このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

地域医療連携・勤務医委員会委員長、2期目
2010年06月28日(月)
今日、本年度第1回目の「尼崎医師会地域医療連携・勤務医委員会」が
開催され、再び委員長の大役を拝命いたしました。2期目です。
こんな大役が回って来たのも天命かと思い、また2年間、精進するつもりです。
開催され、再び委員長の大役を拝命いたしました。2期目です。
こんな大役が回って来たのも天命かと思い、また2年間、精進するつもりです。
「地域医療連携」の範囲は実に広い。
従来型の、開業医と病院の病診連携だけではない。
急性期病院から慢性期病院、そして在宅との連携。
救急医療と在宅の連携。
在宅では、医療・介護の多職種連携・・・
私は、「地域医療連携」は、教育も含むと考えている。
地域の基幹病院の研修医や看護師も実習生として受け入れることも
「連携」に入れていいと考えている。
今年のテーマは
医療再生は、「地域医療連携」で!
講演や原稿依頼も、このテーマが増えてきました。
委員長として、新たに2年、頑張ります!
従来型の、開業医と病院の病診連携だけではない。
急性期病院から慢性期病院、そして在宅との連携。
救急医療と在宅の連携。
在宅では、医療・介護の多職種連携・・・
私は、「地域医療連携」は、教育も含むと考えている。
地域の基幹病院の研修医や看護師も実習生として受け入れることも
「連携」に入れていいと考えている。
今年のテーマは
医療再生は、「地域医療連携」で!
講演や原稿依頼も、このテーマが増えてきました。
委員長として、新たに2年、頑張ります!

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com
この記事へのコメント
院長先生、2期目の委員長もどうか
まとめとしての役どころは大変かと
思いますが、どうかスムーズに事が
運びますようにと思います。
Posted by st**yminmin at 2010年06月30日 11:29 | 返信
st**yminmin さま、長尾です。
一般の方には何の仕事か、さっぱり見当がつかないでしょうね。
しかし医師会には沢山の仕事があって、理事の先生は、手弁当で
献身的に裏方仕事をされています。
私は、この8年間に、「保険診療委員会委員長」、「内科医会会長」、そして「地域医療連携委員会委員長」と「長」がつく仕事を、3つしてきました。力不足で、ご迷惑をかけるばかりですが、「天命」だと思って、自分の役割を果たして、少しでも市民のみなさまに還元できることを夢見ています。
毎日、エラそうなことを書いていますが、人の間=人間の集団で、物事を1歩進めるだけでも大変な仕事だと実感する日々です。自分のクリニックなら、1分で済むことが、人の間での仕事となると、年単位になってしまいます。急いでやろうとすると、「拙速」とか「生き急いでいる」と言われます。
しかし、いつかどこかで、急いでやろうと思います。
Posted by 長尾 at 2010年07月01日 09:06 | 返信
長尾院長先生、お返事でさらに詳しく書いてくださり
ありがとうございます。
力不足だと思っているのは院長先生だけで、きっと
他の先生から見れば適任だったから大役をまた続け
られたのだと思います。また続けているとドラマの
受け売りでの言葉なのですが、経験することで新し
く学べるものも見えてくるとまたきっと院長先生に
とっての人生の宝物になるような気がいたします。
どうか院長先生のペースが乱れないように勤めあげ
れますようにと思います。長尾院長先生、いつも
私は来院したいときにひょっこりと来院しては、
病気を診てくださりありがとうございます。
飲みやすいお薬で飲んでみるとすぐ効いて楽になる
先生の処方箋はとても楽になれます。
ちょっと遠く県を越えるのがネックで残念でなりません。
元気な間は、バス・電車に乗って通いたいです。
Posted by st**yminmin at 2010年07月02日 12:29 | 返信
コメントする
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: