このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

「イベル 世界の臨床医の証言」日本語版発売

2025年09月06日(土)

「イベル 世界の臨床医の証言」日本語版が発売された。

英語版の世界同時発売が昨年末だから、9ケ月後になる。

多くの人に読んで頂ければ、著者の一人として幸いです。

2つの応援
クリックお願いします!
   →   人気ブログランキングへ    →   にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
 
 




「イベルメクチン 世界の臨床医の証言」

Amazon →こちら


すぐに重版したそうだ。


400ページ以上の本書は3000円するけど、

一人でも多くの人に買って読んで欲しい。




そして、明日9月7日、東京国際フォーラムで

出版記念講演会が開催われる。→こちら


メイン講師は、フィリピンのアラン先生。


佐々木先生、福田先生、そして長尾も講演する。


既に「招待券」が発送済だそうだが、若干余裕があるので、

当日会場に来て2冊買えば、講演を聞くことができるらしい。



アラン先生は、翌9月8日のニコニコ長尾チャンネルに

生出演して頂き、いろんな経験を話して頂く。(通訳あり)




アラン先生は本当にすごい先生だ。


がんとイベル治療の話をタップリ伺う。



貴方のイベル感は180度変わるはず。


全国の、世界の皆様、お楽しみにしてください。




PS)

アフリカで、エボラ出血熱で15名が死亡したそうだ。


サバイバルのために、是非、イベルを置き薬にしておいてください。




2つのランキングに参加しています。両方クリックお願い致します。皆様の応援が日々ブログを書く原動力になっています。

お一人、一日一票有効です。

人気ブログランキングへ ← 応援クリックお願い致します!

(ブログランキング)

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ← こちらもぜひ応援クリックお願い致します!

(日本ブログ村)

※本ブログは転載・引用を固くお断りいたします。

この記事へのコメント

お忙しい中すみません。
イベルメクチンの本ですが、アマゾンで買えなくなりました。
楽天市場でも入荷待ちです。(発売しないかも知れません)
他に買えるところがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

Posted by 中村 at 2025年09月07日 12:23 | 返信

かずくん、おはようございす。


今週末はとても良い天気で、気温も快適でした。
昨日は無事、父のお見送りも和やかに終えました。
実家には年老いた犬が数匹いて、一番長生きの犬は16〜17歳くらいなのですが、母がご飯あげて世話をしないといけないからと、見送り時間がだいぶ早められてしまいました(笑)

一応、ここの風習では基本的には夜遅くまで時間を引き延ばして、ギリギリまで先祖達が滞在してもらうのが良いみたい。その間、食べて飲んで喋って、子ども達は遊び回っているけれど。


でも昨日は、子ども初めて仏壇のお手伝いも参加したので、ちょっとした記念日になったので、まあ良いかなあ…と思いながら過ごしていました。
2人とも鼻炎にもなるし(笑)、私もかなり経過よく治っているのですが、もっと綺麗に治そうということでクラリスロマイシンを処方されています。
かずくんがよく話していた薬を初めて手にしたのですけれど、まだしばらくは治療中ですね(笑)

そんなこんなで、お盆は楽しく穏やかに過ごしています。
私のところには、まだ御本は届いていないのですが(笑)、離島なので仕方ないのでしょう。
それでは、今日は講演会頑張ってくださいね。


これからすぐ出かける予定があるので、短く失礼します。
今日も、応援しています。

Posted by 白夢 at 2025年09月07日 10:24 | 返信

現総理、辞任されましたね。厳しい意見も多いようですが、お疲れさまでしたとは素直に思います。誰癌っても本当に大変な時代だと思います。わざと凄い権威ある人が、かくはんしたい。混ぜ込みたいか、生き物や本能などあまりみず、とにかく経済、数字、ロボット的になっても幸せでもないです。今、目指してるのはターミネーターの世界だろうかと思っています。次は個人的には次の小泉さんだけは嫌です。真面目に第三次世界大戦の懸念もありますし、緊張も収まらないし、軍拡もおさまらない。一線超えた技術だけが無理やりメディアや広報つかって流行らせたような「進化」やアップデートという言葉と共に株主儲けさせるために次世代技術を経済成長の名目で一線こえてても突き進む。
いい加減に世界経済フォーラムとか、三極委員会とか、各国政府より強そうな国連とか資本家の会議に国民がきちんと話できないと、同じことだろうと思います。憲法だって国民が守ってというもので、政府がこねくりまわして勝手に解釈かえて通していいものでもないと思います。学校教育で習った矛盾は?
三権分立とは?主権とは?負けたけど復興して人権重視の自由を与えてくれたと戦後の人は思ってたら、属国でどこまで従わねばならないの?内政干渉の定義とは?と、もっと根本的なこと話あってほしいです。大地に、土に戻ろうという気持ちです。江戸時代は300年平和だったらしいし、もう了承なくスピードでなく、もっとノンビリいきたいです。イベルがコロナにどれだけ効果的は私にはわかりませんが、少なくとも副反応は殆どないのではないかと思ってます。伊豆の土壌で神様宿ってそうですよね。川端康成さんの伊豆の踊子?と出てきます。土や腸が大事という「脳」より菌。逆からは関心深いお話でした。
頭でっかちになりすぎて、生き物にも効率、生産性、横文字ばかりつかい工場か機械みたいと近年感じ勝ちで。そうしたいのは権威ある大きな団体が、政府に要請していくからそうなるのではないでしょうか。
美辞麗句で言ってることとやってること、お金儲けは所詮お金儲けで、自然が大事とか美辞麗句たてても、相反するんだから。土にある程度かえって、普通の日本語つかって、進化より進歩という言葉のほうがいいしお金持ちが広報の力使ってゴリ押すのやめてほしいです。次の総理もゴリ押すやめなら、傀儡政権であって、誰の要請きいてるのか。親分はアメリカだけなのか。経済会はどんな所が政府に要請するのかなど、何度も同じ繰り返しでそれ隠すために嘘つくのだから。世界各国の国民もそろそろ、普段メディアも政治家さんも口出さないが在る凄い権威あり、影響力強い組織に対して陰謀論で片付けず、ちゃんと在る組織として議論していってほしいなと思います。

Posted by 匿名 at 2025年09月07日 10:04 | 返信

行ってきました、東京国際フォーラム。10時間の日帰り旅行でした。武庫川駅からは走って帰りましたが、認知症の家族も徘徊することなく無事で、安堵。

予定よりシンポジウムの終了がちょっと遅れたので、5時ののぞみを予約していた私は、質疑応答の途中で抜けなければなりませんでしたが。でも満ち足りた気分です。

改めてイベルの凄さを思い知らされました。
長尾先生も言われるように、薬というよりは土の中から生まれた神様からの贈り物、ですね。
通常の抗生物質は腸内細菌を善玉悪玉皆殺しにするというのに、イベルは逆に腸内細菌叢を整え、免疫を上げる働きをするとは。

アラン先生の実践に基づくお話は本当に説得力があり、一語一句も聞き漏らすまい、と頑張りました。アラン先生、明日大村先生に初めてお会いになるのでしょうか、大村先生の事をとても尊敬されているのを感じました。

ネパールの自宅に戻ったらこれからのデング熱の本格的流行期を前に、イベル買い置きしようと思います。6mgが1錠20円、田舎の小さな薬屋でも買えます。途上国なので衛生状況が悪く、疥癬が多いからです。処方せんすら必要ない。

先生方のお話聴きながらちょっと気になったのが、ネパールで製造、販売されてるイベル(Ivermedという製品名)は成分がちゃんとしてるのか、不純物とか無いのか?という点です。
北里大学の研究所に持って行けば分析していただけるのかどうなのか。一度メールで聞いてみようと思っています。

今日は私にとって記念すべき、長尾先生と初めてリアルでお会いできた日。イベルの本にサインもいただけけ、握手もしてもらいました。先生の手、温かかったな。

Posted by Yoko Oda Thapa at 2025年09月07日 10:28 | 返信

先生、おはようございます。
今事情でニコニコがすぐには視聴できませんが、スペースでお話しくださったことは少しずつ聴いています。
土の神様が繋いでくださったご縁と命をありがたく思います。
地球という星に生まれて、2つのルーツでのご縁に恵まれていることに感謝しています。
ひとつは現世的なご縁で、日々のあたたかい気持ちのやり取りやたくさん会って育んでいく絆。
もうひとつは地球の為に土の神様が使命を授けてくださった方々や応援する中で育まれる絆。
後者には歴史に違わず迫害など哀しみが伴いますが、根源的な価値観の一致がありますから、あまり会ったり会話をしなくても繋がっている感覚があるような氣がします。
だから海外の初めて会った方でも同士でいらっしゃるのですね。
先生が世界の同士に巡り合われた記念すべき日、魚座の満月が優しく祝福してくれました。
月は地球の善き友達で、色々なことを教えてくれるし見守ってくれていますね。
また私の好きな物語では土は地球をも意味するTerreの訳語です。
生や死の源でもある土の神様が地球を司り護ってくださること、容易く信じられますものね。
私は息子を幸せな自立した社会人に育てることができて、もう充分に生きました。
先日怖い思いをしたせいか、また死にたい病に罹ってしまいました。
怖がりと寡黙が価値観の違う人にとっては不誠実に映ることを知りました。
難しくて死んでしまいたいです。
もっと苦しくても頑張っている方に恥ずかしいことですね。

Posted by カノン at 2025年09月09日 05:44 | 返信

コメントする

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


過去の日記一覧

ひとりも、死なせへん

安楽死特区

糖尿病と膵臓がん

病気の9割は歩くだけで治るPART2

男の孤独死

痛い在宅医

歩き方で人生が変わる

薬のやめどき

痛くない死に方

医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

認知症は歩くだけで良くなる

がんは人生を二度生きられる

親の老いを受け入れる

認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

病気の9割は歩くだけで治る!

その医者のかかり方は損です

長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

家族よ、ボケと闘うな!

ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

抗がん剤 10の「やめどき」

「平穏死」10の条件

胃ろうという選択、しない選択

  • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ