このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

そろそろ病院へのフリーアクセス制限を考える時ではないか?

2010年02月08日(月)

診療報酬改定は患者さんには大変分かりにくい議論だと思います。連日、イヤになるほど「政治と金」の問題が報道されていますが、ハッキリ言って、検察OBの郷原氏が指摘するように、私自身はこれは検察の暴走と思っています。http://www.videonews.com/ 
1時間かかりますが、是非、じっくり見てください。
さて以下は、昨日MRICに配信された私の文章です。これを見た方から、さっそくいろんなメールが届きました。反論は覚悟で敢えて問うてみました。

2つの応援
クリックお願いします!
   →   人気ブログランキングへ    →   にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
 
 

診療報酬改定議論に、もっと「医療連携」の視点を

長尾クリニック(尼崎市)院長  長尾和宏

激動する政治の裏で、診療報酬改定議論が続いています。一連の報道を見ながら末端開業医として思うところを述べます。

【10年ぶりのプラス改訂に感謝しています】
「たったプラス0.19%」と言われていますが、私はそうは思いません。当初のマイナス3%からプラスに転じました。これは10年ぶりの大きな転換です。政権公約とはいえデフレスパイラルの大変厳しい財政状況の中、不眠不休で調整に努められてきた政府関係者のご努力に感謝いたします。今は、すでに決定した0.19%をどう活かすか知恵を絞る時です。

【勤務医対策を優先するのは当然】
絶滅種といわれる産科、小児科、救急、外科への手当てを優先するのは当然です。私は、「勤務医あっての開業医」、「勤務医を助けるのが開業医の責務」と考えます。在宅医療にも積極的に取り組んでいますが「救急医療あっての在宅医療」と日々実感しています。
私は「開業医据え置き、勤務医1.5倍」と発信してきました。中医協委員の嘉山孝正先生は現実論として病院報酬1.2倍と主張されています。もし仮に入院報酬が1.2倍になっても勤務医の報酬にはほとんど反映されないとも言われ、勤務医の待遇改善にはさらなる知恵が必要です。
一方、10年間続いた医療費抑制政策により開業医の経営も逼迫しています。資金繰りに困る開業医、特に新規開業組が増えています。開業医は個人事業主でありリスクは当然です。しかしさらなる締め付けは無用な地域の医療資源の崩壊を招きます。診療所の再診料はすでに臨界点です。では、両者とも活かすにはどうしたらいいのでしょうか。

【病院へのフリーアクセス制限】
本来、病院とは入院患者さんに力を注ぐ場です。外来部門を全く持たない病院もあります。今後、病院はできるだけ外来部門を縮小し、医療連携システムを活用し機能分化をはっきり目指すべきです。患者さんの病院志向が止まらない理由は、医療レベルへの期待だけでなく、再診料が安く、複数の科をハシゴしても二科目からは再診料が無料である、長期投薬してくれる、なにより病院とつながれる安心感などです。しかし、すでに確立された病診連携システムをいまこそ国民に強く啓発し、病院へのフリーアクセスを、緩やかでも確実に制限すべきです。これが勤務医の負担軽減、労働条件改善、そして医療費の無駄の排除への近道だと確信します。外来診療はもっと大胆に診療所に任し、外来収益に頼らない病院の診療報酬体系を目指すべきです。

【窓口負担を病院3割、診療所2割、という発想】
病院60点、診療所71点の再診料をどうするか熱心に議論されています。どちらかに統一するのか、中間に落ち着かせるのか、議論が分かれています。しかしフリーアクセス制限の視点からは、点数誘導以外の方法も模索すべきです。民主党の梅村聡参議院議員は、1月24日の医療制度研究会で、「窓口負担を病院3割、診療所2割とする選択肢もあり得る」と述べています。http://excite.co.jp/News/society/20100125/Cabrain_26044.html
医療連携システムにのらずに病院の外来を受診する患者さんの窓口負担を上げるという発想です。わずかな点数操作より、窓口負担割合での誘導の方が国民には効果的だと思います。もし仮に地域連携パスにのらない病院外来が5割負担ならどのような受診行動に変わるでしょうか?これはなにより国民への「医療連携」の強いメッセージとなるでしょう。そして得られた財源を病院報酬に回せるのではないでしょうか。そうすれば「病院と診療所での窓口負担割合を変えることで、両者の再診料をとりあえず据え置く」という選択枝も可能ではないでしょうか。

【5分間ルール廃止のその後】
「5分間ルール」導入により現場は混乱しました。しかし一定の効果をあげ、その役割を終えようとしています。問題は廃止後の外来管理加算の取り扱いです。診察に入らず「お薬だけ」を要求する患者さんが現実にはまだ多い中、正しい受診方法を政府として国民啓発して欲しいものです。再診点数が、再診料+外来管理加算という患者さんには分かりにくいルールをこの際、整理して頂くことを希望します。また外来管理加算より低い消炎鎮痛処置料や現場と乖離したリハビリ日数制限など矛盾に満ちた複雑な保険診療規則の整理も希望します。誰にでも分かりやすい「新しい再診料の設定」から、「ルールの簡素化」が始まるものと期待します。

【いまこそ日医は病診連携の主張を】
医療費の無駄は、医療連携システムの徹底、病院へのフリーアクセスの制限、窓口負担割合の変更でかなり省けるはずです。今回の改訂には間に合わないかもしれませんが、診療報酬議論が「地域医療連携」という大きな視点から見直されることを期待します。また岐路に立つ日本医師会は、いまこそ「地域医療連携」を強く主張すべきだと思います。

【筆者プロフィール】
長尾和宏 尼崎市昭和通7-242 長尾クリニック
TEL06-6412-9090、FAX06-6412-9393
1984年東京医大卒、大阪大学第二内科入局、市立芦屋病院勤務、1995年開業、
尼崎市医師会地域医療連携・勤務医委員会委員長、近著「町医者力」(エピック)他
HP  http://www.nagaoclinic.or.jp
メール nagao@nagaoclinic.or.jp
ブログ http://blog.drnagao.com/

 

2つのランキングに参加しています。両方クリックお願い致します。皆様の応援が日々ブログを書く原動力になっています。

お一人、一日一票有効です。

人気ブログランキングへ ← 応援クリックお願い致します!

(ブログランキング)

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ← こちらもぜひ応援クリックお願い致します!

(日本ブログ村)

※本ブログは転載・引用を固くお断りいたします。

この記事へのコメント

病院へのフリーアクセス制限に賛成です。
誰もがいつでも診療を受けられる日本の医療システムは素晴らしいとは思いますが、
ちょっとした病気や怪我でも大病院へ受診するのは本当に無駄です。
また、セカンドオピニオンの意味を少し誤解している人も多く、
たくさんの病院で検査を受け続けています。
病院は緊急性の高い人や専門的な治療が必要な人が入院するところです。
それでも行きたい人は高い自己負担を支払って下さい。

私は、めったに医者にかかりませんが、
家か勤務先の近くのすいている医院に行きます。
他の病気をもらいたくないのです。
できるだけ休養と栄養で体を治すような習慣にしていきたいですね。

医療費の無駄にはまだまだあります。
ちょっとした病院に立派な検査機器があることも医療費の無駄ではないでしょうか。
加古川のような田舎でも都会でもない市にも、MRIの検査ができる病院がたくさんあります。

それから接骨院の乱立。この間もどこかの院長が検挙されていましたが、
マッサージを安く提供するために、診断名をつけて診療しています。
高齢者が毎日通っています。
後期高齢者医療制度はある意味では必要なのではないかと思っています。

どこから手をつけていけばいいのかわからないくらい問題がたくさんありますね。
色んな方向から考えても、まずは、フリーアクセス制限がもっとも有効だと思います。

Posted by 木谷万里 at 2010年02月09日 05:13 | 返信

JMMで記事を拝読しました。
病院のフリーアクセス制限についてですが、私は何年かオランダに住んでいた時期がありまして、そこではホームドクターという名の診療所が無数にあり、緊急の場合を除き何かあればまずそこで診断してもらい、医師が必要と判断した場合のみ紹介状をもらって病院へ行くというシステムがありました。紹介状がなければ病院へは行けません。
日本で今からこのシステムを導入することは一朝一夕ではできないとは思いますが、検討されてもいいんじゃないかなと、素人観点ですが、思います。

Posted by satokoma at 2010年02月10日 12:13 | 返信

木谷さま
長尾です。
>マッサージを安く提供するために、診断名をつけて診療しています。
>高齢者が毎日通っています。
>後期高齢者医療制度はある意味では必要なのではないかと思っています。
ご指摘のように、日本の医療は優れていますが何かおかしいですね。
要するにわがままが多すぎると感じます。
わがままな人はとことんががまま。
タクシ代わりに頻回に救急車を呼んでも当たり前な国はやがて滅びます。
誰かが本当のことを言わないと、裸の王様だらけの国になってしまいます。

Posted by 長尾和宏 at 2010年02月10日 01:00 | 返信

コメントする

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


過去の日記一覧

ひとりも、死なせへん

安楽死特区

糖尿病と膵臓がん

病気の9割は歩くだけで治るPART2

男の孤独死

痛い在宅医

歩き方で人生が変わる

薬のやめどき

痛くない死に方

医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

認知症は歩くだけで良くなる

がんは人生を二度生きられる

親の老いを受け入れる

認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

病気の9割は歩くだけで治る!

その医者のかかり方は損です

長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

家族よ、ボケと闘うな!

ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

抗がん剤 10の「やめどき」

「平穏死」10の条件

胃ろうという選択、しない選択

  • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ