このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

多様化する終活

2025年11月09日(日)

日本における終活は多様化している。

「終活産業展」に行けば分かること。

終活は20代から始めていい、そうだ。


2つの応援
クリックお願いします!
   →   人気ブログランキングへ    →   にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
 
 




ヤフーニュースに以下の記事が載っていた。



仏紙記者、ニッポンの「終活」産業展へゆく

──日本は「死」に関する「生きた」実験室  →こちら



フランス人が驚いたようだけど、

日本人だって驚くんじゃないかな。



大阪万博では入館体験があり、みんな驚いたそうだ。



みんな死ぬんだけどね。



死を一人称で考えるのは実に難しい。



現実問題として当分、年々死者数が増加する「多死社会」は続く。



だから、終活は20代で始めてもいいと。


実際、10代でリビングウイルを書いている人もいる。



「65歳以上の人の2割が終活準備を始めている」、という。→こちら



でも実際に「リビングウイル」を書いている日本人は3%しかいない。



つまり、考えてはいるけども、その1割程度しか実行に移していない。



だから、少しずつでも「行動」することが大切なんじゃないかな。



昨日の宝塚市での講演では、そんな話もした。



人生いろいろ。

終活もいろいろ。


それでいいんじゃないかな。


僕は僕なりに少しずつやっている。

つもり。




PS)

昨日は元宝塚歌劇の女優さん2人の歌声を聴いた。


記念撮影もした。


タカラズカの華やかさを堪能させて頂いた一日。


宝塚市の皆様、ありがとうございました!





2つのランキングに参加しています。両方クリックお願い致します。皆様の応援が日々ブログを書く原動力になっています。

お一人、一日一票有効です。

人気ブログランキングへ ← 応援クリックお願い致します!

(ブログランキング)

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ← こちらもぜひ応援クリックお願い致します!

(日本ブログ村)

※本ブログは転載・引用を固くお断りいたします。

コメントする

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


過去の日記一覧

ひとりも、死なせへん

安楽死特区

糖尿病と膵臓がん

病気の9割は歩くだけで治るPART2

男の孤独死

痛い在宅医

歩き方で人生が変わる

薬のやめどき

痛くない死に方

医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

認知症は歩くだけで良くなる

がんは人生を二度生きられる

親の老いを受け入れる

認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

病気の9割は歩くだけで治る!

その医者のかかり方は損です

長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

家族よ、ボケと闘うな!

ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

抗がん剤 10の「やめどき」

「平穏死」10の条件

胃ろうという選択、しない選択

  • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ