけない。
一人一人が勉強しておくしか、もう、ない。

- << 愛媛県のポツンと一軒家
- HOME
- 後鳥羽上皇と後醍醐天皇 >>
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com
この記事へのコメント
ごめんなさい。私のはご迷惑です。賛否ともかくwikiで知ってもらいたいのは「移民1000万人計画」「ローマクラブ」「自民党国際人材議員連盟」と「Beyond GDP」だけだったのに長い駄文になってしまいました。「道理が通らない」デジタル化も強引すぎて本当にワンワールドのゴリ押しのようです。政府でなくお金持ちが好き勝手にやっていく。「国境」ってなんでしょう。自衛隊が例え警備しても中はもうNYですよね。ファッションも髪型も。皆、スマホもち。それだけデータセンターも必要になると思います。そしたら原発も必要。再エネも三菱撤退、私個人は喜んでますがニュースみても解るように最初から「外国企業がいっぱい入ってとでています。そして海外でも風力発電は撤退が多いらしく、結局はハゲタカに再エネ利権ついばまれたらけではないのでしょうか。ハゲタカが各国政府を動かしてるよう。
たとえば今、非正規の勤怠なども今までは紙で時間をかいたり、タイムカードをスマホで勤怠つける。会社内PCでも勤怠つけれるでしょうがスマホだけにしてる。慣れてる人はいいでしょうけど、料金プランも外で繋げば高くなるなどプラン違うのに、子供も大人も普通に生きていくのに、皆、スマホ持たされないと学校で勉強も仕事もできない世の中にされるのでしょうか。もちろんそれだけデータセンターも必要。またこれだけで留まらず、もっとややこしい機能いれて、結局、政府も出してるソサエティ5.0、そのうち本当に体なくして意識だけ人と繋ぐ。ゴリ押し、プライバシーや、自由無くし、データセンターと再エネで自然破壊。デジタル携帯もういらないのでは。全部、通信大手にお金入るのではないのでしょうか。店でも自分のスマホ使い注文とかコストカットといってもお客側になんでもセルフサービス、客側に負担させて、丸投げですよね。慣れてない人には操作も難しいし、本来「選べないといけない」はずが、これは独禁法違反では?駅も時刻表はなくし、遅延証明も時刻表もwebで、絶対ネットつながないといけない社会にされてる。だから暑くなるのではないでしょうか。
IT系ってグーグルとか大手ばかりがインフラ含めお金とっていき、高い税金払ってるから本当はゴミ収集車とか救急車の職員さん増やして普通にゴミ箱公共サービスで回収すればいいのに、昭和のゴミ箱沢山あって救急車も普通に呼べた当時のほうが税金安く、いったいどこにとられてるのか。デジタル大手企業でしょうか。そろそろ真面目に議論をと思います。グーグルの検索の忖度もメディアと同様に酷いです。
例えば、賛否ともかく、デモでも、やめるなの方はすぐ検索かえたら上がってくるけど、やめろの方は検索に全くあがってきません。また三菱の洋上風力発電を調べると、上がってくるのはメディアの残念や、批判する記事ばかりですが、地元の人たちは環境破壊を問題にして1200の署名運動などもあり、喜んでる人も多いのに、そちらは全く報道しない。コロナ前までメディアもネットも「ここまで酷い偏り方ではなかった」と思います。Society 5.0だって内容ちっとも説明せずゴリ押しで、海外のグーグルが全部、他国のスマホのメインプラットフォームってどういったことでしょう。先生のスペースで仰るとおり、「普通のことを、当たり前のことを言ってるだけ」が、凄い捻じ曲げや、論点ずらしや、極端に検索ださない、報道しないことで、ハゲタカの広報機関になってしまい、「道理が通じない」メディアも平成は自然破壊につながるUR開発なども含めてちゃんと問題にして報道したのに、ここまで株主、金持ち忖度報道って今まであっただろうかと思います。
Posted by 心の中の応援者 at 2025年09月02日 08:05 | 返信
「デジタル円」なんて、なに?といったところです。
それより「じねん(自然)」について、考えてみたいですね。
「ユダヤ・キリスト教世界にとっての自然」と、「仏教世界にとっての自然」は、同じか・違うか。
長尾先生が敬愛される空海にとっての「自然」はいかなるものだったのでしょう。
空海はもともと山岳修行者だった。日本は山岳につぐ山岳。ヤマトの「ヤマ」は山を指していました。
空海が創始した宗教は、「マントラヨーガ宗」という。
コロナ禍で有名になった「三密」の大元は、「身口意」のこと。〈手印を結び・真言を唱え・観想する〉。
この境地を空海は「即身成仏」だとしました。インドヨーガがその背景にあります。
ネパールの「僧舞」は、三密を「見える化」したものです。「動く瞑想」であり「動く健身」です。
私はご近所年寄り衆との20分套路に、このネパール僧舞を「易行化」し、取り入れています。
自分で言うのもはばかれますが、「脳脊髄液の循環」にも絶大の効果があります。
「じねんどう」は、わが街でも見られます。
Posted by 匿名 at 2025年09月02日 09:56 | 返信
イギリス人が語る!リアルなイギリスの移民事情
ユーチューブですが、こちらはあまり偏向ないし政治色ないから、世界の現実知るのにも凄く参考なったので、紹介させてください。JRものれば何故か欧州、ドイツやスイスの料理はクレジットカードのCM。とくにスイス。スイスでデジタルとクレジットカード。クレジットカードがスマホでもなんでも決済、メトロはイコカとクレジットカード連携か、今度からクレジットカードで切符の変わりに支払いできるようですね。顔認証の実証実験の改札は、やはり気持ちよくないのか、あまり通ってる人いなかったけど、去年から見てました。重いスーツケース抱えても両手をあけて顔認証で通れる。抵抗ある人のほうが多そうでしたけど。もともとデジタル化、スマホで決済すすめたのも、「インバウンド」海外の人がスマホで決算するからとクレジットカードで支払いなるから。日本はまだ、こつこつ貯金、ビビりな面あるので、今一生懸命、道徳観から努力より結果主義、使え、バンバン使って経済まわせ。貯めるより、働いても投資や投機に給料以外にサイドビジネス.AIが勝手に設けてくれって、皆、その文言のAIが儲けてくれるでトレード自動でしたら、皆が皆、株あがって儲けるのでしょうか。若い子のクレジットカード乱用も問題なて欧米はそれで赤字なってる面もあるといいます。マネーゲームのお金ばかり膨れて、働いて物売っての実体経済ってどうなってるのでしょう。スイスのJRでのクレジットカードのCMはひっかかりました。
元々、民営化っていうけど、あまり知りませんが、郵便局って別に税金入ってなかったのですよね。なぜそれで民営化する必要あったのか。国営から皆、外資大手株主企業ばかりになったのか。昔の郵便局の手紙やお年玉ハガキをクラスメートとだしたったころは、なんだか、問題もあったでしょうが、のんびり安心、地味や、あまり競争しない面もあったけど、安心感。こんなマネーウォーズと追い立てられるような感覚はなかったと思います。現金でいい。お札でいいです。端末壊れたり、何かあれば引き出せないですし、アメリカはそれ考えて、現金のまま頑張ると数年前は見た覚えあるのですが…。
>日本銀行(日銀)が直接キャッシュレス化を推進しないのは、キャッシュレス決済の普及は民間企業が担うべき領域であり、日銀の役割は金融システム全体の安定を保つことであり、また国民が現金を信頼していることや、ATMの利便性、キャッシュレスに伴うコスト、使いすぎやセキュリティへの懸念などが、日本でキャッシュレス化が進まない主な理由であるためです。日本におけるキャッシュレス化の現状と要因
現金への信頼度が高い: 日本には高品質な造幣技術があり、偽札が少ないため、現金への信用度が高いことがキャッシュレス化が進まない一因です<
「外堀から埋められる。広報から問題面は昔のように報道しない。ステルス」広報から一気に外堀からうめてくる。議論させない。考えさせたり議論させないように情報も偏りや統制や封鎖する。気づかぬように、本来、解説や議論が、すごい広報力、CM力でまたどこかが買収されて株主の力で、普段とおりの日常ですが、何故か、徐々に、一気に騒がせるようにでなく、えー、変わったの?面倒だな。でも仕方ないかと思える範囲から徐々に、じりじりと周辺から円陣くまれて周りから段々押し込まれてるような感覚なります。喫煙場場所がフリーから気遣い範囲に、今度は気遣いこえて、すごい抑圧されて押し込まれてるあんな感覚。それと似たような攻め方で変えていかれる。みたいな錯覚をします。
Posted by 匿名 at 2025年09月02日 11:25 | 返信
デジタル化透明化で不正ができなくなる、ベイシックインカムで給付される、という考え方はお花畑?ジェサラがくるという考え方もお花畑?
Posted by kyon at 2025年09月03日 01:07 | 返信
9月1日の「ニコニコ動画長尾和弘」の池田とし子元市会議員のお話は、衝撃的でした。あくる日もう一度拝聴致しました。
本屋さんに行きますと、双葉社刊「ビットコイン買い方マニュアル:アルトコインnavi」\1540
トランプ大統領就任へ!2025年の暗号資産.価格予測
第三世代ブロックチェーン(ソラナ.アバランチ.カルダノ)徹底比較
15分でわかる暗号資産50の疑問
スマートコントラクトとは?
暗号資ペイペイって何が違う?
ビットコイン半減期後、価格が上がった理由は?
DAOの実例は?
カルダノ創設者:チャールス.ホプキンス氏インタビュー
アメリカ大統領選挙は、直接選挙ではなく、州ごとに、選挙人を選出。全州で合計538人の選挙人が選ばれた中、300人以上を獲得したトランプ氏が返り咲くことになった。~~~イーロンマスク氏の協力や、暗号資産への対応も勝因になった可能性がある。等と書いてあります。素人にはむつかしいみたい。
郵貯銀行って民営ですよね。そのゆうちょ銀行から降りだすビットコインをアメリカの証券会社が保証するなんて、我々日本人の手におえる代物ではないような気がしますけど。世界をまたに投資するグローバル企業家とは.、なんぞや?
日中国交回復に伴う貿易黒字で、バブル景気の1989年冬に昭和天皇がお亡くなりになって、豪華絢爛たる大嘗祭が執り行われ、あくる1990年平成2年に正月3日に日本株全部が大暴落した。私の父も真っ青になりました。浅井隆氏著「仕組まれた湾岸戦争」には「ソロモンブラザース等の証券会社が揃って売り浴びせをしたので、日本株だけ大暴落した」と種明かしを、してありました。バブルがあれば暴落もあるので気をつけましょう。
Posted by 匿名 at 2025年09月03日 06:06 | 返信
デジタル株主VS人類くらいの事なってると思います。先生や他の皆さまにはご迷惑申し訳ないです。本当は黙ってたほうが、短い文章で応援くらいがいいと私も思ってるのです。ただあまりに後10年したら「弱いものから死んでいく」しかも報道しないからステルスで…と感じる「現実の体験」があまりにあるから。実感してもう黙っててもよくはならない。意見はだしても「通らない」金持ち株主の声は通るが、庶民の声は塞がれるか事なかれ。「お金の力で」株主から国営全部やられて、向こうからインフラから変えていく、それを配給ならともかく個人のスマホなんでも使い、スマホ代と通信代はその人もちとか。お金ない人も、障害持って使えない人も美辞麗句の世論形成する権力者の盾には使われても、全くその人らの声が届かず、言論封鎖と声を金の力で塞いでゴリ押し変えて通していく。そういった大きな会社で水際のような仕事してる人らはゴリ押しので変えることを「コストカットとアップデート」と呼ぶようです。
動物で機械と違うのでアップデートなんて流行語使わないでほしい。変化を恐れるなって「根本的な道徳観、当たり前のことを捻じ曲げる根本をかえるような犯罪めいたことを変化と言われても」
もういい加減にデジタル帝国、ポイントで安くでそこだけ集客、だから独裁みたいになりやすいが、独禁法はスルーされて、あまりに広報過剰なところは、おかしいと思う感性どうなったのだろう。道徳を広報うるが、やってることは騙すことが利益の為に肯定される。
株主の為に、コストカットの為って報道含めて儲けまくり、ゴリ押ししてサービスは悪くする。個人の通信料や個人のスマホ使え。配慮でなく無理やりこちらがそうするから「合わせろ」でしょう。
鉄道と不動産会社とIT会社とデジタル株主、グループでのグルでスマホ売るために鉄道とか目で普通にみれば2秒くらいのことをイチイチ、webで調べさせ端末もたせデータセンター建設も、スマホの売上安泰なキャリアもグルなんではないですか?
人間が皆、スマホに洗脳されてるみたいです。万博がキャッシュレスオンリーにしたのも。本当に「誰一人取り残さない」なら貧乏でスマホ持てない人や、高齢者や、体不自由で使いにくい人、また現金主義、現金オンリーの人も含めてでしょう。ワクチン打たすときはアレルギー体質であろうが、持病あろうが障碍者であろうが、子供であろうが高齢者であろうが皆に打てと押しすすめて、打てばンセインティブとご褒美ポイント、打たなければ「攻撃」のような態度とっておいて、どれだけダブスタなのか。言葉の定期、人間の常識、感性や道徳観まで、良心少しでもあったらそんな態度や捻じ曲げは出来ないと思います。人の気持ちの筋道的におかしいことばかりしておいて、万博なると、誰一人取り残さないでアナログ派のことは考えず、現金派への差別でないですか。全員キャッシュレス、現金も使えるようにするのではなく、この機会にキャッシュレスにかえるのは大歓迎。嫌なら来るな。動物大事なキラキラパビリオンで、自然大事にと広報しながら、後は問答無用でレッドリストの鳥がいてもグローバル企業がさわなるキラキラ開発のために住処は埋め立て。すごいワクチンと似たような押し方感じます。広報だけで押し切るところも、本当の善悪感じるならマフィアは言葉こねくりまわして集金するような。どう考えても陰謀論とかでなく「道理の問題ですよね」広報したら広報次第で金融マフィアが正義の善人になるんでしょうか。
「ここまで酷い資本主義」いままで戦後、生きてきてなかったと思います。私や甥姪も含めて本当に10年後、普通の人は声を塞がれて抑圧されて、スラリと街並みと人や生活を「金の力」でかえられて。ステルスだから声をあげないと子供の命も家族の命も本当にまずいかもと思ってきてます。そんな焦燥感から同じような危険感じてる先生に書かせてもらってます。でも他の方々の迷惑だから掲載はされなくてもいいです。切実な思いです。ただ、何かの議題に何かきっかけあれば話題に、誰か凄い人に知識ある人には知って考えてほしいみたいな思いはあります。この辺は「根拠からくる」憶測であって陰謀論をよんだわけではありません。調べればわかるし、そろそろオカシイと感じてほしいから。ネットが始まったのはAPANET、DARPAからです。軍事関連からです。GPSもそう。最初は軍事技術、これはDARPAかわからない。でもワクチン技術確かDARPA。軍とはいわなくても国防かかわる分野で先進的な義技術はいつもMITとDARPAの名前はみます。
Posted by 心の中の応援者 at 2025年09月03日 08:15 | 返信
こちら現実の体験からです。スマホにあまりいい思い持ってない人は、ジリジリ周辺から廻りから固められて「そうならない限り」生活できなくしてる。例えば派遣会社でも今って紙やタイムカードならすぐなことを「全員がスマホ使える、持ってる前提」で「個人のスマホ使って」勤怠もつけるけど、スマホ代金も、通信料も個人もち。しかも全部認証もOS側のアップルかマイクロソフトで、セキュリティといっても個人の認証も個人情報も皆、GAFAMが持ってるってことでしょう。何故信用できるのです。大手だからおかしなことはしないと思ってる以外は、どう使われてるかはわからないでしょう。本当だったら国とかにしてもらいたいけど、皆ここにデジタル使う以上はお金集まり、帝王みたいになっていくでないですか。一切使うななんていわないし、本来なら「選択できない」といけないでしょう。紙やスマホ、スマホもってたりPCもってても、見てすぐわかる、アナログのほうがずっと早いことまで、全部スマホ見てにされたら、料金プランだって違うし、スマホ代金も個人もちで、なぜ「全員がもってる前提で」仕事やら通勤やらインフラに関わることにゴリ押すんですか。無理やりでも持たされて、無理やりでも不便に。
年齢いってボケたらwebで時刻表みて、明細なんて紙でもたないと、webで確認なんて、個人がわざわざその為に製品かって通信繋いで。貧乏やデジタル嫌いな人でも働いたら明細や記録が無料でみれて、郵便が届くのが「普通の社会でしょう」スマホなくても生きれるのに便利通り越して帝王の押しつけなって、高齢者や使いにくい人、貧乏な人見捨てられてるというか、押し込まれてるでないですか。
紙の勤怠とスマホ持ってる人よう、もしくは会社が提供しないといけないと思う。位置情報で個人のスマホをオンにして会社の勤怠で入りましたの確認。入社と退社は位置情報ONで個人のスマホ使って出社って、通勤のみ会社が提供するならともかく…と思います。こっちは「持ちたくない、持たない」という「選択はできないのでしょうか。
JRの駅員さんにも伝えたが、水際のように、駅員さんが同行できるわけでもないけど、昭和はもう少し人情味あったけど、まるでロボットのよう。そのうちロボットになるかもしれないと思います。
今って駅の時刻表看板もなくなり、遅延証明もwebで見ろと又、財布にいれるような紙の時刻表もくれたから、皆た通信無料プラン入ってると思ってるのか高齢者やら皆webで確認すると思ってるのか。そりゃデータセンターいるわで、それでこの前、小さな時刻表くださいと改札で聞けば、若い駅員さんに「ないでうす。紙のサービスは今は行ってないからwebでみてください」で思わずいったのですが、皆それぞれ苦手やお金の事情や使いたくない人もいるなかで、また全部自販機みたいに切符の定期売り場もしたけれど、人の対応のほうがやはりいいし、3つの窓口のときから並んでたのに自販機で、1人にするってどういったことなんでしょうかと尋ねれば、スマホがある前提って皆嫌でももたないといけないし、自分で買わないといけないですよね。これ高齢者とか体が不自由や、少し認知的な病気の人とか、スマホなんて扱えない人もいるだろうに、どうして全員が持ってる対象なんですかで、そういった人ら取り残されてる、ものすごい不便で声もだせないし、見捨てられてるではないですか」「昔は意見箱とかもあったけど、意見箱もないし、この強引さ、もう広報だけは分かると思いますが、万博もお金になるEUの料理やカードや旅行のCMは過剰で、これ国にいえばいいのですか」といえば「そういったお声は沢山いただいてますが、コストカットのためにご了承ください。また私どもは昔は国がやっておりましたが、今は株式会社で民営化した会社ですから国に言っても駄目ですね」と若い駅員さんがバシャっと。
で思わず「コストカットって、もう今はそのお勧めするwebで株主も解るし、コロナから問答無用でしかもバリアフリー、障碍者盾に運賃もあげましたよね。建設できる金あるし、赤字ならともかく」といえば、「株式会社なので嫌ならば別の鉄道つかっていただくとか」と昔は時刻表もサービスの一環としてやってただけですので、と外資か株主の強い大手は「強い偉そう美辞麗句広報はすごいけど、サービスに配慮なしにゴリ押しデジタル化」改札もキャッシュレス改札あってもいいですよ。でも全部キャッシュレスにすることはないでしょう。通勤以外でたまに乗るとかは切符のほうがいい時もあるし、何が何でもイコカ使えでなくても。国の信用ある通貨は、また偽造防止技術も、敗れても震災の建材にもなるのは厳禁なのに。みなスマホの広報、メリットばかりこれまたCMされまくり、だからこのへんがスポンサーだから、報道もこのへんに偏った掘り下げた問題報道より忖度広報ばかり。
JRも「今まではサービスだったけどアップデートで」というものだから、なんでも横文字でアップデートとかいわず普通の言葉つかってくださいと言ってしまいました。でそういった意見はこれまたwebで意見だせるようになってますので、これメディアもファミレスも鉄道も皆一緒で、水際システムとも感じます。意見だしてもデジタル化反対は、考えるより即却下。ゴミ箱いれてそう。国益、金、利益にならないからと何でもかんでも「戦後、特に今、金で考えるようになった」と思います。
アップデートとか元国鉄で当時は殆ど遅延もなかったのに、遅延しまくり毎日のように事故やら、それで監視カメラやゲートにはすごい金使い建設し、監視カメラそれだけおいても毎日のように遅延もダイヤの乱れも事故やらも変わらない。普通は1年に数回きくものですが、よほどリスク恐れて大袈裟に対策するのかしりませんが、遅延しても金は払えだし、何で民営化したんですか?昔はコスト削減で「騙された」
銀行のATMも最初はコストカットで顧客サービスっていってたけど、株主サービスはっても顧客サービスなんてなくサービス悪くなる一方。「民営化に騙されたとしか感じません」不便すぎる、不公平すぎると誰が見ても解る状態なっても「誰も巨大資本や流れに逆らってもで口紡いで無理してあわせて生きる」でもハンデかかえてるやらそれをアリアリみせつけられて、スマホもってwebつながないとなんにもできくするつもり?そして実態は言わさず、美しい言葉の広報ばかりで本当に酷いことは問題視されず、ステルスで声を塞がれたものから死んでいくか生活できなくしていかれるのかと。「これが憲法問題」やこうならないために法律あったのではないのすごい通勤にしろ外食にしろ、生活するなかで本当に感じててるのです。
Posted by 心の中の応援者 at 2025年09月03日 08:44 | 返信
思い出しました。浅井隆という評論家が言ってぃましたけれど、ギリシアが国家破綻した時、ビットコインを少しでも持っていれば、ギリシャ経済が持ち直すまでの買い物に役に立ったそうです。お金持ちでお金が有り余っている方は200万円から300万円くらい、ビットコインを持っていると、買い物に便利かもしれません。知らんけど。
Posted by 匿名 at 2025年09月04日 10:02 | 返信
ベーシックインカムは保険がきかす10万円くらいで全部自分でやれというオチみました。だいたい紙、鉄、病院、自動車、電機など脱炭素に都合いい大きな会社はどんなスキャンダルとはいえ、軒並み経営陣退陣で全部スマート化に都合いい。でも物言う株主や、IT業界ってそれを推す議員も含めて、問題視されたり不祥事で、かなりマフィア的なことやってると思うけど報道で騒がれたり問題にされたことは?だいたい大手は一つ問題おこれば、そう軒並みリスク考えからおこさない。全部DXスマートシティとサティスナブルに都合いいような大きな会社や老舗、商店街が全部潰されがちでないですか。ひろゆきさんや、堀江さんがベーシックインカム推してる時点で、ああ、一部の富裕層と選民で、美辞麗句で開発の建設屋がもうけるダシには使えるが、さすが遺族にきかず家族にきかず、給食にかわったものだしたり、聖火を普通はそこで焚くものではないことを平気でれきる感性もってるだけあると私個人は思いました。
開発から家は奪われるように追われ、広告塔に人の故人は都合よく使われ、抱えてる家族の病気もダシに、本当はすごくDXで不便、点字、ポチがないとスマホなんて目の見えない人使えない。健常者、生涯あっても身体の人しか使えない。動画は見れる。でも検索できない。ラジカセ、カセット、CDは老若男女いれるだけでポンだけどブルーツースなんて若い人や子供や年寄り不慣れできかない。慣れた人だけが使いこなす、最初から選民で差別主義なんです。やってることが。そして幼い女の子とか抱えてる家庭で、当然な心配。渡航制限に危険でいくなという国に行くのはだめだが、来てくれるのはいい。
行くのは元よりツワモノでしょうが、こられたら一部の悪い人だけとはいえ、餌食なるのは弱いもの。
それを不安に思ったら差別だデマだと押し殺される。
webの世界も言論封鎖で本当の人の想いは塞がれる。詐欺や犯罪、情弱は餌食にされる。
金持ちだけ賢い人だけ、使いこなせるひとだけ、そんな人の不安や心配や嘆きを完全に無視しながら、隠し名たら「思いやりとか」美辞麗句掲げるだけ悪意。本質は思いやり予算みたいな面とかわらないのではないですか。綺麗な文言と反してDXと脱炭素には選民と植民地主義しか感じない
Posted by 匿名 at 2025年09月04日 09:51 | 返信
かずくん、こんばんは。
先日、すごく面白い体験をしたのですが、治りかけの風邪から急に中耳炎になってしまいました。
その耳が詰まる瞬間とか、全然言語音が上手く聞き取れない状況とか、不快な環境と全然痛くないけど不安は募る気持ちだとか、慌てて病院に行って検査をしたり、結果を聞いたり、薬を飲んでしばらくして休んでいたら、また急に聞こえるような体験もして、本当に面白かった。
その時は不安で仕方なかったのですが、良くなってしまうと、自分が今まで多く見てきた中耳炎による言語発達遅滞に子ども達の状況がよく分かりました。あれは遅れる(笑)
小さな頃は、中耳炎を繰り返していたらしく、母と一緒に歩いて近所の耳鼻科に向かう景色まで何故かよく覚えています。
今でもその場所は残っていて、クリニックの場所も覚えているけれど、結構近い(笑)
でも私の記憶の中では、工事中の砂利道が怖くて動けずに、母にしがみついて恐る恐る手を引いてもらった事ばかり。
不思議とディテールが詳細に鮮明に写し出されていて、幼い怖い思いが溢れているのだけど、大人になった今は不思議なくらい何とも思わない。
人間の感覚の不思議さですね。鼻に煙を当てて、数分間吸う治療は今でも良く覚えています(笑)
今回は抗生剤を飲むと、数時間で嘘みたいにスッキリしてしまって、市販薬では効かなかったし鼻炎を長引かせいただけでした。そこからこれはこうなって…という経験と体験は、過ぎ去ったらすごく面白かった。
【必要な治療】というのはもちろんありますし、逆のパターンで行けば「必要な治療が分からなければ、不要な治療も分からない」なんですね。
中耳炎が気付かれなくて、ことばが遅れた後の治療後の言語獲得パターンは幾つか知っていましたが、この[アハー体験]というのが、自分の臨床における確信が全て統合されて、全部納得。
それで「必要な分」の「必要な時間」の、最低限で「確実」な効果、というのにまた近づけるのかな…と何となく思います。
でもそれ以上に良かったのは、音が聞こえない気持ちが分かった事。なるほどなあ…と実感しました。
耳を塞げば音は聞こえませんし、目をつむれば見えないのだけど、「見たい気持ちの時に見えない」「聞きたいのに聞こえない」という自分の意思とは逆の感覚になる事が、障がいなのだと思います。
意思の通りに感覚が動かない。
機能の問題ではなくて(機能の問題のはずだけど)、意思と感覚の統合ができない事が問題。
それでベースになるのは、本来は「意思」の方であってその意思は、年齢と経験と共に成長して変化する。
その時、もしかして自分も子どもの時中耳炎でも全く不便さを感じなかったし、私が知っている子ども達も自分らしく明るく辻褄合わせをしながら逞しく生活していたし、手話が健聴者でも通じる場所ではマイノリティーのはならないのは、このせいなのか…、としみじみとしてしまいました。
AIも使う人間の意思と心次第です。たぶんこれもそうなんじゃないかな。治療中だったから、ほとんど聞いていないのですが、これからの新しいツールはむしろ自分の意思の映し鏡。
何かに期待するほど、「そこの自分の感覚を向けていく」ので、一体化していくのですけれど、まあどうなんでしょう。ただそこまで興味を持てないのも少し困ったな、とは思っていて、少し表現の仕方とか視点を変化してみるとか、「新鮮さ」も必要かなと思います。
もしこのコメントをご覧になって、また新しい視点を提示してくれる方が何人もいらっしゃったら、ぜひお聞きしたいです(笑)
今日も、お疲れ様でした。
Posted by 白夢 at 2025年09月05日 12:25 | 返信
こんにちは。
興味深い記事があったので、お知らせします。本当は、どうなの
でしょうか。
〔記事〕
ウクライナ戦争でも「オーダー(資金と命令)」を出す人々がおり、
ゼレンスキー大統領が2022年の億万長者番付に入っていましたが、
それを証明しています。数十万人の国民が亡くなろうとも気にして
いません。
ウクライナ戦争の「オーダー(資金と命令)」を出したのは米国です。
(2018年ごろのNHK日曜特集で確認できます。紛争前から着々とロシア
への戦争挑発の準備を進めてきました。)
なお、中国のディープステートである レッド・ドラゴン 並びに
ゴールデン・ドラゴン などが「オーダー(資金と命令)」を米国に出し、
裏側から支配していました。ウクライナ戦争の本当の主導者は中国です。
中国は米国に命令(オーダー)を出しウクライナに戦争をさせた。
第三次世界大戦まで拡大、発展させ、次に、核戦争に拡大する。戦争に
よる浪費で米国通貨ドル崩壊、と世界経済の崩壊に導く。
その裏で中国が世界を乗っ取り、中国主導の中央銀行デジタル通貨を
起動する。これが計画でした。
米国主導のIMFによる100年のドル支配を終了させ、次の100年は
中国が中央銀行デジタル通貨を主導し、中国が覇権国家となる計画
でした。中国のオーダーのストーリーは下記です。
戦争→第三次世界大戦→核戦争→ドル崩壊→経済崩壊→中央銀行
デジタル通貨→中国が覇権国家
(略)
しかし、2024年5月の時点では、キンバリー陣営は中国のディープ
ステートである レッド・ドラゴン 並びに ゴールデン・ドラゴン も、
人類を支配し続ける彼らを、消去(魂も肉体も消すこと)をしました。
お金は没収です。
キンバリーにより、中国政府の後ろ盾は消えており、中国政府は既に
国家としては破産状態です。
〔/記事〕
おぼろげな記憶では、2014年頃からウクライナで麻疹の流行が報道
されて、外務省の渡航情報にも記載があったように思います。一度下火に
なってから、2018年にウクライナだけでなく、イギリスやアメリカでも。
Covid19の試作品かなと思ったものです。
また、覇権国家については、副島隆彦さんの著作本があります。
では。
Posted by たまねこ53号 at 2025年09月07日 11:10 | 返信
コメントする
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: