このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

鴨川プロジェクト

2011年04月15日(金)

真っ先に動いたのが亀田総合病院の小松秀樹先生だった。
強力なリーダーシップを発揮された。今後のお手本になる。
MRICより鴨川プロジェクトの総括を転載させて頂く。
2つの応援
クリックお願いします!
   →   人気ブログランキングへ    →   にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
 
 

*****************************************************************************

知的障害者施設の鴨川への受入れと今後の課題

 

小松 秀樹

2011414日 MRIC by 医療ガバナンス学会 発行  http://medg.jp

---------------------------------------------------------------------

 

 328日、朝日新聞に掲載された避難中の知的障害者を、45711日の3日間で、「鴨川青年の家」に無事迎え入れることができました。

 現時点(413日)で、利用者270名(内4名は鴨川で入院中)、職員93名です。職員の2家族は、家族ごと鴨川に移住されました。これまで通り、鴨川で施設として事業を継続していただくことになっています。日常業務ですのでボランティアだけに頼るより、はるかに安定した運営が可能です。

 利用者は、福島県内を転々と避難。通常の避難所には一般の避難者と同居できませんでした。最後は、田村市で200平方メートルの通所施設に、利用者と職員約260名がひしめき合って生活していました。鴨川に来られた利用者が、もう帰りたくないとおっしゃられたと伝え聞き、うれしく思いました。

 

 鴨川市の長谷川孝夫教育長、「鴨川青年の家」の諸岡研所長は大きな貢献をされました。県教育委員会から「鴨川青年の家」の使用許可を鴨川市が得るという、多少ややこしい形になりました。受け入れに伴い「鴨川青年の家」は、3万を超える予約をキャンセルしてくださいました。

  受け入れた障害者は人数が多く、しかも、重度障害の方がたくさん含まれています。鴨川市だけでは、対応しきれないところが出てくるかもしれません。その際は、千葉県にも援助をお願いしたいと思っております。

社会的弱者のために、様々な困難を、多くの人たちの努力で克服していくのを見ていて、この国も捨てたものではないと改めて思いました。

 

 鴨川に来られたのは、原発に隣接している富岡町の4施設、南相馬市原町の4施設、川内村の1施設で合計9施設。いずれも、施設が壊れて使えなくなったわけではなく、原発事故のために避難を余儀なくされました。原発が落ち着くまでは元の施設に帰れる見込みはありません。特に、富岡町の4施設は福島第一原発から10km以内のところなので、戻るのは難しいでしょう。新たな施設を建設せざるを得ないのではないかと予想されます。

このため、鴨川市、施設の関係者、我々受け入れの調整役の間では、2年以上の長期滞在になるとの共通認識がありました。

 

これは舛添要一氏のブログにある通りです。

http://ameblo.jp/shintomasuzoe/entry-10851385678.html

 

舛添氏はさらに、以下のように支援の決意と、国民連帯の精神を訴えておられます。

「今後、受け入れ側にも多くの課題が出てくると思いますが、全力をあげて支援したいと思います。」

「国民連帯の精神を忘れずに被災者を助けていきましょう。」

 

さて、今後です。厚労省には、今後の大まかな構想を明らかにしていただきたいと思っています。本来なら、福島県でしょうが、福島県はあまりに大変な状況になっています。

私は、障害者がやっと落ち着けた鴨川の地で、現在の組織を維持することが、利用者にとっても、職員にとっても、さらには、福島県や国にとっても、よいことだと考えています。利用者の幸福、職員の幸福の総量が最大になることが、もっとも大きい点です。さらに、福島県や国にとっても、組織が壊れると、新たに作るのは容易なことではありません。費用も余計にかかるはずです。

 

職員を安心させるために、細川厚労大臣には、以下のような声明を出していただきたく、お願い申し上げます。

「原発が落ち着き次第、国の責任で、施設を再建する。多少長くなるかもしれないが、鴨川の地で、これまで通り、事業を継続していただきたい。国はあなたがたを支える。」

 

職員の福利厚生はなにより重要です。職員が不幸なら、利用者は幸せになれるはずがありません。この事態について利用者と職員には一切責任がないこと、原発事故に巻き込まれてひどい目にあったこと、我々は原発の電気のお世話になっていたこと、いわば我々の身代わりとして避難を余議なくされていることをしっかり噛みしめておく必要があります。

 

 鴨川青年の家は、地元の小中学生を中心に利用されてきました。これまで通り利用するために、障害者に一時的な施設にこれ以上移動してもらうことには反対です。障害者と施設の職員にとってよくないのは当然ですが、教育の観点からも、よく考える必要があります。自分たちの課外活動のために、困っている人たちを移動させることになります。

  私は、この状況を教育に利用すればよいと思います。日本では、障害者は一般人の目に触れにくいところに追いやられています。小中学生は、社会的弱者の存在と大震災の救援活動、知的障害者がどのような目にあってきたのか、救済すべくどれだけの人がかかわったのか、その結果として「鴨川青年の家」を利用できなくなったことなどを学習すべきです。さらに、可能な範囲で(訪れるのは10名までか)、施設と交流することが、日本の将来につながる大きな教育になると思うのです。

 

 

2つのランキングに参加しています。両方クリックお願い致します。皆様の応援が日々ブログを書く原動力になっています。

お一人、一日一票有効です。

人気ブログランキングへ ← 応援クリックお願い致します!

(ブログランキング)

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ← こちらもぜひ応援クリックお願い致します!

(日本ブログ村)

※本ブログは転載・引用を固くお断りいたします。

この記事へのコメント

読んでいて涙が出ました。今の気持ちをどう表現していいか・・・

ともかくうれしいです!良かったです!

Posted by ゆうこ at 2011年04月15日 10:28 | 返信

コメントする

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


過去の日記一覧

ひとりも、死なせへん

安楽死特区

糖尿病と膵臓がん

病気の9割は歩くだけで治るPART2

男の孤独死

痛い在宅医

歩き方で人生が変わる

薬のやめどき

痛くない死に方

医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

認知症は歩くだけで良くなる

がんは人生を二度生きられる

親の老いを受け入れる

認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

病気の9割は歩くだけで治る!

その医者のかかり方は損です

長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

家族よ、ボケと闘うな!

ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

抗がん剤 10の「やめどき」

「平穏死」10の条件

胃ろうという選択、しない選択

  • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ