このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

もう2度と捕まらないぞ!

医療より、道路交通法が優先

2010年07月01日(木)

また訪問看護師が、駐車禁止取り締まり員に捕まりました。
これで15回目ぐらいでしょうか?
在宅医療j者のモチベーションが最も下がる瞬間です。
昨年から警察庁トップと直談判してきましたが、何も変わっていません
再度、院内勉強会で「傾向と対策」を徹底します。医療よりまずは、交通規則です。

2つの応援
クリックお願いします!
   →   人気ブログランキングへ    →   にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
 
 

今でも全国の在宅関係者からの悲鳴が鳴りやみません。
「駐車禁止取り締まり員」問題はほんとうに厄介な問題です。

「駐車禁止除外票」を持っていても、都市部ではほとんど役に立ちません。
「道路交通法」のほうが優先するためです。
警察官なら事情を聞いてくれても、彼らは情け無用に切ってきます。

当院の例では、
・一方通行の右側駐車
・交差点5m以内
・右側3,5m以内
が多かったです。

私が警察庁トップたちに主張したのは、「地域の実情に応じた柔軟な取り締まり」です。
しかし、現実には、訪問看護が狙い打ちされています。
ちょとやりすぎではないでしょうか?

当院では、「もう2度と捕まらないこと」を目標に
日々、道路交通法の遵守に務めます。
医学の勉強より、患者さんの要請より、こちらを優先させます。

それが法治国家。

1年間に3度捕まると、その業務車両は使用停止になります。
サッカーで言えば出場停止。
まさに死活問題です。

2つのランキングに参加しています。両方クリックお願い致します。皆様の応援が日々ブログを書く原動力になっています。

お一人、一日一票有効です。

人気ブログランキングへ ← 応援クリックお願い致します!

(ブログランキング)

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ← こちらもぜひ応援クリックお願い致します!

(日本ブログ村)

※本ブログは転載・引用を固くお断りいたします。

この記事へのコメント

長尾先生。
ほんとうにほんとうにごくろうさまです。
先日、あるヘルパーさんがどうしても駐車できない利用者さま宅へ訪問の際、
コインパーキングを利用していると聞きました。
それも、重度訪問介護のケアだというのです。
重度訪問介護なんて時給で言うと800円程度の収益。
それじゃあ損するよ、と言うと、承知の上、だそうです。
おかしすぎますよね。

Posted by カミムラクミコ at 2010年07月02日 06:06 | 返信

こんにちは、弱者いじめの取り締まりはたまったものではありませんね。
ヤクザ風の車はパスなのに、、、

私が勤める会社は工事関係なので、年に数回 、所轄の警察署から
「安全講習会」に講師として係長さん(警察官)に来てもらっています。
もちろん「茶色の封筒」を帰りにお渡しいたしております。

結局、昼間=警察。夜間=ヤクザ
にカネを払わないと仕事がやりにくい国なんですね(江戸時代と同じなんだな)

Posted by kawaswaki at 2010年07月02日 08:56 | 返信

kawaswaki さま、長尾です。

>「安全講習会」に講師として係長さん(警察官)に来てもらっています。
>もちろん「茶色の封筒」を帰りにお渡しいたしております。

うちも何回か、警察署の警官に来て頂いて院内勉強会をしています。
今月もします。
しかし、「茶封筒」は、渡していませんでした。

そういえば、この問題をを某キャリア警察OBに相談したときも、
「駐車取り締まり員をちゃんと接待しましたか?」と聞かれて、目が点になりました。

世の中、やはり、そんなものなのですね。

Posted by 長尾 at 2010年07月04日 12:06 | 返信

カミムラさま、長尾です。
私も駐車場を見つければ、たとえ5分でも入れています。
しかし駐車場のないところも沢山あります。
医者は短時間でもすみますが、ヘルパーさんの場合は
駐車場代が大変ですね。

Posted by 長尾 at 2010年07月04日 12:08 | 返信

コメントする

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


過去の日記一覧

ひとりも、死なせへん

安楽死特区

糖尿病と膵臓がん

病気の9割は歩くだけで治るPART2

男の孤独死

痛い在宅医

歩き方で人生が変わる

薬のやめどき

痛くない死に方

医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

認知症は歩くだけで良くなる

がんは人生を二度生きられる

親の老いを受け入れる

認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

病気の9割は歩くだけで治る!

その医者のかかり方は損です

長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

家族よ、ボケと闘うな!

ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

抗がん剤 10の「やめどき」

「平穏死」10の条件

胃ろうという選択、しない選択

  • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ