- << 「治す」医療と、「支える」医療
- HOME
- うつ病のプライマリケア >>
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com
専門医は、医学会が認定してはいけない
2011年07月02日(土)
日本プライマリケア学会も、日本医学会に入れていただいた。
現在、学会認定医は、学会が認定している。利益相反。
「しかしそれはおかしい」と、認定機構会長の池田康夫先生は指摘された。
学会員は、会費を払い、専門医認定をお願いする・・・
しかし、これはオカシイのではないか?
と、以前から思っていたが、そうだったんだ。
アメリカでは、専門医認定は、第三者機関が行っている。
第三者機関と学会は、微妙な緊張関係を保っている。
これが本来の姿かも。
一方、研修プログラムは、学会が決めるべきだ。
第三者機関や非専門医が決められない。
プログラムと認定は別の組織が行う。
専門性は、学会別ではない。
臓器別、病気別に、24ケ位で行うべき。
その下に、サブスぺシャリテイがある。
日本の専門医制度が、市民にとって「本当の専門医」になるには
もう少し時間がかかりどうだ。
議論のところでは、医療界を変えるために必要なものは、
専門医制度ではなく、医学教育ではないか?と議論された。
アメリカでは、医学部に入る前に4年間
プレメデイカルコースを経ることになっている。
日本においても教養課程の重要性が強調された。
しかし、これはオカシイのではないか?
と、以前から思っていたが、そうだったんだ。
アメリカでは、専門医認定は、第三者機関が行っている。
第三者機関と学会は、微妙な緊張関係を保っている。
これが本来の姿かも。
一方、研修プログラムは、学会が決めるべきだ。
第三者機関や非専門医が決められない。
プログラムと認定は別の組織が行う。
専門性は、学会別ではない。
臓器別、病気別に、24ケ位で行うべき。
その下に、サブスぺシャリテイがある。
日本の専門医制度が、市民にとって「本当の専門医」になるには
もう少し時間がかかりどうだ。
議論のところでは、医療界を変えるために必要なものは、
専門医制度ではなく、医学教育ではないか?と議論された。
アメリカでは、医学部に入る前に4年間
プレメデイカルコースを経ることになっている。
日本においても教養課程の重要性が強調された。
- << 「治す」医療と、「支える」医療
- HOME
- うつ病のプライマリケア >>
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com
コメントする
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: