このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

ニコチンの壁
タバコ物語に見る、政治主導の虚しさ
2010年08月17日(火)
禁煙は難しい。
一旦禁煙できても、1年は安心できない。
今日、訪問した患者さんは、止めたはずのタバコを吸っていました。
1週間診ない間に、枕もとに、10箱ぐらいのタバコが並んでいました。
あーあー。一本吸うと、復活したニコチン回路は、そう簡単に閉じられません。
敢えて、本人を責めず、笑いとばして部屋を出ました。
別の外来患者さん。
難しい癌の手術を終えて、命が助かっても、肝腎の禁煙できない。
前回は禁煙できても、今日のCO濃度は、過去最高の79ppm。
大動脈解離を徹夜の手術で助けてもらった患者さん。
かかった医療費は、おそらく数百万円。
でも、原因であるタバコが絶対にやめられない。
あんまりしつこく言ったので、怒って医者を変えてしまった。
残ったのは、無力感・・・
これが許される国、自由の国、ニッポン。
再喫煙した人は、全員、言いわけをします。
「こんなん、すぐにまた、わめたるわ」
「2、3本ぐらいええやろ、セコイこと言うな」
妊娠したばかりの未成年女性が、咳が止まらないと受診。
1日に2箱も吸っているなら、そりゃ、咳も止まらんでしょう。
禁煙を説くと、不思議な顔で、私の顔を見た。
「医者なら、咳ぐらい止めろ」
「タバコは、ストレス解消になって体にいいんだ」
「医者は、禁煙会社から金を貰っているのか?」
もはや、寿命は1、2日の死にかけ患者さん。
寝返りも打てず、食べれないのに、タバコをくわえている。
良く見ると、火のついたタバコをくわえながら、寝入っていた。
今日1日だけでも、まだまだ、書ききれない程の「タバコ物語」があった。
テレビをつけると、「いろんな形の分煙がある」とのJTのCMが、目に入ってきた。
社会的弱者をターゲットにした、CM会社とグルになった、巧みな「すり替え」
町にいると、そこまで感じない。
しかし、診察室に座ると、ニコチンの呪いを、はっきり感じる。
そして、、家に行くと、疑問が怒りにはっきり変わる。
JTは、財務官僚の天下り先。
年俸4300万円が約束される。
弱者の命を奪ったお金はそのまま天下り役人へ行く。
そんなおいしい利権構造は、氷山の一角だろう。
タバコ問題なんてかわいい方かもしれなし。
しかし、こんな、露骨な国家的詐欺に介入できない政治のふがいなさ。
鳩山前総理に、「タバコ1000円法案は、政権交代の象徴」と手紙を書いた。
もちろん、返事などない。
「政治主導」なんて、笑ってしまう。
タバコ問題こそが、政治主導でできる変革の象徴。
そんな簡単なこともできない、政治には絶望する。
町医者に何ができるのか?
権力のないものに何ができるのか?
せめてもの想いで、このブログを書くだけだ。

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com
コメントする
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: