- << アラン先生の講演動画
- HOME
- 仲代達矢さん、お疲れ様でした >>
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

今後、年の話はしないようにしたいけど
2025年11月12日(水)
ついつい口癖で、「年だから」と言ってしまう。
でも杉良太郎さんは、年のことは忘れようと。
僕も今後、「年だから」は言わないようにする。
杉良太郎「健康は心から来ます。
自分は年だ、年だと思わないように」
〝健康〟テーマに「第五回 杉友寄席」開催 →こちら
「健康」は心からくるもの、らしい。
年は役所に任せればいい、らしい。
尊敬申し上げる、一回り上の大先輩のお言葉を
今後、しっかり噛みしめよう、と単純に思った。
3日坊主にならないか、見張っておいてください。
ついつい自分のことを「ジジイ」だと言うことが多いけど、
そんな言葉はあまり使わないほうがいい、とよく言われる。
どうでもいいけども、聴いた人が不快に思うなら、
今後は、「私」とか「僕」と言うように、したい。
なーんて、たぶん無理、やろうね。
日々、恐ろしいくらいの老化を自覚している。
正直、毎日が老いとの闘いだ。
もしも65歳で引退していなければ、
とっくに死んでいた、ことは確実だ。
その意味では、僕は「年齢に助けられた」とも言える。
古稀まであと2年半を切った。
なんとか生きて、誕生日を迎え、70曲歌いたいけどね。
まあ、一日一日の積み重ね、ですね。
PS)
一昨日のニコ生やスペースでお話ししたように、
ト殺される熊さんはまるで自分のように感じる。
熊問題の解決には、奥山に餌を置いてあげるのも一案ではないか。

- << アラン先生の講演動画
- HOME
- 仲代達矢さん、お疲れ様でした >>
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


応援クリックお願い致します!






























コメントする