- << 石黒大圓さんからの、「いのちの風」
- HOME
- 針刺し事故 >>
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

ショートステイのための健康診断書
2010年12月13日(月)
世の中には、良く分からないものが沢山あります。
一例が、今日頼まれた「ショートステイのための健康診断書」。
寝たきりの人に、メタボ検診をしたり、健康診断をするのって、意味が分かりません。
一例が、今日頼まれた「ショートステイのための健康診断書」。
寝たきりの人に、メタボ検診をしたり、健康診断をするのって、意味が分かりません。
よくわからないのが、
MRSAの有無や、梅毒の有無。
それがどうしたの???
昨年の今頃、感染症の権威である神戸大学の
岩田健太郎教授に質問したら、「MRSA問題は
長尾先生の力で解決して欲しい」と言われた。
1年たったが、まだ、解決できていないので、
なんとなく申し訳ない。
情けない。
寝たきりの人を、わざわざ寝台車で連れてきて、
レントゲンを撮ったり、「健康診断?」をする。
何の意味があるのか?
時間とお金と労力のムダ。
これを廃止するだけでも、充分、世の中のためになるのでは。

- << 石黒大圓さんからの、「いのちの風」
- HOME
- 針刺し事故 >>
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com
この記事へのコメント
確かに納得いたしますw
老人保健施設での判定会議もいらないようにおもいますw
厳密に守っておられる
利用者判断の会議w
Posted by きむみ at 2010年12月14日 07:01 | 返信
ほんとうに、その通りだと思います。
ショートステイを利用しようとしたら
高額なお金を払って健康診断を受け
それも半年ごとの更新なんて、無理な話です。
健康診断の中味にある「認知症」の有無と度合いなど
よほどの専門家でないとむつかしいような項目もありまして
どこの病院へ行けばいいのかわかりません。
施設ごとに様式も項目もバラバラで、
書くことを嫌がる先生もみえますし。
Posted by ゆきだるま at 2013年12月15日 10:05 | 返信
コメントする
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: